• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月29日

Ninjyaで行く北海道 2022.9 その4

Ninjyaで行く北海道 2022.9 その4 9月16日(金)AM5:00








↓早朝の稚内。

まだ少し日の出前です。

宿泊したレッドバロンの施設、バイクステーション稚内の周囲を散歩がてら散策してみます。

東の空は少し朝焼けが見えてます。


西の方角。


ここからも利尻富士が見えました。


バイクステーション稚内の正面の写真です。


右が受付。


左右に部屋が別れております。

宿泊した夜は、9月の平日、木曜の夜なのに、ザクッと数えても15台位は宿泊されてました。

きっと、8月なんかはなかなか予約が取れないんでしょうね。
わずか2200円でこの施設の個室に泊れるのは、ライダーにとってほんとありがたいです。

ここはメンテナンス用の工場と洗車場。

ここで、前日の到着後に洗車させていただきました。もちろん無料で。

キャンプもできます。

しかし、隣の宿泊棟が満室ではなかったせいか、この夜はキャンプした人はゼロでした。

宗谷岬方向。

残念なことに、天気は曇りで、ひょっとしたら雨が降り出すかもしれません(^^;

まだ5時過ぎですが、サイクリストの方とすれ違いました。

ひょっとして、稚内にお住まいのみん友さんでは?と思いましたが、まさかね・・・(^^;



隣りの部屋の方は、5:30頃には出発されていきました。
「もう出発ですか?今日はどちらまで?」とお声掛けすると・・・。

「小樽までです。今日の17時の新日本海フェリーに乗るものですから。」とのこと。
関東の方でしたので、新潟行きのフェリーに乗るんですね。
しばし、お話をさせていただきました。


さて、私も6:30には出発です。
この日は、道北をあちこちのんびりと回ってみたいと思います。

まず、訪れたのは、宗谷岬。

前日の夕方にも来ましたが、平日の早朝だとご覧のように、誰もいません!

貸切状態の宗谷岬です!

通算4度目の訪問になりますが、誰もいないのは初めてですね~!(^^

セルフシャッターを使って、じっくりと撮影もできました(笑


日本で一番北にいる人になれました(笑

「日本一」って気持ちいいですね!

しばらくすると、左に関東ナンバーのアウトバックが停車。

降りてきた方から、「寒いですね~。バイクだと大変ですね!」とお声掛けを頂きました。
気温は15℃ですが、風が強かったので、薄着だと寒く感じます。

しかし、10℃くらいまでを想定し、インナーを着こんでいて私自身はあまり寒くなかったので、「実は、このウェアだとそんなに寒くないんですよ~。」とお返事しました。
バイクで大阪から来たということに感動されていらっしゃいましたが・・・(^^ゞ

バイクで旅をしていると、ほんとあちこちでお声掛けを頂きます。
車旅では、ほとんどなかったことで、うれしい発見です。

もう一度、宗谷丘陵へ。


これだけ天気が悪くても、サハリン(樺太)が見えました。


この後、ポツリポツリと、とうとう雨が降り出しました!
急いでレインウェアを着ます。

国道238号を猿払方面へ。

ここの景色、大好きなんですよ!(^^

北海道ならではの景色だと思います。

この海岸線の隆起。不思議ですね。

我が故郷の四国にはこんな海岸線はありません。
四国は山国なので、海岸線から山がそそり立っているのが多いです。
なので、こういった景色を見ると、はるか遠くへ来た実感があります。

道の駅「さるふつ公園」にやってきました。

この頃には、雨も上がってました。

ここで、愛媛ナンバーの2台のアメリカンバイクの方々からお声掛けを頂きました。

「今日は風が強いですね~。」と。

私:「そうですよね、風強いので安全運転で行きましょう。ところで愛媛から来られたんですよね?私も出身は四国で徳島なんです。」

その後、四国の話や北海道ツーリングのお話で10分ほど貴重なお時間を頂きました。
私よりも少し年長っぽく、10日間くらいで北海道を回られているみたいでした。

さて、この道の駅にて停車したのは・・・。


インディーギルカ号の遭難事故があった場所だからです。


古くロシア(旧ソ連)の船が座礁し、この猿払村の方々の救助によりたくさんの命が救われた事故でした。

この碑の前で、亡くなられた方々に対し合掌。

同じような出来事が、和歌山の潮岬沖でもありまして、以前に訪問しております。
その時の訪問記は、こちら

さぁ、次はエサヌカ線に行きます!

素晴らしい一直線の道!

ここも3度目ですが、いつ来ても感動します。

過去2回は快晴でしたが、この日のように曇りでも絶景と感じました。



と、ここでシカ発見!

前方の道路を4匹ほどが横断中でした。

私の気配を感じ取ってか、一目散に逃げて行きます(笑


4匹ともオスのようですね。

体つきから、成長したシカ2匹、子シカ2匹のようですが、親子?兄弟?



さて、ここでまた冒険に行ってみましょう!(ドキドキ

ちょっと脇道にそれてみます。


この辺もエサヌカ線の続きみたいなところ。
とてもいい景色ですが、あの直線からは、ちょっと枝分かれした道です。

冒険の地へ着きました。

エサヌカ線のすぐそばにある「モケウニ沼」入口に到着です。



ここからは、歩いてこの奥にある沼まで行ってみ・・・・・・











また、この看板です(笑

前日のサロベツ原野での「パンケ沼」は、平坦な道で割と周囲も見渡せましたが、ここは一度下って森の中へ突入?っぽく、先が見通せません(^^;;

もちろん、平日の朝のエサヌカの脇道に入ったところなんて、他に誰かいるはずもありません。



皆さんならどうします?行きます?戻ります?



ご覧のように、木々の間から「モケウニ沼」もし少し見えたし、臆病者の「どくれんぼ」は、撤退いたしました(笑




次は、クッチャロ湖に到着です。


ここは初めて来ました。

静かな湖畔です(^^

いやぁ~、ここ、なかなかいい景色ですよね~!

バイクを外して写したら、ひょっとしてインスタとかで有名な景色???

カヌーとベンチと桟橋と・・・。

クッチャロ湖の後は、すぐ近くの「クローバの丘」へ。


良い眺めでした(^^


クローバの丘の近くで・・・

北海道ならではの標識だと思いますね(^^

この後、道道84号線を通り豊富方面へ。

今回は、この辺で・・・・・・・・・・・・

次回は、この旅、最大?唯一?の大事件が?!

果たして、「どくれんぼ」は北海道から帰れなくなってしまう・・・のか?!







ブログ一覧 | Ninjyaで行く北海道 2022.9 | 旅行/地域
Posted at 2022/09/29 21:43:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

パンク。
.ξさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2022年9月29日 21:48
バイクステーション?
ライダーズハウスしかわからない私は時代遅れ(汗)。
カプセルハウス?もしくは雑魚寝なのかな。
コメントへの返答
2022年10月2日 8:33
ライダースハウスに近いのかもしれません。
レッドバロンが運営する会員制のホテルですね。
私が泊った部屋は、個室です。
会員だと2,200円で泊れます。
大部屋もあるみたいですが、この日は大部屋の利用者はゼロでした。
食堂は共用なので、そこでいろんなライダーさんと語り合うことができますよ(^^
2022年9月29日 22:04
懐かしい光景ばかりで、涙が出そうです。
私も宗谷岬から猿払へ至るあの道が、一番印象に残っています。
コメントへの返答
2022年10月2日 8:34
ありがとうございます!
そうですよね~、私もあそこの景色が印象深いです。
ああいう景色は北海道以外では見たことがありません。
2022年9月30日 8:50
なるほど。
当たり前の景色だと思っていたら、四国では全然見られない景色なんですね。
逆に私は四国に行った時に、色々と北海道との違いに驚いたのを覚えてます。
善通寺とか、栗林公園はとても良かったです!
コメントへの返答
2022年10月2日 8:36
そうなんです。
こういった景色を見ると、日本は南北に長く、地形も色々とあるんだなぁって思います。
四国は弘法大師ゆかりの地なので、古くからのお寺なんかも多いですね(^^
2022年10月1日 20:59
動物横断注意の標識
タヌキとか猿とか鹿とか、めりけん国では馬とかカルガモも見た事がありますが、牛は見たことがないです。
コメントへの返答
2022年10月2日 8:39
牛は珍しいですよね(^^;
シカは本州でもよく見かけますね。
カルガモとは、びっくりですね(笑
四国では、イノシシの標識を見かけますよ(^^

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation