• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

久しぶりに、ホンダF1に乗る日本人ドライバー誕生

久しぶりに、ホンダF1に乗る日本人ドライバー誕生いや~、しびれましたね!

角田裕毅選手が、FIA-F2第12戦にて、ポール・トゥ・ウイン。

しかし、実際には、3番手に落ちたけれどそこから冷静に状況を見て、1台1台抜いていき優勝。

2戦前も、予選でスピンし最下位スタートながら16台抜きで6位入賞など、今までの日本人ドライバーにはないタイプですね。

ヨーロッパの本場のF2において、1年目から活躍し、現在ランキング3位。

ちなみにランキング1位は、ミック・シューマッハ。彼はF2・2年目。もちろん父はあのシューマッハです。
ミックはすでにハースでのF1デビューが決まっております。
今シーズン終盤は、シューマッハよりも角田選手の方が確実に速そうです。

これで、来年のアルファタウリ・ホンダよりF1デビューすることが、ほぼ確実になりました。

小林可夢偉選手以来、日本人ドライバーのF1進出も久々ですが、ホンダエンジンでとなると、中嶋悟選手、佐藤琢磨選手の2人しかいませんでした。

3人目のホンダエンジン車による日本人F1ドライバーとなれそうです。

いや~、来年の鈴鹿。
絶対に見に行きますよ!

ホンダの最後の鈴鹿。
角田裕毅選手、力走を見たいですね!

Posted at 2020/12/06 20:14:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月06日 イイね!

今治城と蒲生田岬のダルマ朝日

今治城と蒲生田岬のダルマ朝日四国へ帰省しておりました。



基本帰省でしたが、時間の合間に2カ所ほど散策。






まずは、1日目。

大阪を、午前7時に出発(笑

10時頃に今治市へ。

日本百名城のひとつ今治城へ散歩がてら寄ってみました。

今治城、四国は行き尽くした感のある私でも、初訪問でした(^^ゞ


駐車場はガラガラなので、貸切撮影状態でした(笑






数々の城を造った藤堂高虎。




天守閣下にて、百名城スタンプをゲット!


その後は、散歩を兼ねて城の外周を散策。


今治城は、堀が海水なのです。

海城とでもいうべきか、すぐ近くの今治港より海水が引かれております。

このように潮が満ちているときは今治港から水路で海水が補てんされます。


海水ですので、この堀で泳いでいる魚は、すべて海の魚と言うことになります。




堀の周りを歩いて1周してます。




今治城を歩いて1周して、まだ時間が半時間ほど余っていたので、こちらへ。


来島海峡大橋が見える展望台です。


この後、夕方には徳島市まで帰ってきました。

徳島の実家にて宿泊後、早朝に出発。
気温は4℃。四国と言えど、寒いのです。


国道55号から県道26号へ。


目的地は蒲生田岬、四国最東端なのです。

途中から県道200号に。

そろそろ夜明けです。東の空が徐々に明るくなってきます。

この県道200号、険道ですね。狭い道が続きます。


やがて、蒲生田岬へ到着しました。

日の出には間に合ったようです。



このモニュメントの真ん中に日の出のお日様が見えることもあるそうですが、今回はいかに?!


向こうの空が赤く染まっていきます。

向こうに本州の山々がくっきりと見えていますね。あの灯台まで階段を100段ほど登ってみます。

灯台に到着。


紀伊水道に入る船の安全を守ってくれてます。


灯台のある所からの景色は絶景でした。


目の前には、日の出前の太平洋が広がっております。


こちらは、反対方向の室戸方向。


ズームにすると、室戸岬がはっきりと写ってますね。右の方です。


再度、東の方向です。紀伊半島の山々が見えます。


こちらも、ズームで撮ると突端に潮岬が見えてますね。


実は、皆さん、太平洋と瀬戸内海の境界ってどこだか知っていますか?
ちょうど、ここ蒲生田岬と和歌山県の日御碕を直線で結んだラインが境界なのです。

そろそろ日の出の時間です。

お日様が少し顔を出しました(^^





ダルマになってますね~!


このダルマ朝日、なかなか見られないようですね。
色んな気象条件が重ならないとダメみたいです。

ラッキーなのかな?(^^ゞ

見える場所も、海から太陽が上がる場所でないとダメ。陸から上がるのはダルマにはならないようです。

つまり、ここからでも春から秋にかけてはもう少し左、つまり紀伊半島からの日の出となり、ダルマにはなりません。日の出のポイントは、冬至の時期になるほど南に下がりますよね。
おそらく、12月から1月の間だけみられる貴重なダルマ朝日です。

他の方の写真なんかを見ても、四国の海からのが多いようなので、北国とかでは見られない・・・のかな?!

水平線のちょっと上に雲があったので、100点満点とは言えないですが、ダルマが見られたんですから良しとしましょう!(^^

例のモニュメントの中には太陽は入りませんでした(^^;




インサイトも。




帰り道、この辺は漁業がメインなところ。


まだ、7時頃です。

いい感じです。



この後、8時には徳島市内に戻りました。

その後、帰り道、鳴門の海で。




2日間の四国でしたが、天気には恵まれました(^^
Posted at 2020/12/06 19:23:03 | コメント(4) | 四国ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation