• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月17日

伊勢志摩へ・・・

伊勢志摩へ・・・ 2月13日(土)のお話です。

これまでは自粛気味で、ドライブに行っても1時間程度の近場に限っておりましたが、そろそろ少し解禁です。

まだ北へ行くには夏タイヤなので不安。
そこで久しぶり(18年ぶりくらい)に伊勢志摩へ行ってみることに。





伊勢に行く前に、ちゃんと百名城を攻略しておきます(笑

松阪城跡です。

天守閣は残っていません。

でも、この石垣だけでも立派ですね。


スタンプゲット!(^^


松坂城跡を後にし伊勢に向かう途中、踏切につかまりました(笑
これは、JRの紀勢本線。

四国島民、あるいは北海道民の方の呼び名「汽車」です(笑
近くを走る近鉄線が複線電化なのに、JRは単線非電化なのです。

では、伊勢市に。
やはりここへきたら、伊勢神宮参りは外せませんよね。

まずは、外宮から。


外宮の正宮へ着きました。この鳥居から先は撮影禁止です(^^;


御朱印です。


次は、車で20分ほどの内宮へ。

いや、その前にちょうどお昼。お腹も空いたので内宮手前の「おかげ横丁」近くにあるこの店へ。

「すし久」さん。内宮のお店の中でも人気があるみたいです。

ここで、伊勢名物の「てこね寿司」をいただきました(^^


松・竹・梅とありますが、ここは真ん中の竹で・・・(笑
1930円と少し御高め(^^;


カツオに特製の醤油をかけてあるんだそうで、とても美味しかったです。


食後は、「おかげ横丁」を少し散策。










コロナ禍ではありますが、意外と人が多かったです(^^;

皆さん、自粛疲れなんですよね。私もそうかもしれませんが。

なので、人が写らないよう屋根から上だけを撮影(^^;

こちらは、有名な「赤福」さんの本店。


もちろん、お土産もちゃんと買いました(^^

何度食べても、最高に美味しいですね!(^^

さてさて、やっと内宮へのお話に戻ります(笑

お天気もまずまず。

内宮も、これより先は撮影禁止(^^;

この鳥居の向こうにてお参りをします。

伊勢神宮のお土産は、こちらのお札。


天照皇大神宮とだけ書かれています。
さすが、伊勢神宮ですね。

左が内宮の御朱印です。


この辺は、ご当地ナンバーで最近新しくできた「伊勢志摩」ナンバー。

奈良県の「飛鳥」ナンバーもそうですが、最近は観光地の地名がナンバー化されることが多くなってきてますね。

続いてやってきたのは、伊勢志摩スカイライン。

一宇田展望台からの展望です。





そして、朝熊山展望台へ。




ここには、「天空のポスト」なるインスタでは有名なポストがあります。

本物で、ちゃんと集荷にもやってくるそうです。

快晴とまではいきませんが、まずますの視界。


快晴だと、富士山まで見えるそうです。


画像の右奥に見えているのは渥美半島。左奥に薄っすらと見えているのは知多半島。


足湯もあります。


下りに入ってからすぐの絶景です。










さて、時間も夕暮れになってきました。

近鉄の賢島駅です。  伊勢志摩方面の終着駅。


ここの2階にある、伊勢志摩サミット記念館。


私も、「どくれんぼ」国の首脳として、G7の首脳と会議に参加しました(嘘

等身大の写真なので、記念撮影できます(笑

会議は5年前でしたが、すでに顔ぶれもかなり変わってますね。


会議をしたデスク。



賢島駅から出発を待つ、近鉄特急「伊勢志摩ライナー」です。

大阪難波行きですね。17:00発で、大阪難波には19:36に着くようです。

追伸:この車両は伊勢志摩ライナーではなくただの特急だったようですね(^^;

豪華版の「しまかぜ」もありますが、この車両は違いますね。

私は阪急沿線に住んでおりますので、近鉄とはほぼ縁がありません(^^;
なので、新鮮!

英虞湾の眺め。


横山展望台から。

ちょうど夕暮れですが、天気がいまいちになってきました。

晴れていれば、きっと素晴らしい眺めだったことでしょう。

帰り道、ちょうど梅が咲き始めておりました。


追伸:後で調べたら、早咲のサクラ系の花のようですね。



鳥羽展望台にも立ち寄りましたが、17時30分過ぎでは時間切れで入れませんでした。

さらに鳥羽までの海岸線にて・・・。




少し赤く染まった空が印象的でした。

その後、大阪に20時45分に帰着。近鉄特急より1時間遅かったです(^^;


燃費は、21.8km/L。
冬場のハイブリッド車の宿命で、春秋よりも4km/Lほど悪い数値ですね。

この日、1日で472km走行しました。

私にとっては、遠出とは言えない距離。

近場の日帰りドライブでした(笑
ブログ一覧 | 東海ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2021/02/17 20:50:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2021年2月17日 21:22
どくれんぼさん、こんばんは(*^-^*)
すし久さん、隼ぽんも一度だけお邪魔して、手ごねずしと櫃まぶし頂きました〜(*^^*)♪
伊勢神宮にちょこちょこ行ってるんですが、2回目からは伊勢うどんの『ふくすけ』さんの 「手打ち伊勢うどん」がお目当て(≧∇≦)笑!
おかげ横丁とおはらい町だけで一日過ごせちゃいます(*^^*)
賢島駅やリアスの海岸も懐かしく拝見させて頂きました(*^^*)♪
美味しい物を食べに出掛けたくなっちゃいました(*^^*)♪
コメントへの返答
2021年2月17日 22:04
隼ぽんさん、こんばんは!(^^
おお、すし久さんに行かれてましたか!
てこね寿司、美味しかったです(^^
櫃まぶしも食べたかったのですが、値段で、てこね寿司になってしまいました(笑
伊勢うどんも名物ですよね。
前回に訪問した時には伊勢うどんを食べました。
讃岐うどんとは全然違う食感にびっくりしたのを覚えております(^^ゞ
志摩のリアス式海岸は、ほんと美しいと思います。
きっと三陸も美しいんでしょうね(^^
2021年2月17日 22:01
こんばんは(^_^)

これだけ回って日帰りですか。自分なら完全に一泊コースf(^_^;
さすがです!(>_<)
伊勢志摩はやっぱり景色も良くてイイですね♪(*^-^*)

咲き出してたお花は、たぶん河津桜のような桜かな?
素人なんで違ってたらスミマセンですがf(^_^)
コメントへの返答
2021年2月17日 22:17
こんばんは!(^^

本当は、まだ数か所回るつもりだったのですが、日が暮れてしまい断念しました(^^;
朝の出発が8時過ぎでしたので、もう少し早めに出ればよかったです(笑

正直、時節柄、梅の花なんじゃないかなと自信はないまま上げたのですが、アプリで調べてみると、やはり桜系の花のようですね(^^;
ありがとうございます!(^^
2021年2月17日 22:37
お伊勢参りの伊勢志摩ですね。
行ったことないんですよ。
海の物も美味しいらしいですね。

しかし、昔の町並みがすごくいい感じなのですね。
いつか行きたくなりました。
コメントへの返答
2021年2月18日 19:11
そうです、お伊勢参りの伊勢志摩です(^^
千葉からだと、ちょっと距離がありますよね。
牡蠣なんかも美味しいようですね。

風情がある街並みでしょ!(^^
2021年2月17日 22:58
横山展望台も伊勢神宮も懐かしいです。

伊勢神宮は いまの妻と出会って2回目のデートの場所でした。互いに三重で待ち合わせをして。懐かしいなぁ

私たちも今週末、松坂に泊まり伊勢神宮へ行く予定でした。ちょうど まさに何年か前の今週末が「その日」でしたので…。

色んな事情があり、やむを得えず今週末行くのはキャンセルしましたが また行ける機会があればなぁ と 思います。
コメントへの返答
2021年2月18日 19:20
伊勢に行ったら定番ですよね(^^

お二人には伊勢も想い出の地でしたか!(^^
なかなかいいドライブコースですよねぇ。

伊勢はやはり1泊してよっくり回るのがいいでしょうね。
うちも昔は1泊しました。

また近いうちに伊勢志摩に行けるといいですね!(^^
2021年2月18日 9:53
近鉄はよく利用しました。☺️

一生に一度は行きたいお伊勢さん、
気軽に行けるのは羨ましい。
お食事どころなど参考になりました。

毎年正月にはお伊勢さん、鹿島さん、香取さんのお札をいただきます。3枚とも大神宮なのですよ。
赤福❗️
たまりません❗️
コメントへの返答
2021年2月18日 19:26
そうなんですか!私は子供の頃に乗って以来利用してません。
お伊勢さん、外宮と内宮のどちらも広いですよね。
片道200km、私にとっては日帰り圏内です(笑
てこね寿司は、お勧めですよ!

鹿島神宮や香取神宮にも行ってみたいですね。
たぶん、関東の百名城めぐりをするときに立ち寄ると思います。
赤福は、大阪でも売ってますから良く買います(笑
2021年2月18日 17:11
こんにちは。
お伊勢さんは4年前に社員旅行で行きました。私も手こね寿司の「すし久」を少し並んで食べた記憶があります♪志摩では「漣」の巨大エビフライが美味しかったです♪
私も実はやんごとなき事、のっぴきならない事(ちょっと大げさ過ぎますね)で急遽遠出をしております。自粛すべきところですが、良い言い訳を探しております(笑) 久々に運転の楽しさを堪能しました。
コメントへの返答
2021年2月18日 21:16
こんばんは!(^^
お伊勢さん、行かれましたか!
「すし久」さん、有名みたいですねぇ!私は並ばずに済みましたが、きっとコロナ禍じゃないと大行列なんだろうなって思いました。
巨大なエビフライ、きっと豪華なんでしょうね(^^
遠出ですか?
でも、多少でも「のっぴきならない事」があればよろしいかと思いますよ(^^
2021年2月18日 19:21
久々に、みんカラを見ましたら、
ちょうど、私の地元、三重県が☆
百名城、御朱印、美味しい物、景色。
色々と、楽しまれたようですね♪

1つだけ、突っ込み、すみません ^_^;
賢島駅で撮られた特急は、伊勢志摩ライナーではなく、名もなき(愛称はない)特急列車なんです。

1日で472km走っても、遠出ではない距離って…さすがですね!(^^)
コメントへの返答
2021年2月18日 21:23
三重県は、鈴鹿や伊賀上野なんかは大阪からも近いしよく行くんですが、伊勢志摩は久しぶりでした(^^ゞ
三重県も広いですもんね。

いえいえ、教えていただきありがとうございます!(^^
本文でも書いたように、近鉄線にはなじみが薄くて、あの車両を見ると伊勢志摩ライナーだと思い込んでました(^^;
でも、阪急や阪神と違って、特急専用車両があるのは、いいなぁって思います。

5年くらい前に、大阪から能登半島1周を日帰りで行ったことがあり、距離はほぼ1000kmでした(^^;
朝3時に出て、帰ってきたのは23時半頃でした(笑
2021年2月19日 10:15
良いですねー。
いつも羨ましい旅をされていて、ブログ楽しいです。
スキーばっかりとはわけが違う。
みんとものスキー仲間とも、どくれんぼさんのことが話題に出ることがあります。

伊勢志摩とか南紀とか一度行ってみたいです。
沖縄・九州・山陰・山陽は旅行しているので、次は四国の構想です(が、子どもが生まれていけなくなった)
四国の次は伊勢志摩・南紀予定!
一体、何年後になるか(笑)
コメントへの返答
2021年2月23日 19:43
いつもありがとうございます!(^^
コロナ禍じゃなければ、もっとたくさんのところに行ってるんですけどね(^^ゞ
otsuさんや、まねしすはいさんとも、やり取りをさせていただいており、皆さん仲が良くスキーされていらっしゃるのを楽しく拝見させていただいてます(^^
いつの日か、皆さんと北の大地でお会いできる日があれば幸いです(^^ゞ
伊勢志摩と南紀は、ぜひセットで行かれることをお勧めします。
北海道ほどではありませんが、けっこう距離があるので、最低でも現地で2泊3日は必要と思います。北海道からだと、もう1~2泊は必要でしょうね。
あっ、私の故郷の四国もいいですよ~!(^^

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation