• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

夕日を見に宍道湖まで・・・

夕日を見に宍道湖まで・・・先週に山陰方面へドライブに行ってまいりました。








まずは、米子道の大山PAにて。


完ぺきとは言いませんが、山頂付近まで大山が見えました(^^


望遠にて。

別名、伯耆富士ですね。

PAに入ってきた人は、皆さんスマホ片手に大山の写真を撮ってました。

実は、この少し手前の区間辺りから大山がくっきりと見えていたので、写真撮影だけに立ち寄った方も多かったようで・・・。

さて、最初の目的地、月山富田城址にやってきました。

日本百名城のひとつ、尼子氏の居城でした。

ここは、壮大な山城だったようですね。


本丸は、この山のてっぺんの方。

なかなか攻めにくかったと思われ、毛利元就も苦労したことでしょう。

その後、松江市まで移動。
ちょうどお昼となり、ここで出雲蕎麦を。

「神代そば」さんです。

まずは、味噌のおにぎり。

うん、まずまず美味しい(^^

次は、メインの蕎麦。


鴨南割子そばにしました。

ここへは2回目の訪問。
老舗だけあって、めっちゃ美味しいです(^^


松江市内は、古風な街並みが多いですね。


松江城にやってきました。


日本百名城のひとつで、現存天守の12城のひとつ。


私は、松本城か、この松江城かが一番好みです(^^

百名城スタンプ。

今回は、月山富田城と松江城の2つゲットです。

宍道湖沿いの国道431号にて。




次に、出雲大社へやってきました。


出雲大社、読み仮名は、「いずもたいしゃ」ではなく、「いずもおおやしろ」が正解です。

この、しめ縄。
昔は、ここに硬貨を投げて刺さるといいことがあるみたいな話がありましたが、今は投げるのは禁止です(^^;


出雲大社・御本殿の御朱印です。


こちらが神楽殿の御朱印。


出雲大社からすぐ近くの、稲佐の浜にやってきました。



いい感じのカップルがいましたので借景代わりに。
インスタ映え?(^^;
でも私はインスタはやりません、みんカラ命ですから(笑



左の方に見えている山は、三瓶山ですね。




国道9号線を東へ少し戻り、また松江市内へ。

松江市内、宍道湖沿いの夕日が見えるスポットにて。




素晴らしい!


松江市街地もオレンジ色に染まってます。


インサイトも、黒いボディーがオレンジに染まります。




これが見たくて、はるばる島根までやってきたのです。


夜になって、西日本指折りの温泉地、玉造温泉へ。

なかなか温泉地らしい情緒がありますね。

とてもいいお湯でした。

山陰最後は、どくれんぼなら、やっぱりここ!(笑


島根県では人気No1らしいです。


さすが、美味しかったです!(^^
お店の方も親切でいい方でした。

最後に、1月の大寒の時期にもかかわらず、山陰地方は、まったく雪が無し。
インサイトはサマータイヤのままでOKでした。

ここまで、ほとんど雪らしい雪が降ってないそうで、数年前の国道9号線で雪の為何キロも車が立ち往生した場所とは思えませんでした。

北陸や新潟でも平地には雪は全くないようですね。
Posted at 2020/01/25 21:48:42 | コメント(6) | あちこちドライブ編 | 日記
2019年12月31日 イイね!

ご挨拶・2019を振り返って

ご挨拶・2019を振り返って2019年は、私にとって長年の夢がかなった年でもあり、節目の年でもありました。

←長年の夢、「愛車で宗谷岬まで行くこと」ができました(^^
それも納車直後のインサイトにて。




もうひとつの節目とは、前車RC1オデッセイからインサイトに変わったこと。
オデッセイはミニバンとは思えないガチガチの硬い足回りで、走っていてとてもとても楽しい車でしたが、なんせ5年で24万キロ走り、オイルが2000km走行で1L減るという状態。
子供たちも、もう大人になり、ミニバンは広すぎて、そして重すぎてドライバー視点から見ると無駄な車になってきました。
追突事故に遭ったこともあり、北海道旅行の直前に買い替え。
結果、新しいインサイトの燃費はオデの倍以上走り、加速も相当速いし(普段は安全運転ですが)、やはりセダンはミニバンに比べてドライバーズカーですよね。




では、今年、ドライブに行った中でも特に印象的な所をいくつか・・・


まず、3月。

鳴門の小鳴門海峡にて。

同じく鳴門市のウチノ海総合公園にて。

オデッセイの最後の雄姿です。


そして4月20日、愛車がインサイトに変わります。

インサイト、こうして見るとロー&ワイドですよね。
オデッセイよりも幅広く見えます(本当は両車とも幅は1820mmで同じ)



GW、念願の愛車で行った北海道からです。

4月30日。北海道猿払村の通称エサヌカ線。日の出の時刻なので朝の5時前後。

すぐ左側はオホーツク海。まさに絶景でした。こんないい天気は、なかなかないでしょう。

次は道道106号線。通称オロロンライン。

ここ、ずっと走ってみたかったのです。左に見えているのは利尻島(^^

道道66号線。ニセコパノラマライン。

峠辺りはまだまだ雪が深く、スキー場でもないのに山の上からスキーしてる人がいて、南国育ちの私はびっくり!(^^;

ここは羊蹄山。

この日も快晴でした(^^  てっぺんまで羊蹄山が見えるのは、なかなか無い?!

北海道画像は、まだまだたくさんありますが、きりが無いので・・・(笑

お時間のある方は、 愛車で行く北海道のブログ
 をぜひご覧くださいね。


次は、初訪問の青森県。GWの北海道旅行の帰りに立ち寄り。5月4日でした。

弘前城と岩木山。いやぁ~、快晴快晴!(^^

十和田湖畔。


きりたんぽ。


稲庭うどん


田沢湖畔。


喜多方ラーメン。


北海道・東北はここまで。


6月、滋賀県高島市、メタセコイア並木。



7月、神戸税関前にて。



8月、堺の山口家住宅前にて。



9月、岡山県の日生。


日生のカキオコ。



同じく9月、兵庫県朝来市の竹田城址。



10月、鳴門にて、大塚製薬所有のクルーザーとインサイト。



同じく10月、愛知県三河湾にて。



11月、石川県千里浜なぎさドライブウェイにて。



同じく11月、富山県黒部峡谷鉄道終点の欅平駅から1時間歩いて、祖母谷にて。



さらに11月、近江・鯖街道にて。


奥琵琶湖ドライブウェイにて。



同じく11月、紀州のアマルフィーにて。


インサイトとともに、たくさんの場所へドライブしました(^^

また来年も、あちこちへ行きたいですね。

それから、今年行けなかった道東も、きっと・・・。

では、皆様、よいお年を!

このブログにて新年のご挨拶もかねて、させていただきます。
2020年もよろしくお願いいたします!
Posted at 2019/12/31 12:42:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | あちこちドライブ編 | 日記
2019年04月28日 イイね!

さてと…

さてと…久々にフェリーに乗って…

さて、この船はどこへ行くのでしょう?(笑

徳島かなぁ?(笑
Posted at 2019/04/28 23:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | あちこちドライブ編 | 日記
2018年08月14日 イイね!

遠い所へ…

遠い所へ…思い立って、ドライブに出かけました(^.^)

さて何県か、わかりますか?(笑)



さ、この後、夕食食べたら帰りま~す!
Posted at 2018/08/14 18:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | あちこちドライブ編 | クルマ

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation