• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

チューリップ・・・、そして芝桜・・・

チューリップ・・・、そして芝桜・・・インサイトでのドライブ日記です。
4/17と5/4の2日分あります。


まずは、4/17。
加西市にある兵庫県立フラワーセンターへ。

チューリップが満開との情報から、行って来ました(^^

駐車場も満車!


入口から、チューリップが満開でした(^^






きれいですね~!(^^




どれもほんと美しい!







晴れて天気も良く、チューリップも満開でした!

さて、加西市と言えば、当然お昼ご飯は、ここ!(^^


がいな製麺所さんです。

食べたうどんは、これら!

しょう油うどん。


釜玉うどん。

コシコシで、本場じゃないけど、本物の讃岐うどんの味です。

帰り道、法華口駅というところにある三重塔にて。

なかなか珍しいですよね、駅のすぐ横にこんなのがあるなんて。




ではでは、次のインサイトでのドライブは、5/4、つまり今日(^^ゞ

目的地は、「花のじゅうたん」こと兵庫県三田市にある永澤寺(ようたくじ)。
今が芝桜の旬な時期だとか。

大阪を出た後、三田に行く前に丹波篠山あたりをウロウロ。


何度来ても、いい街ですよね~!(^^

蕎麦の名店、「花格子」さんへ。


しかし、あいにく当面の間は予約のみだそうで、この場で予約を入れれば1時間半後には席を確保できるとのことでしたが、さすがにパス(^^;

せっかく丹波篠山に来たのだから、特産館ささやまに車を止め、お土産などを・・・。


とりあえず、目的地の「花のじゅうたん」へ行ってみることに。
そこでお昼も済ませられるかな?!

道中にて。


兵庫県は、神戸や姫路などの都市部を除けば、こんな感じの風景が広がっています。
なだらかな山々と田畑が続いている感じ。

永澤寺のすぐ前にある、水無月亭にて。


30分ほど待ちましたが、お蕎麦にやっとありつけました(^^ゞ


さて、花はというと・・・。


少しピークを過ぎているようで、鮮やかとまではいきませんでした(^^;


入園料は、満開の次期だと一人600円なのですが、少し満開を過ぎているということで300円に値引きしてくれました。



車好きには、こっちのほうが見れてよかったのかも・・・?!(^^ゞ


お隣の永澤寺へもお参り。


帰り道は、急ぐ用事もないので、のんびりと下道で。

途中の道の駅「いながわ」へ寄ってみました。


バイク乗りになって、道の駅は気になりますね。
車だと、ほとんど道の駅には立ち寄らないほうでした。

ここも初めて寄りますが、気になったのはバイクの専用駐車場があるかどうかと施設内で休息ができる場所があるか。


ご覧の通り、2輪専用の駐車場スペースは取られているようです。

しかし休息スペースは、あまり満足なものはありませんでした。

道の駅、中には2輪用の駐車場すらないところもありますもんね(^^;



インサイトでの直近のお出かけ、2回分でした。
Posted at 2022/05/04 21:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 兵庫ドライブ | 旅行/地域
2021年01月04日 イイね!

メタセコイアが紅く染まって・・・

メタセコイアが紅く染まって・・・明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。


さて、12月のネタがまだ残ってます。
ドライブに行ったものの、アップする時間が無く、そのままお蔵入り・・・だけは避けたくて、やっとアップします。







この日は、お昼過ぎまでは所用にて兵庫県の某地を訪問。

14時ごろには所用も終わり、大阪にそのまま帰るのはもったいないので、まずは明石へ。
明石と言えばここ!魚の棚商店街です。


3時のおやつ(笑)に明石名物、玉子焼きを食べに、この店へ。


この魚の棚商店街では一番の人気みたい。

玉子焼き=明石焼きのことです。

出てきました!(^^


アップで。

焼きたてホカホカです。

大阪のタコ焼きと違って、出汁に漬けて食べます。

絶妙な味!

これは、薄味が基本の四国出身の私には絶品に感じます。
ひょっとしたら濃い味付けが基本の北国の方には物足りないかも(^^;

大阪も薄味文化だとは思いますが、たこ焼きに関してはコッテリソース(もしくは醤油、ポン酢)なので、明石焼きは大阪のタコ焼きとは違った味ですよね。



次にやってきたのは、同じ明石市の御厨(みくりや)神社です。


あの「ペコちゃん」の御朱印が頂けるとのこと。

快晴でした。

頂いた御朱印です。

なんとも、珍しいですよね、ペコちゃんの御朱印。

次は、姫路市の白國神社へやってきました。




このようなかわいらしいワンちゃん?も。


頂いた御朱印は、こちら。

今回は、ほのぼのした御朱印ばかりでした(笑

さて、最後の訪問地はこちら。

上郡町の「播磨科学公園都市」に着きました。


メタセコイアを見たくて。


リック・ジョンソンさんのブログを見て、一度訪れたいと思ってました。

ちょっと紅葉も過ぎた感じがありますが、鮮やかな紅いメタセコイアには、感動。

紅い絨毯の上を歩いているようでした。

訪れたのが夕暮れ時と言うこともあって、その分、紅色に染まってました。

やがて日の入りを迎えました。



12月のドライブでしたが、大阪からフラッと出かけるのにちょうどいいコースでした。

まだ、12月ネタが残ってますので(^^; 、また次回にでも・・・。
Posted at 2021/01/04 19:28:39 | コメント(12) | 兵庫ドライブ | 日記
2020年11月28日 イイね!

丹波篠山にて、蕎麦と紅葉

丹波篠山にて、蕎麦と紅葉先日、11月23日の祝日のことです。


以前、丹波篠山へドライブし、お昼を食べようと事前に調べておいた蕎麦屋さんに行ったら、駐車場が満車の上、すでに売り切れで食べられませんでした。



気になるので、今回、リベンジに行ってまいりました(^^

一眞坊さん です。


11時から営業ということで、リベンジの今回は10時30分には現地に到着。

もうすでに駐車場は9割方埋まってました(^^;

残り数台のスペースに止め、店に行くと、すでに10組ほどは入店しており、その後の4組目として待ち状態になりました。

店に着いたら、名前を書いた順に呼ばれるシステムみたい。

店の外観です。


アルファロメオのジュリエッタと、ポルシェ718ボクスターかな。


店の外観も、オーナーさんの車もお洒落。

そうこうするうちに、こうなりました(笑

まだ、開店した直後なのに、もう売り切れ。

前回は、ちょうどこのくらいの時間に来たわけです。

おそらく、人数にして60名程度しか食べられない、非常にハードルの高いお店です。

11時からの営業と書かれておりますが、10時には駐車場に入って、先に名前を書いておいた方が良いでしょうね。

さて、まだ待ちの時間。お店の周りを撮影。


紅葉も、まだ残ってました。




さて、名前を呼ばれました(^^


到着して、1時間15分くらい待ちました。

もりそば(大)と鴨ロース(メニューでは鴨わさ)を注文。



「鴨わさ」がきました。

ワサビは自分で擦ります。



「もりそば」が到着!(^^



コシもしっかりとあり、すごく美味しかったです。

なかなか簡単には食べられないハードル高いお店ですが、またぜひ行きたいお店のひとつとなりました(^^



食後は、丹波篠山の紅葉を散策に。

まずは、大国寺です。


まだ、ぎりぎり紅葉が残ってました。




お寺の紅葉は、なかなか風情がありますね(^^






小雨が降っていたのが少し残念ですが、雨の紅葉も悪くありません。


次は、文保寺です。




こちらは、もうほぼ紅葉は終わっておりました(^^;


3つ目の寺として、高蔵寺です。

立派な山門がありました。


ここも、紅葉は終わりかけ。


これは、椿の花に似てますが、果たして・・・?




一部には、まだ色付いている木もあり、今年最後の紅葉を楽しめました(^^


最後までご覧下さり、ありがとうございました。


Posted at 2020/11/28 20:15:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 兵庫ドライブ | 旅行/地域
2020年07月24日 イイね!

湯村温泉へ・・・

湯村温泉へ・・・前回に続いて、また日本海側へのドライブです(笑

兵庫県の新温泉町にある、湯村温泉へ行って来ました。

ちょうどGOTOトラベルなるものでにぎわっておりますが、それとは関係なく行ってまいりました(笑

実は、今年の2月に親戚よりカタログギフトを頂き、それで湯村温泉の昼食と温泉のセットをチョイス。
暖かくなったら行こうと思ってましたが、その後の状況は皆様良くご存知の通り(笑
6月に感染状況もよくなってきたので、7月23日に宿に予約。
よって、第2波の真っただ中となってしまいましたが、4連休中の1日くらいはお出かけで・・・(^^;




まずは、大阪の自宅を8時過ぎに出発。

恒例の中国道宝塚IC過ぎでの渋滞に巻き込まれました。
ドラレコ画像より。

皆様、自粛はしてないようですね・・・(^^;

やがて、道の駅「神鍋高原」へ到着。ひと休憩。


11時過ぎに、「佳泉郷・井づつや」さんへ到着!(^^






平成天皇様も利用された老舗宿。
入館時も、体温チェック他、対策もバッチリで、お出迎えも丁重にしていただき、感服。

昼食は、時節柄、部屋食に御配慮していただいておりました。


但馬牛など、すごくおいしかったです(^^


お腹がいっぱいになった後は・・・


もちろん、温泉です(^^

13時頃に、お風呂に行ったのですが、この時点ではなんと私一人でした(笑

なので、お風呂もコソッと撮影(ばき
とてもいい湯でした(^^

夜の宿泊は、この4連休中、満室だそうです。

湯上り後は、山陰海岸をドライブ。


鳥取県境まで行ってみました。

ドラレコ画像より。





あいにく、天気は曇り。

晴れていれば、間違いなく絶景なのに・・・。


すごく透明度の高い海だとわかります。



先日行った、丹後半島もそうですが、奇岩がたくさんあり、海岸線は迫力があります。








冬の雪景色も見たいものですね(^^


鳥取県岩美町の東浜海岸まで行き、折り返し。
国道178号を香美町方面へ。


海岸線が美しいです。


さらに東へ。


やがて、右側に、鉄道、山陰本線の高架橋が見えてきました。




鉄道ファンの方なら、もうおわかりですよね?!



橋は架け替えられましたが、この上から列車が強風により落下したことで有名です。

兵庫県香美町にある余部鉄橋です。

列車は回送だったようですが、下にあった水産加工場の方の5名と車掌さんの合計6名の方が亡くなられたとのこと。

冬の日本海は、強風ですからね。

さて、次は、御朱印を頂きに・・・(^^


遍照寺 さんです。





ちょうど、桔梗の花が満開の時期でした。




頂いた、御朱印です。

桔梗の絵が素晴らしいですね。
速攻で書いていただきました。

御住職様、大変気さくな方で、色々とお声掛けを頂き、「どうぞご遠慮なくおあがりください。中でお茶でもどうぞ。」とのことで、お言葉に甘えさせていただきました。
無料です(^^ゞ


器まで冷たく冷やしていました。
お茶、とても、とても美味しかったです(^^

私の、これまでで訪れたお寺の中でもベスト3に確実に入る、印象的なお寺様でした。

このような、かわいいお地蔵さまも。


大阪への帰り道、道の駅「あゆの里 矢田川」に立ち寄り。


あゆの里、というので、こちらをお土産に(^^


酒の肴に、美味しかったです(笑
Posted at 2020/07/24 21:04:36 | コメント(9) | 兵庫ドライブ | 旅行/地域
2020年06月08日 イイね!

播磨路と「ゆり」の花

播磨路と「ゆり」の花長い間、ドライブ自粛しておりましたが、やっと解禁いたしました。3か月ぶりですね。

以前にブログにて、観光施設や食事は控えドライブのみで開始すると書きましたが、関西は、その後の状況も非常に良く、ドライブだけでなく、ある程度の観光および食事なども可能かと判断しておりますので書き加えますね。




さて、先日の日曜日に行った先は・・・


やはり、大阪から近場の播州でした(^^ゞ

どこへ行くか、色々と考えた挙句、この季節は、やはり「ゆり」と「あじさい」の花を見に行こうということになりました。

当初は、京都方面も考えましたが、せっかく天気も快晴なので、播磨方面へ。
道路は宝塚ICから西宮北ICの一区間だけ高速を使い、あとは下道オンリーです(^^
せっかくの久々のドライブ、高速じゃつまらないですもんね(笑

まずは、播磨地方の某県道?にて。

てか、適当に下道ばかり走ってたので、ここが県道何号線かもわかりませんが・・・(笑
きっと、はがねいちさんなら即答していただけるかとは思いますが(^^

鮮やかな黄色い花が目に飛び込んできましたので、やはり停車(笑


何と言う花でしょうか?


おそらく、「キバナコスモス」かと推察します。(間違ってたらご指摘ください)

やがて、丹波篠山市の「ささやま玉水ゆり園」へやって来ました。

時節柄、ちょうど旬の「ゆり」の花が咲き誇っておりました。

まだ5分咲きだということで、入園料は無料にしていただけました(^^
それでも、人は少しだけしかいませんでしたので、安心して観光できました。

「ゆり」の花の数々、ご覧下さい。






美しいですね~!


このピンク色、好きですね~(*´∀`*)


白も、なかなか!


情熱の黄色!


ここは、「あじさい」も咲き始めておりました。


ゆりに比べて、まだ咲き始めですが、楽しめました(^^




さて、丹波篠山の町中を・・・


お目当ての、蕎麦屋さん(写真右側)に到着しましたが・・・

篠山花格子 というお店なのですが・・・。

あいにく、予約のみの食事とのことで・・・(汗

せっかくですので、丹波篠山の街並みと、インサイト。


別の、篠山の人気の蕎麦屋さんに行ってみましたが・・・

一眞坊というお店ですが・・・

13時半にして、あいにく売り切れ・・・(^^;

仕方ないですよね~、思いつきのドライブなもんで・・・。
お店のオーナーのポルシェが・・・。

この店は、ぜひとも再訪してみたいですね。

恐らく、どの店もこの状況では、普段通りの客を受け入れる体制が無いようで、普段の半分くらい(座席を空けて)の対応の様でした。

ここは、あきらめて、近くの別の人気の蕎麦屋さんへ・


ここも篠山では評判のお店のようですが、あいにくここも14時前の時点で売り切れ・・・(^^;

播州で、こうなったらあの店に行くしかありません!

そうです、私の播州で一番お気に入りの「うどん」屋さん(笑


加西市の「がいな製麺所」さんです。

メニュー。


もちろん、メインは、「醬油うどん」で。・・・当然、大盛です。


コシコシです。

えっと・・・。

冷やかけ(大盛)と、も「さぬき盛り」も注文してました・・・(^^ゞ

まだ、自粛明けなので、自宅から下道で2時間以内のお出かけでした。

これから、もっと距離を稼ぎたいですね!

8月頃には遠出もできるかな~?!たとえば、たとえば九州あたりまで・・・?!(笑
Posted at 2020/06/08 19:50:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 兵庫ドライブ | 日記

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation