• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

ジェイドにて

ジェイドにて今日は、仕事でした。

おもに年末のあいさつ回りでお出かけしてました。

もちろん、代車のジェイドにて。




まず、今朝の通勤の燃費。


ジェイドは、18.4km/Lでした。
オデだと、アイドルストップが効いた状態で、12km/Lくらい。

1年半ほど前に、代車として1週間くらい借りていたフィットハイブリッドで、エコランに徹して同じ区間で、31.5km/Lという驚異的な燃費を記録しましたが、さすがにジェイドではエコランをしても22~23km/L程度くらいでしょうか。

フィットハイブリッドとは全く同じシステムだと思いますが、やはりジェイドは重いのか、EV領域で走る機会がフィットよりもずっと少なくなっております。
そのせいか、燃費はフィットと比べると悪いですね。
フィットだと、定速走行に入るとすぐにエンジンオフでEVに入りますが、ジェイドはよほど条件がそろわない限りEVには入りませんでした。
(50~60kmで少しアクセルを抜く感じの定速走行の時のみ)

四方から撮影(^^




リアゲートの天井よりにはサンルーフのような窓が。
3列目に座ったならば、空が見えるかもしれません(笑
ちなみに、ゲートを開けるとそのサンルーフ?まで一緒に開きます。



室内。


リアは身長175cmの私が運転席のポジションを合わせて、後席に座ると、こんな感じ。


広さはまずまずのはずなんですが、なんとリアは2座!
リアセンターには、ひじ掛け?みたいなのがデーンとあるのでなんか狭く感じます(^^;


フロントにもセンターにデーンと!(笑


もう20年近くSUVやミニバンを乗り継いできた私には、このようなセンターの出っ張りは邪魔!

おそらくハイブリッドシステムのバッテリーがあるのかな?!
小物入れもなく、肘置きのリッド?も開きません。
セダンなんかではセンターコンソールとして小物入れになるはずのこの場所が、出っ張りにて左右席を遮断しております。
こりゃオデッセイよりも小物置きに困りますな(^^;

イマイチ売れてないのも、この辺の車内が狭く感じる(実際には結構広いのに)あたりではないでしょうか。
オデッセイはハイブリッドが出て販売台数も、昨対で3倍近く売れているようですが。

3列目は出し方もわからないしめんどくさいので出しませんでした(笑


タイヤはこれ。


オデアブの225/45-18インチよりマイルドな215/50-17で、あくまでもオデアブと比べるとサスも柔らかいので、すごくセダン的な(笑)乗り心地でした。

でも、たぶん最高級グレードみたいで最新のホンダセンシングが装備されており、クルコンも前車追従型で車線逸脱しそうになったら警報やステア補助があり、高速走行時に試してみましたが、緩やかなカーブだと、ほぼドライバーは手放しでも何もしなくとも曲がっていく感じ。
ただし絶対ではないので良い子は真似しないでね(笑
こりゃ、長距離は楽でしょうね。
100kmでクルコンセットし、90kmで走る前車を追従すべく減速してしばらく走行し、そのままETC料金所に接近すると前車に続いてブレーキ、時速30kmほどに減速しETCレーンを無事通過(^^;

私のオデは、初期型の追突防止システム(時速30kmまで)と、前車追従はしないクルコンと、ハンドルふらつき時の警告が出る程度。
この3年間の進歩はすごいです。
おそらく、あと5年程で高速限定でしょうが、何もしなくとも目的地のICに行ける自動運転システムが普通に販売されているのではないでしょうか。

左ウィンカーを出したらナビ画面に左下後方の映像が映し出されます。

でも、私のオデアブに装備されているブラインドスポットモニターがなく、左右の車線変更時は怖かったです(^^;
いかに、ブラインドスポットモニターが便利で頼っているかがわかりました。

エンジンは、めっちゃ綺麗でした。


まだ3000kmほどしか走ってない車で、おそらく試乗車なんでしょうね。

今日一日の燃費はこれ!


128km走って24.9km/Lと言う数値。
高速が90%ほどなので、高速の燃費と思ってください。
やはり高速なのでハイブリッドシステムはあまり作動しなかったです。
純粋に1.5Lエンジンの燃費と言ったところ。

ミニバンにしては車内が狭く、この車にするくらいならフィットハイブリッドの方が経済的で5人がすっと乗車できて便利な気がします(あくまで個人的な感想)。

さて、今日のお昼ご飯はここで。


大阪市西区の九条にある「天洋」にて。

食べたのはこれ!(^^


仕事で大阪市内をあちこち回る時に、よくお昼に寄る店です(^^ゞ

ニンニクは好みで入れるか外せます。
しかし、非常に好みが分かれる味なので、いつものようにはお勧めしませんが(笑

ちなみに、先日、大阪ローカルTV番組の「松本家の休日」
にて、まっちゃんがこの店にやってきてカレーライスを食べておりました(笑
カレーが絶品ならしい。
まだカレーは食べたことがありませんが(笑
Posted at 2016/12/17 18:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2016年12月16日 イイね!

ジェイドに乗り換えました(笑

ジェイドに乗り換えました(笑はい、お察しの通り、日曜までの3日間限定ですが・・・(笑

ついにオデも初回車検。

代車がジェイド・ハイブリッド。

3日間なら、こいつも楽しそう(^^

しかし・・・。

点検パックに入っているのに、車検代12万!(-_-;)

最初の見積もりは16万だったんですけど、下回り塗装とか不要なのをカットして12万。

やっぱDの車検は高いね。
点検パックに入ってないと、16万はかかったはず。

ABとかなら10万くらいでしょ。

さてと、週末はどこに行こう?(笑
Posted at 2016/12/16 20:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2016年12月04日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換納車から3年近くが経ち、走行距離は13万キロ。

バッテリーが弱ってきているのはわかってました。

四度目のこの冬を乗り越えるのは厳しそう。

←もうホコリまみれでボロボロです(^^;



今年の夏ごろから、アイドリングストップがしなくなってましたし。


アイドリングストップしなくなり、燃費は確実に落ちました。

通勤時、12km/Lほどだったのが、最近は10.5km/L。

車検前に、交換しておいたほうが得策ですね。
Dで交換だと、4万近くかかるみたいですし(汗

そこで、いいバッテリーがないか調べてみましたが・・・・。
パナソニックのカオスにしようかなって思いましたが、オデッセイ・アブソルートRC1はメーカーHPによると適合無し!
ボッシュも無し。

古河電池しか適合品がありませんでした。
まぁ、適合品でなくとも使えなくはないでしょうけど、生真面目な私は適合外と言われると・・・(笑


なので、半強制的に、これをネットで。


26000円ほどでした。
ネット通販で安く買ったとは言え、アイドリングストップ対応品は、やっぱり高いですね(^^;

でも、燃費が1割以上良くなれば、早めに交換しておいた方がね。

ということで、本日、自力で交換(^^
いくら月極め駐車場暮らしでも、バッテリー交換くらいは自分でやりますよ~!(笑



新旧バッテリーです。
右の新車装着品も、古河製でしょう。

で、交換後。


少し試走してみました。

約半年ぶりに、アイドリングストップしてくれるようになりました(^^



車検時に、Dで交換だと1万以上高くついてたことでしょう。




Posted at 2016/12/04 16:32:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2016年10月10日 イイね!

3つのリニューアル

3つのリニューアルもうすぐ初回車検のオデッセイですが。

ここ1カ月ほどの間に、3つのリニューアルを実施いたしました(^^ゞ

まず、一つ目。

←これ、以前にもドライブレコーダーの不調を書きましたが。

数か月前より、スタート時から30分ほどで電源が落ち、その後電源の入り切りを繰り返すと報告させていただきました。

それが最近では10分ほどで入り切りをするようになりほぼ使い物にならなくなってました(汗

一時は本体買換えか?と思いましたが、2諭吉近くの買い物。
まだ買って2年ならないくらいなので、できれば避けたい。

ん?保証期間はと調べると、2年でした。

購入は2年前の10月。ギリギリ2年以内でした。

でも、WEBで買ったのですが、その当時の購入履歴のメールも削除し、伝票関係も破棄してました(汗
保証を受けようにも、購入先がわからないのです。

とりあえず電源は入るのだから本体よりも電源コードが怪しい。

そこで、電源コードをネットで検索。

この電源コード、バッタ物ではありますが(笑)、800円ほどで購入。

試してみると、ビンゴ!

正常に作動しました!(^^

よかったよかった。


さて、2つめのリニューアル。

これは、マジでトラブルなのですが。

先日、1日の土曜日。
徳島に帰省してた時のこと。

お昼ご飯をと、地元のうどん屋さんへ。

駐車場に入ろうとハンドルを切ると、左フロントから「ゴン!」と音が!(汗

降りて見てみると。



やっちゃいました(^^;

バーストはしてません。
エアも抜けてないようです。

しかし、このまま放置は恐ろしい(汗


けっこう、逝ってます。

まだ、山は結構残ってるのに(トホホ

↓こんな感じで、残りまだ6分くらいか。


このタイヤは、新車後2セット目で、4万キロほど走行。

1セット目が約8万キロ走行したので、まだあと4万キロは使えると思われます。

1セット目もそうでしたが、帰省時のトラブルで買換えを余儀なくされてしまいました。
前回と同じく、大阪に帰る前に替えないといけないので、選択の余地が少なそうです(汗

でもリアまで買い替える必要もないので、フロント2本のみで。

黄色い帽子さんに行き、「安いタイヤでいいから」と言うと、ハンコックなら2本で3万とのこと。
それでもいいかなって、初海外製タイヤの購入かと思ってると。

黄色い帽子さん専用のヨコハマ製タイヤなら、2本で3万3千円だそうな。
(脱着料、廃棄処分費は別途)

考えた挙句、ヨコハマ製にしましたの(^^ゞ

↓こちら。


横にはB社のタイヤが1本4諭吉で(^^;
高いね、B社は(笑

ブランドは、プラクティバ?(^^;
あまり聞いたことがありませんね(笑

ヨコハマ製とは、このように小さく書いてます(笑


忘備録用に、この距離で交換。


買い替えた後の走行インプレッションは、以前とほとんど変わりなし、でした(笑
とても静かです。
しかし燃費はほんの少し落ちたかな?!(0.3くらい)


さてさて、3つ目のリニューアルは?!

こんな警告が、ディスプレイに出てまして。


3年経たずに、キーレスの電池交換です。
ま、走行距離が12万キロ以上走ってますからね(^^;

で、たまたま立ち寄ったコンビニでこの品番を売ってたので購入し交換。


以上、3つのリニューアル?でした(笑


てか、こんな時間にブログアップの謎はいかに?(笑
オヤヂだから、もう起きたのかって?

その逆ですよ(謎

真相は、次のブログに、こうご期待!(^^ゞ

さて寝よっと・・・


Posted at 2016/10/10 02:43:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2016年08月21日 イイね!

調子悪く・・・

調子悪く・・・この商品なんですが・・・。

最近、調子悪いです。

高温に弱いのかな?




炎天下に駐車してて、始動後、一度電源が入り、すぐに落ちます。
また電源が入りますが、すぐにまた落ちます。
その繰り返し・・・。

仕方なく、電源を切り・・・。

車内が冷えてきて、もう一度電源を入れると、30分ほどは作動します。

そしてまた電源が落ちて、また入り、また落ちるのくり返し。

早朝とかの涼しい環境なら、やはり30分は作動します。

その30分経過して、電源プラグを触ってみると、かなり熱い!

買い替えか、そのまま様子見か。

やはり国産にしとけばよかった・・・(のか?(笑

スマホに録画画像をすぐに飛ばせるとか、利点もあるんだけどな。
Posted at 2016/08/21 21:07:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation