• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

納豆もちと、お蕎麦

納豆もちと、お蕎麦8月13日のことですが・・・。

京北にある、美味しいお蕎麦屋さんへ行ってまいりました(^^

お店の名は、「京蕪庵」さんです。

ここは人気店なので、お昼頃に行くと満員。
13時過ぎていくと、お蕎麦が売り切れのことも多いのです。



頑張って自宅を早めに出発し、開店直後の11時過ぎに到着。


この辺は、京都市内ではありますが、市街地からは離れており田畑が広がる風景。

国道162号沿いですので、ドライブやツーリングの途中に立ち寄りやすいお店。

そして、この店の売りは、目の前に「ひまわり畑」が広がること(^^


私は、屋内を選びましたが、さらに前列というか、屋外を選ぶこともできます。

ライダーさんが、3人。
ほぼ私と同世代っぽく、ツーリングの途中でこういったお店もいいですね(^^
車だとそうでもないのですが、ソロツーリングでは、こういったお店に入る勇気がない私です(^^;

メニューです。


せっかくですから、「そば御膳」を十割そばで注文。

10分ほどで、きました。


鯖寿司や鴨ロース、とても美味しかったです(^^


お蕎麦はコシもあり、さすが! 美味しい!


そして、ここ「京蕪庵」さんに来たからには、これを食べなきゃ!(^^

納豆もち!

四国生まれで大阪で暮らす私ですが、納豆は大好きなので、素直に美味しいです!(^^
納豆の食わず嫌いな関西人が多いと思います(笑
嫌いな人の主張は「あの臭いが嫌!」なんだそうな(笑
いやいやいや、最近の納豆は臭いは無いでしょ!

さて、デザートです。

暑い時期ですので、アイス系のデザートがいいですね!

お腹もいっぱいになれば、外に出て散策できます(^^


先ほどとは逆方向、お店の方向を撮影。


ていうか、花はすべて店の席からは向こう側を向いて咲いてます(笑

まさに旬な花ですね~!

でも、ここでは10月初旬にも、もう一度ひまわりが満開になる時期があるそうなので、機会があれば行ってみてくださいね!

さて、これで引き返すのも時間が余っているので、国道162号を少し北へドライブ。


国道162号を福井県境あたりまで走ってみると、またもや「サルスベリ」が満開!

京都北部あたりは、今が満開ですね!

やがて、日本海まで北上し、潮音院さんへ到着。


とても、かわいらしい御朱印を頂きました(^^




最後は、お土産を買うために、小浜市内のこのお店へ。



「若廣」さん。鯖寿司を買って帰ります。

工場直売なので、安くて脂ののった鯖が買えます(^^

美味しい食べ物三昧なドライブでした(笑



Posted at 2022/08/15 18:44:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 京都ドライブ | 旅行/地域
2022年04月03日 イイね!

桜満開の京都へ・・・

桜満開の京都へ・・・本日、4月3日、京都へとドライブ(^^
久々のインサイトでのレポですね~!(^^
いやぁ、インサイト、嫌いになったわけじゃなく、めっちゃいい車で益々気に入っております(^^ゞ
そうそうインサイト、昨日、初回車検あがりでした。
車検レポは、こちらから

これからは、インサイト君とニンジャ君の二刀流で・・・(笑


さて、本日は朝のうちは曇り。昼からは雨の予報。

しかし、大阪も桜が満開。

もうこの週末を逃すと来週には散ってしまうことでしょう。

さっそく、京の街へ・・・。



西京区の十輪寺へ。



満開です!(^^



雨が降り出してきました。



かわいらしいネコちゃんの御朱印帳を買いました。


御朱印も頂きました。




それにしても、私が京都へ行く時は、なぜか雨が多いです(^^;

それも情緒があっていいものです。

さて、お昼ごはんですが、今日こそ「京うどん」の山元麺蔵さんに行こうと、朝9時から予約の電話をかけ続けましたが、30分かけ続けてもつながらず断念(^^;

いつも京都でよく寄る「つけ麺」のお店へ・・・。




太麺で美味しかったです!(^^

さて、桜が満開の「哲学の道」へやって来ました(^^




この雨でも、まだしっかりと咲いておりました。




風流ですよね~!(^^




さて、桜満開の京都市内をインサイトで流してみました。




二条城にやってきました。




雨の二条城です。


雨の京都市内でしたが、人出は多かったです。

哲学の道も、その先には銀閣寺があるのですが、その参道はすごい人出でしたので、銀閣寺参拝はあきらめました(^^;


さてさて、こちらの画像は4月2日(土)。
昨日の土曜日ですが、この日は1日仕事でした。

仕事帰りに、ニンジャ君で近所までフラッと桜を撮影に・・・。



土曜日は晴れてましたね(^^





リッターバイク、動き出せば400ccよりも、むしろ扱いやすいと思います。
問題は、極低速の取り回し・・・(笑

さぁ、これからはドライブにツーリングに、いい季節ですねぇ!

北の大地は・・・、たぶん今年は無理かなぁ・・・?!
Posted at 2022/04/03 20:19:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 京都ドライブ | 旅行/地域
2021年04月24日 イイね!

雨の京都へ・・・2021

雨の京都へ・・・20214月18日・日曜日のお話です。

前日の雨とは打って変わって、晴れ上がった大阪市内でした。

こりゃ、ドライブ日和だなと思い、時節柄、人が少なそうな山間部へドライブ中心でお出かけすることにしました。



行き先は、京都の京北あたり。
この辺まで、大阪市内からドライブ往復は、ちょうどいい下道日帰りコース。

国道162号、道の駅「ウッディ―京北」にやってきました。


出発時、大阪市内は晴れていたのに、京都の京北に入ってくると、あいにく雨(^^;

トイレ休憩後、国道477号へ入ります。

もう4月18日のお昼頃というのに、気温はなんと、6℃!

あと数℃低いと雪になる気温です。この辺は、冬場は雪所ですよね。

途中で、桜が見事な所があったので、ちょっと撮影(^^ゞ


4月中旬ですが、京都の山間部だと、まだ桜、咲いてますね(^^

常照皇寺に到着です。

八重桜が、まだ楽しめました。

雨の京都、情緒がありますね(^^


雨とコロナ禍で、訪れている人は数人程度でした。


九重桜というそうなんですが、一重と九重の両方の花が1本の木で咲いているそうで、この寺の名物なんだそうです。
ちょっと、満開を過ぎて散り始めですが・・・(^^;



愛車と桜。


すぐ近くの、春日神社です(^^


ここには、黒田の百年桜という名所があります。






次は、「美山かやぶきの里」へやって来ました。




赤いポスト、印象的ですね(^^






やはり人はまばら。

外で散策するだけなら、この時期でもいいと思いますけどねぇ。
おうちでステイホームも限界がありますよねぇ。

帰り道、もう時刻は14時過ぎでしたが、途中の国道162号沿いで、いい雰囲気のお店を発見。
店内は混んでなさそうなので入ってみることに・・・。

「京蕪庵」さんです。お蕎麦で有名なお店らしいです。


お昼時を過ぎてましたので、店内は誰もいませんで、貸切状態。
満員だと、引き返すつもりでしたが、これなら安心。

でも、さすがにこの時間の人気店、残念ながら蕎麦は売り切れ。
しかし、他のメニューならまだ食べられるそうなんで、名前は忘れましたが(汗)、こちらの定食を頂くことに。

これ、めちゃうまかったです(^^

お店の、店主様のお心遣いも素晴らしく、「そばが売り切れですみません。お詫びに蕎麦のかりんとうをサービスさせてください。」と、こちらを出していただきました。


いや~、このおもてなし。ぜひ、お蕎麦を食べに再訪したいお店ですね!

大阪府、3度目の緊急事態宣言に入ります。
このGW、最愛の北の大地への訪問は断念(^^;
この分だと、お盆休みも難しそうですね。

あぁ、恋しい北海道、来年こそは・・・



Posted at 2021/04/24 20:20:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 京都ドライブ | 旅行/地域
2021年04月12日 イイね!

遅咲きの桜を探しに・・・

遅咲きの桜を探しに・・・まだ、大阪周辺の桜は咲いているのでしょうか?

大阪市内は、先週の中頃には散ってしまっておりました。








11日(日)のことですが・・・。
朝、早起き出来たので少し郊外へ車を走らせてみました。

快晴で清々しい天気ですね!(^^

大阪市内の自宅から車で30~40分ほど北へ車を走らせてみた所です。

この辺なら、まだ桜は満開状態でした(^^

なんと、この時の気温は、1℃!(@_@;)


放射冷却が進んでいたようですね。

朝一番のドライブは、ここまで。


この後、所用を済ませ、気が付いたら14時過ぎ。
こんないい天気の日は、お出かけしないのはもったいない。

しかし大阪は過去最高の感染者数を出しており、どうしようか悩みましたが、人と接する機会が少ないよう配慮しドライブに出かけることに・・・。

せっかくの愛車との久しぶりのドライブもしたいですもんね(^^ゞ

桜、京都市内だとまだ見られるところもあるかなと思いました。

まずは、二条城。

城内は人が多そうなので中には入らず、外周を車で1周してみました。

上京区の妙蓮寺さんです。




八重桜が満開で、とても綺麗でした(^^


久しぶりの快晴の日曜でしたね。


次は、将軍塚へ行ってみました。
あいにく、青蓮院門跡は夕刻のため閉館しておりました。


ここからは、京都市内が見渡せ、特に日の入りは最高な景色なんです。

この時に 行ってますので、ご覧下さい。

お寺からの景色は見えなくとも、将軍塚には、こんな展望台もあります。


南西の方向を見れば、大阪市内のビル群が見えます。

意外と、大阪も近く見えるんですねぇ!

次は上賀茂神社へやってきました。


まだ、桜も咲いておりました。


インサイト、美しく復活です(^^;


日が暮れて、夜の京都市内を走っていると、二条城や東寺がライトアップされていて、とても美しかったです。
信号待ちの間に、スマホで撮影(^^;


帰り道の京都市内にて、美味しそうなお好み焼き屋さんをみつけたので、テイクアウトで夕食を買って帰ることに・・・。


もちろん、関西ではお好み焼きは主食です。おやつでは決してありません(笑
感染リスクを避け、自宅に持って帰り食べました(^^


とても美味しかったです。
Posted at 2021/04/12 21:01:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 京都ドライブ | 旅行/地域
2020年10月11日 イイね!

京都・大原を巡る

京都・大原を巡る今日は、京都の大原を訪ねてみました。
京都大原、大阪の自宅から1時間程度で着きます。


大原は、京都市街地からは北へ車で20分ほど。




もう、その辺は京都の古風な街並みというより、山の中の小さな寺町といった風景。




まずは、里の駅「大原」へ。


大原で採れた野菜をたくさん売っておりました。






里の駅を後にして、やはり大原と言えば、「三千院」ですよね。

もう、三千院には5度目くらい(笑

いつも、手前の駐車場に止め、散策がてら歩いてお寺まで向かいます。


ここから、あるいて15分くらい。
駐車料金は3時間で300円。
奥に行けばいくほど駐車料金は高くなります(笑

駐車料金が高くなることなどよりも、それまでの道のり、大原「三千院」の風情を楽しみながら行くことがいいのです。

三千院に向かって歩きます。





ここを右に行くのが近道なんですが、駐車場の「おばちゃん」より「電柱の場所を左から行くと、大原三千院の散策にいいですよ。左からでも三千院に行けます。帰りは右から帰ってくるルートで。」と教えられました。




柿は、まだもう少し先ですね。


三千院までの道、歩きます。






まだ、紅葉には程遠い、緑が綺麗な街並みでした。


三千院に到着です。

モミジの緑が美しいです。

紅葉は、まだ1か月半は先でしょうね。下手すると、12月かも。






寺の中も、緑があふれておりました。




青空も顔を出し始めました(^^


小さなお地蔵様が。


季節外れの「あじさい」が咲いてました。




大原三千院といえば・・・


三千院の御朱印です。


みたらし団子をお土産に。


京都市街地の雑踏とは違う京都大原です。


お昼ごはんと、温泉に浸かるべく、「大原の里」さんへ。


まずは、味噌鍋を。


漬物は、当然、ご当地発祥の柴漬け。





大原温泉にも、浸かりました。
ここの名物。五右衛門風呂。

貸切でした(笑

大原の森の中の露天五右衛門風呂、最高でした(^^

今回は、貴重なインサイト画像です(^^;


「大原の里」からすぐ近くの寂光院へ。


柴漬けの発祥の地の碑。




寂光院です。



寂光院は、平清盛の娘・建礼門院徳子が、平家滅亡後隠棲した所であり、『平家物語』ゆかりの寺として知られているそうです。



屋根の苔が見事!






今日は心が清らかになりました(^^



Posted at 2020/10/11 20:48:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 京都ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation