• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月02日

58歳のバイクデビュー

58歳のバイクデビュー 思い立ったのは昨年の5月。
しかし、この年齢で果たして自動二輪なんて無謀なのではなかろうか?
そんな思いもありましたが、街中でライダーさんを見かけると私よりも小柄な人、あるいは初老の人も多く見かけ、体力面では普通の58歳の私でも問題ないのではなかろうかと思い、あとは運動神経が老化してないかどうか。
ゴルフをやられる方にはわかって頂けると思いますが、ベストスコアは100を切れてない(104)私なので、運動神経はそんなに良い方でもなく、ごく普通くらい?(笑

バイクの免許取得すべきかどうか、思い悩むより行動に移せと・・・(^^ゞ



まずは、普通二輪免許をと思い教習所の門戸を叩くも、なんと入校が4ヶ月待ち。
大阪市内の教習所はコロナ禍で、どこも満員状態なんです。

そして待ちに待った9月、やっと入校。
その後は、無事に第1段階・第2段階とスムーズにいき、なんと卒検も1発で合格してしまいました(^^ゞ
さすがに卒検は1回で受かる自信はなく、数回で合格できればいいかなって思ってました。
やはり苦手は一本橋。これは7秒以上をかけて渡るのですが、7秒以上なのは10回やって2~3回ほど(笑
脱輪も10回やって2~3回ほどありましたから。
脱輪は1発アウトでその場で即検定中止なんです。
つまり、一本橋は10回やって減点無しなのは2~3回。
残りの4~5回は時間が足りなくて減点。
最後の2~3回は脱輪して一発アウト、検定なら即中止(笑

10月の初旬に無事には普通二輪免許を取得し、レンタルバイクにて月に数回はツーリングに行くようになりました。

滋賀県、紅葉のメタセコイア並木・・・。


遠い所では浜名湖あたりまで(笑


淡路島の下道の海沿いを走り故郷の徳島まで。


三重の方まで・・・


こうしてバイクに乗る楽しみを覚え、さらに上を目指すべく大型二輪免許もチャレンジすることに。

ここでも、また教習所への入校が難しく、大阪市内の教習所はどこも二輪の入校停止か4~5か月待ちといった感じ。
ようやく1月に潜り込める教習所を見つけ、卒業まで至りました(^^

大型二輪もスムーズに教習を終え、こちらも卒検は1発クリア!(^^ゞ

やはり一本橋が苦手で、大型になると10秒以上の時間をかけて渡らなければなりません(^^;
普通二輪の時と違って、(レンタルバイクであちこちツーリングに出かけた成果か)脱輪をすることは、ほぼなくなりました。

しかし、タイムは頑張っても8秒台の前半(笑

指導員からは、「タイムは気にしなくていいよ!とりあえず脱輪さえしなければ、減点だけで済むから、他の課題をミスしないようにすれば大丈夫!」とのアドバイスにより、下手にタイム稼ぎはしないようにしました(^^;

こうして、やっとというか入校待ちが長かった為、昨年の5月に免許を取ろうと決心してから9カ月もかかりましたが、大型二輪免許まで取得することができました!(^^

あとはバイク購入についてですが、また次回にでも・・・・

ていうか、もう私のページのどこかで答えは出ておりますが・・・(笑

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/02 22:28:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

墜ちた日産!
バーバンさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2022年3月2日 22:50
楽しそうですね😍
これから乗るなら車もバイクも
危険性が解ってるので大丈夫
ですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧

私のように、また戻りたいなぁ〜
飛ばしたいな〜😍の人が事故る
そうです🤣
コメントへの返答
2022年3月3日 19:22
バイクは楽しいですね!(^^
自動車の教習は早く終わらないかと想いながら受けておりましたが、バイクの教習は、あっという間に終わる感じでもう少し乗っていたいのにといつも思ってました。

私の場合、少なくとも車を運転する方が飛ばしてしまいます(^^;
バイクでワインディングを走ると車に先を譲ることが多いです(笑
2022年3月2日 23:17
バイクレンタルで自分に合ったバイクを探すというのは、今の時代アリでしょうね。
大型免許おめでとうございます。
オートバイの楽しみを存分に楽しんで下さい。
家族には心配させない程度にね。
私もツーリングするのがとても楽しみです。
コメントへの返答
2022年3月3日 19:24
普通二輪を取って大型二輪を取るまでの間、レンタルバイクは良い練習にもなり、またいろんなバイクを楽しめて今回のバイク購入にも役に立ちましたよ!(^^
やはり事故だけは気をつけないと、生身で乗車しますもんね(^^;
2022年3月2日 23:25
バイクですか
凄いですね
これは是非、夏の北海道レポをして貰わないと

私は楽チンな車で良いや
コメントへの返答
2022年3月3日 19:46
ずっと前から(免許を)取りたい取りたいと思ってたのですが、なかなか行動に移せなかったのです。
そりゃ、当然行きますよ!
バイクで北海道へ!(^^
でも、さすがに今年はまだ慣れないし、コロナも落ち着いてからでもいいかなと、来年か再来年に期待ですね!
もちろん、インサイトでもまた行きますよ!(^^
2022年3月3日 5:52
目覚めてしまったようですね。
丁度半世紀前、私が16歳で教習所に通った時は、確か教習時間は5時間か7時間程度だったと思いました。この程度の教習所で、限定解除の大型自動二輪免許が取得できました。
でも当時も一本橋はありましたよ(笑
息子も30過ぎて目覚めて自動二輪免許を取得し、取得数か月前にバイク購入しました。
息子が時々バイクでやって来ますが、少し乗せてもらいましたが、もう直ぐ66歳の爺にはバイクは厳しいです。
二輪は万一の際にはダメージが大きいので、事故にはお気を付けください。
コメントへの返答
2022年3月3日 19:54
そうなんです、目覚めてしまいました(^^ゞ
昔は、そんなに簡単に取れたんですね!
今は、実技教習は30時間くらい取らないと大型二輪の卒業はできません(^^;
息子さんも二輪に乗られるんですね。
コロナ禍なので、バイク購入も苦労されたことでしょう。
私もいろいろと新車ディーラーさんや中古車店さんを当たってみましたが、新車は納期が長く1年以上というのもザラでした。
その結果、中古車価格が高騰しております(^^;
そんな最中でのバイク購入ですので、大変でした。
もちろん、バイクに乗るときはヘルメットとグローブだけでなく、各所にガードの入ったジャケットとパンツを着て乗るようにしてます(^^ゞ
安全第一で、車を運転する時より速度は抑えております(^^ゞ
2022年3月3日 9:21
おめでとうございます♪

いきなりじゃなくて
結構レンタルで乗ってたのね🤔

どこ行きます?😋
コメントへの返答
2022年3月3日 19:59
ありがとうございます!(^^

そうそう、さすがに公道で練習なくして納車を迎えるのは怖すぎるので・・・(笑

やっぱり、中間の兵庫県のどこかで???(笑

2022年3月3日 12:54
なんとバイクですか!
こちらは冬に乗れないので二の足を踏みますが、羨ましい!
コメントへの返答
2022年3月3日 20:01
そうなんです、バイクですよ!(^^
北海道は、半年とちょっとくらいしか乗れないでしょうね(^^;

でも、新しい相棒と北海道に行くのも楽しみにしているんです(^^
2022年3月6日 16:43
コロナ禍の中、お疲れ様でした。

こちらは昨秋から今月まで入校停止で、やっと来月から始まる予定ですw
酷いところは未定とか、教習難民が多そう。。。
コメントへの返答
2022年3月6日 19:49
「免許を取ろう、そしてバイクに乗ろう!」と行動に移してから9カ月かかりました。ほんと疲れた!(^^;
ん?免許取るの?
なら、ツーリングに行きましょう!
てか、中間地点で待ち合わせても、そこまで300kmくらいある?(笑
なら、いっそ北海道で待ち合わせしましょう!(笑

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation