• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

ならまち散策

ならまち散策1月5日(日)のことですが・・・



奈良市にある「ならまち」を散策してまいりました ^^









「ならまち」、奈良市内の中心よりやや西に位置します。



古都奈良らしい古風な街並みを歩いて回ってみました。


酒蔵がありました。

今回は、インサイトで来ましたので飲酒は無しです(笑

しかし、なかなか古風ですね。

福智院というお寺にやってきました。




基本徒歩でしたが、福智院にはインサイトも連れてきて撮影(^^ゞ




御朱印を頂きました。

なんとも、かわいらしい御朱印ですね。
奈良でも人気の御朱印らしいです。



ならまち工房という、いろんなお店が集まったところがありましたので寄ってみました。


雑貨屋さんやスイーツ・・・、いろいろなお店が入ってます。

なかなかお洒落です。


風情がありました。

世界遺産の元興寺。


「ならまち」から興福寺の五重塔が見えます。


再び、「ならまち」を散策します。

古都らしい風景ですね~。

画家?の方が開いている店にあった絵札?です。

思わず、↑写真の真ん中やや下「5年前まではイケメンでした」ってのを買おうとしましたが、同行者に「5年前なんて図々しい!」って止められました(笑

「ならまち」にある御零神社です。




ここも御朱印を頂きました。

なかなかカラフルですね(^^

十勝寺です。


心が落ち着く・・・、そんなお寺でした。


帰りに、興福寺に寄ってみました。








「ならまち」、歩いての散策が中心でしたが、滞在数時間ではまだまだ足りないくらい、いろいろなお寺や神社があり、またお洒落なカフェや料亭や雑貨屋さんなどもあり、再度ゆっくりと訪れてみたい場所だと思いました。








2019年12月31日 イイね!

ご挨拶・2019を振り返って

ご挨拶・2019を振り返って2019年は、私にとって長年の夢がかなった年でもあり、節目の年でもありました。

←長年の夢、「愛車で宗谷岬まで行くこと」ができました(^^
それも納車直後のインサイトにて。




もうひとつの節目とは、前車RC1オデッセイからインサイトに変わったこと。
オデッセイはミニバンとは思えないガチガチの硬い足回りで、走っていてとてもとても楽しい車でしたが、なんせ5年で24万キロ走り、オイルが2000km走行で1L減るという状態。
子供たちも、もう大人になり、ミニバンは広すぎて、そして重すぎてドライバー視点から見ると無駄な車になってきました。
追突事故に遭ったこともあり、北海道旅行の直前に買い替え。
結果、新しいインサイトの燃費はオデの倍以上走り、加速も相当速いし(普段は安全運転ですが)、やはりセダンはミニバンに比べてドライバーズカーですよね。




では、今年、ドライブに行った中でも特に印象的な所をいくつか・・・


まず、3月。

鳴門の小鳴門海峡にて。

同じく鳴門市のウチノ海総合公園にて。

オデッセイの最後の雄姿です。


そして4月20日、愛車がインサイトに変わります。

インサイト、こうして見るとロー&ワイドですよね。
オデッセイよりも幅広く見えます(本当は両車とも幅は1820mmで同じ)



GW、念願の愛車で行った北海道からです。

4月30日。北海道猿払村の通称エサヌカ線。日の出の時刻なので朝の5時前後。

すぐ左側はオホーツク海。まさに絶景でした。こんないい天気は、なかなかないでしょう。

次は道道106号線。通称オロロンライン。

ここ、ずっと走ってみたかったのです。左に見えているのは利尻島(^^

道道66号線。ニセコパノラマライン。

峠辺りはまだまだ雪が深く、スキー場でもないのに山の上からスキーしてる人がいて、南国育ちの私はびっくり!(^^;

ここは羊蹄山。

この日も快晴でした(^^  てっぺんまで羊蹄山が見えるのは、なかなか無い?!

北海道画像は、まだまだたくさんありますが、きりが無いので・・・(笑

お時間のある方は、 愛車で行く北海道のブログ
 をぜひご覧くださいね。


次は、初訪問の青森県。GWの北海道旅行の帰りに立ち寄り。5月4日でした。

弘前城と岩木山。いやぁ~、快晴快晴!(^^

十和田湖畔。


きりたんぽ。


稲庭うどん


田沢湖畔。


喜多方ラーメン。


北海道・東北はここまで。


6月、滋賀県高島市、メタセコイア並木。



7月、神戸税関前にて。



8月、堺の山口家住宅前にて。



9月、岡山県の日生。


日生のカキオコ。



同じく9月、兵庫県朝来市の竹田城址。



10月、鳴門にて、大塚製薬所有のクルーザーとインサイト。



同じく10月、愛知県三河湾にて。



11月、石川県千里浜なぎさドライブウェイにて。



同じく11月、富山県黒部峡谷鉄道終点の欅平駅から1時間歩いて、祖母谷にて。



さらに11月、近江・鯖街道にて。


奥琵琶湖ドライブウェイにて。



同じく11月、紀州のアマルフィーにて。


インサイトとともに、たくさんの場所へドライブしました(^^

また来年も、あちこちへ行きたいですね。

それから、今年行けなかった道東も、きっと・・・。

では、皆様、よいお年を!

このブログにて新年のご挨拶もかねて、させていただきます。
2020年もよろしくお願いいたします!
Posted at 2019/12/31 12:42:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | あちこちドライブ編 | 日記
2019年12月29日 イイね!

ふらっと讃岐へ・・・

ふらっと讃岐へ・・・先日の休日のことですが・・・(^^ゞ

大阪から讃岐まで、ふらっと日帰りドライブ。








お昼前、高松に到着。
まずは、こちらで腹ごしらえ・・・(笑



高松市内にある、松下製麺所。

ここへは20年程前から何度か訪問してます。
老舗中の老舗ですね。

けっこう市街地の中にあるのですが、駐車場も数台分は確保されてます。


ここで私が店の大将に注文したのは、「うどん1玉とラーメン1玉で!」と・・・。

そう、ここはうどんだけでなくラーメンも食べられます。

ちゃんと↑の店の看板にも「中華そば」って書かれてるでしょ。


で、出てきました!(^^


なんだ、ラーメンだけかって?

いえいえ、ちゃんとこのラーメンの下に、うどんが隠れてますよ!(笑

ラーメンも、うどんも同じ出汁で食べます。

これが意外と美味しいのです(^^
ここの常連のお客さんは、皆さんそうやって2玉を注文します。
出汁が抜群に美味しいので、中華麺でも十分に美味しいのです。

さて、もう1軒(笑
↑の松下製麺所からすぐ近くにあるこの店。


竹清(ちくせい)です。
最近、全国のイオンモールのフードコートに出店してますが、ここがその本店。
この店も、もう何度通ったことでしょうか。

まずは、うどんから。

当然、2玉で(笑

うどんと出汁は、もちろん美味しいのですが、ここの売りはこちら。

半熟卵の天ぷらです。

この半熟卵の天ぷらは、日本でこの竹清が元祖なのです。

ちく天もやっつけました(^^ゞ


トロトロで、すごく美味しい(^^

さて、高松市内へドライブに・・・。
まずは、コトデンの屋島駅。

建物も非常にレトロ。

走っている電車も、全国の私鉄で活躍していた車両が走ってます。
屋島駅の中。

私の通っていた中学は、この駅のすぐ隣にあり、コトデンで通学しておりました。

その後、屋島ドライブウェイへ。


昔は有料道路でしたが、今では無料になっております。



天気が良くなかったですね、残念です。


↑この目の前に見える島は、女木島。
俗称、鬼ヶ島です。
あの桃太郎伝説に出てくる鬼ヶ島なのです。
岡山(桃太郎の国)から鬼退治にここまでやってきたのです(笑

高松市街地も良く見えます。



この辺は、源平の古戦場でもあります。

向こうに見える山は、八栗山(五剣山)。

四国88箇所の八栗寺があり、ケーブルカーで登ります。







その八栗山の北側にある高松市庵治町へやってきました。


ここは映画「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地だった場所。

朔太郎と亜紀が乗っていたブランコです。





右に見える山は、先ほどレポした屋島です。

屋島はどの位置から見ても台形、つまり屋根の形をしています。
海側から見ても台形(笑



さて、同じ高松市庵治町の竹居岬にやってきました。


ここは四国最北端。


四国最南端は足摺岬、最西端は佐田岬ですが、最東端の蒲生田岬と、最北端のここ竹居岬はほとんど知られてません。



目の前には小豆島がすぐ近くに見えます。

左奥にうっすら見えてるのは、岡山県。

海も、こんなに透明!(^^
瀬戸内海は、太平洋や日本海と違って、波もほとんどありません。

晴れていれば、絶景だったはずなんですが・・・(^^;

我が故郷の「青い国 四国」も、いいところいっぱいありますよ~!

Posted at 2019/12/29 21:12:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 讃岐うどんドライブ | グルメ/料理
2019年12月08日 イイね!

嵐山にて、湯豆腐と温泉と・・・

嵐山にて、湯豆腐と温泉と・・・12月8日のことですが・・・(^^ゞ

京都嵐山の温泉へ行ってまいりました。






お邪魔したのは、 花筏さん

この日は、日帰り入浴と昼食をいただきました。





今年の春に桜の咲く中、当時の愛車オデッセイでも行きましたが、その時のレポは、 こちらから 。

ここは温泉と湯豆腐の料理が美味しい所。

部屋へ通されました(^^


部屋からは桂川が良く見えます。


紅葉は葉が落ち始めておりましたが、多少は楽しめました。

料理が運ばれてきました(^^

あっ、もちろんですが、画像のビールはノンアルコールです(^^ゞ





豆乳湯豆腐です。


ホカホカ、ホクホクの豆腐です(^^





形は砕けておりますが、こちらの方が美味しそうに見えますね(^^;



締めは、湯葉です(^^


食べ方を教えていただき、さっそくチャレンジ!

このように噴いてきたら、ガスコンロの火を止めます。

串で湯葉を取ります。


目一杯とっても、私には「ひと口」(笑


一口食べると、またガスコンロに火を入れて沸かします。
何度も何度も、この繰り返しで、最後まで食べきりました。

最後は、残った豆乳を飲みます。


デザート。


すでに、体はホカホカなのですが、食事の後は、お楽しみの温泉へ。
この旅館の3階だったかな?に、内風呂。
その上の階が露天風呂となっております。

こちらは露天風呂。

たまたま、私が行ったタイミングでは露天は貸切状態でした(笑
なので、撮影し放題(凹


渡月橋や桂川が良く見えます。



お湯は少し熱めでしたが、露天ならこのくらいの方がちょうどいい感じ。


この後は、下の階の内風呂へ移動し、マッタリと。

さて、花筏さんを後にします。

↑花筏さんは、渡月橋を渡って右側にあります。


渡月橋そばのモミジ。

天気が良くなかったですね(^^;



内からも外からも温まった後は、嵯峨野の方へ・・・。

今年、2回目の「證安院」へ。



こじんまりとした寺院ですが、なかなかお洒落(^^



今年の8月にもこの寺へはまいりました。
その時のレポは、 こちら

今回も、新たなバージョンの御朱印を頂きました(^^


秋の新作です(笑





ここはいつ行っても、何人かの御朱印マニアの方がいらっしゃっています。

さらに、嵯峨野を散策します。




12月8日でも、まだ紅葉もあちこちで見られました。



インサイトも・・・(^^ゞ


二尊院へやってきました。




ここのモミジは、もう散ってしまってました(^^;




相変わらず、庭園は見事でした。




なかなか、いい感じです(^^

↑今回の、ベストショットでしょうか?!

次は、中京区にある「御金神社」。


お参りしたら、お金持ちになれる・・・のでしょうか?(笑


御朱印も豪華!


同じ中京区の、元祇園梛(なぎ)神社です。






御朱印です。



隼神社と2つあります。

12月初旬と季節は冬に入りましたが、アツアツの湯豆腐と嵐山温泉で温まり、嵯峨野探索も良かったです(^^


最後までご覧下さり、ありがとうございました。


Posted at 2019/12/22 19:59:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 京都ドライブ | グルメ/料理
2019年11月27日 イイね!

晩秋の近江路・その2

晩秋の近江路・その2その1 では、国道367号線(通称・鯖街道)を北上し安曇川沿いの紅葉を堪能し、国道303号に入り県境を越え福井県側の熊川宿を見学。







そして、また303号を滋賀県に戻り、こちらへやって来ました^^

メタセコイア並木ですね~。

う~ん、もう少し紅葉が進んでいると思ったのですがね~ ^^;

11月2日に北陸へ行く際、通りかかった時は、こんな感じでした。


こうやって見ると確かに色付いてはいるのですがね。




恐らく、今週末か来週末辺りが見頃かな?!

そして次にやってきたのは、奥琵琶湖。

幻想的でした。

モミジも真っ赤に。


カモが泳いでました ^^


小さな船でも、これだけ波が立ちます


柿が・・・


奥琵琶湖パークウェイです。


この辺も紅葉真っ盛り。


車高の低いインサイトだからできたことw

前車オデッセイでは、下に潜り込めなかったでしょうね。

赤いトンネル・・・w






パークウェイの頂上あたり。







ススキも・・・。


快晴とまではいかないまでも、晴れててよかったです ^^


さて、紅葉もひとまずこの辺で。

次は、古城巡りです。

まずは、小谷城址。


天守閣などは残ってませんが、向こうの山々全体がお城だったようです。


小谷城と言えば、浅井家。
この家の人々は、悲しい結末に終わった方が多い・・・。
当主の浅井長政(小谷城落城)、ご夫人のお市の方(再婚先の北の庄城落城)、三人娘の長女茶々(大坂城落城)。
それぞれの城の落城とともに自害されるという悲運。
考えさせられるものがあります。

百名城スタンプをいただきました。


そして、小谷城から車で数十分の距離にある彦根城。


現存の天守が残されています。


井伊家の居城でありました。




スタンプもゲット ^^


最後は、安土城址。


いわずと知れた、織田信長の居城であったお城です。


もちろん天守閣は残されておりません。


安土城郭資料館にてスタンプをゲット。


安土城のスタンプです。


そして、なんと観音寺城もこの安土城郭資料館にてスタンプがもらえるのです。


観音寺城は、安土城のすぐそばにあり、安土城ができる前まで六角氏の居城でした。

琵琶湖をぐるりと一周した形ですが、340km余り走りました。

燃費はこちら。


午前中は、まずまずの天気で、昼からは薄曇りでしたが、紅葉はとても綺麗でした。

おまけ画像ですが、この日の滋賀県内、雨も降ってないのに、所々で路面がビショビショ。

路面から噴水のように水が出ているので、スプリンクラーのテストでもやってたのでしょうか?
インサイト、けっこう水をかぶりました。
もしオープンカーで通ったならば、ドライバーは着替えがいるくらいでした(^^;

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation