• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

23時間おうち、1時間散歩

23時間おうち、1時間散歩皆さん、こんなGWは初めてだと思います。

私の場合、故郷の四国へ帰るか、遠出が毎年の恒例行事でした。
昨年は、念願の 愛車で行く北海道 でしたし。

今年のGWは自宅で我慢の毎日が続いております(^^;
ドライブ好きの、どくれんぼも車に乗らない日が多いのです。
ガソリン代は普段の半分になりました。(通勤は車なので、ゼロにはなりません)

で、タイトルの、1時間は散歩してます。
マンション暮らしだと、庭はないので、ほんと運動ができません。


そこで、4月8日からの緊急事態宣言のあと、休日はせめて散歩には出かけないとと思い、自宅周辺を最低8000歩は歩いております。

さて、今日はどんなコースを?!(^^;

大阪市中央区伏見町です。


都会の真ん中ですが、人通りは、ほとんどありません。


誰ともすれ違うことなく散歩できます(^^

意外と絵になりますね、この辺も。

この中央区には、レトロでお洒落な建物がたくさんあります。


この辺はオフィス街なので、普段の平日は人がたくさんいます。

休日で、コロナ騒動下では、ご覧の通り閑散としており、散歩にはいい環境です(笑

やがて御堂筋にでました。

大阪のキタとミナミを結ぶ大動脈ですね。

御堂筋には、彫刻ストリートとして、このようなブロンズ像がたくさんあります。

色っぽいなぁ・・・(^^ゞ

時期的に、路肩には花が咲き溢れてます。




備後町の北御堂の前までやってきました。


路肩には、綺麗なバラが咲いてました(^^


また、お洒落な建物です。

カメラを構えると、ポルシェが通りかかりあわててシャッターを押しました(笑

絵になる建物と、絵になる車ですね。

さて、今度は東に歩いてみて、堺筋に出ました。


ここにも、お洒落な建物が。

ボンドのコニシ㈱さんの本社みたいですね。東証一部上場企業です。

堺筋も、通る車はまばら。


薬の神社で有名な少彦名神社へやってきました。


この時 にも行きましたが、今回は、コロナの早期終息を祈ってきました。


この神社の周辺は、塩野義製薬など、有名な薬の会社の本社がたくさんあります。

さて、またお洒落な建物がありました。

道修町(どしょうまち)にあります。

ここまで、あるいて、ほぼ1時間。
7000歩を過ぎました。


この後、自宅に帰り、自宅マンションの周りを5000歩ほど歩いて、今日の日課は終了。

さて、明日はどのコースにしようかな?!

人がいないコースにしなきゃね・・・(^^;
Posted at 2020/05/04 20:50:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月26日 イイね!

遠出ができないなら・・・

遠出ができないなら・・・すでに、1か月以上、ドライブ自粛をしております(^^;
ほんとは、数時間程度の、「どこにも寄らない・トイレにも寄らない・誰にも会わない」ドライブなら許されると思うのですが、それさえ控え気味になってしまいますね。
大阪市内からだと、箕面や能勢町・豊能町あたりが往復数時間の範囲なのですが。

ドライブもそうですが、外食もかれこれ1か月以上立ち寄ってません。

吉村知事から名指しされている堺のパチンコ屋さんに行く人の気が知れませんが・・・(^^;


さて、そんな日曜日、いい天気でしたので洗車をしました。

今日は、ガラスコーティングまで(^^

写真では、撮り方が下手なのでイマイチ光沢がでてませんが、ピカピカに仕上げました。

時間がありすぎるので(笑)、車内の清掃も。


ナビの立ち上げ画面は、オリジナルです(^^ゞ


洗車が終わって、まだ時間を持て余すので、車弄りを・・・

数週間前より、ドラレコが死んでしまっておりました。
電源が入らないのです。


前車のオデッセイから持越したパーツなので、そろそろ買い替え時ではありますが、恐らく原因は電源コードの断線かなと。

電源コードなら、汎用品ではありますが、数千円で手に入ります。

最近の高性能なドラレコに目が移りがちですが、とりあえずネットでコードを注文。


今までのコードからこちらに変更します。
Aピラーの内張りをはがし・・・。


コードをここに通します。

みんカラをやってらっしゃる方なら、こんなの超初級クラスでしょう(笑

あとは、ヒューズから取っている電源につなぎ・・・。


おっ、復活しました!(^^
やはり、原因は電源コードでしたね。

もう少しだけ、買換えは先延ばし決定です(笑
それまでは、こいつに頑張ってもらいましょう!

それはそうと、2カ月ほど前に、こんな車と隣り合わせに駐車。

似てるようで、よく見ると違いも多い・・・かな?!(^^;

夕方に、自宅から見える高さ日本一の「あべのハルカス」です。

もう少し夕日が綺麗に当たると、いい景色なのですがねぇ・・・。







Posted at 2020/04/26 20:37:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | インサイト | 日記
2020年04月17日 イイね!

誰もいない朝・・・

誰もいない朝・・・ドライブ絶景好きの皆様、ご無沙汰しておりますが、御元気に過ごされていますでしょうか?

しばらくは我慢の時期が続いておりますね。

どくれんぼのインサイト、走行距離が月4000kmから2000km(ほぼ通勤のみ)に落ちております。
私自身は、どうしても自宅ではできない職種の仕事ゆえ、毎日、車で出勤しております。



ちょっと前に早朝の地元大阪市内で撮影した画像ですが・・・。

朝の5時頃です(笑

大阪市の中央公会堂前。


とてもいい天気の早朝でした。


コロナのせいでネタ不足。

快晴の早朝に大阪市内での撮影でした。


いや~、インサイト、かっこいいですね~!(ばき


今の大阪市内、朝の渋滞は少なくなってますが、夕方は普段とあまり変わりなく混んでます(あせ
テレワークや時差出勤で朝は効果が出ていると思いますが、夕方のJR環状線などを見ても、結構混んでますね~。

私は車で通勤しておりますが、朝(6時出発)は普段1時間20分のところ現在は50分くらい。
しかし夕方(17時30分発)は普段1時間45分のところ現在は1時35分くらいと混雑は余り解消しておりません。
報道も朝の混雑ばかりに目が行ってますが、夕方は東京も混んでいるのでは?

冒頭にも書きましたが、私の場合、どうしても自宅ではできない職種の仕事ゆえ、毎日フルタイムで出勤しております。
しかし、これ以上状況が悪くなるとうちの会社にも危険が迫ってくるので出勤も考えなければいけません。


さて、中央公会堂、美しいです。


いつになったら、思い切り遠出ができるのでしょう?


このGWは、家で我慢。それが結局は後々の自由な外出に繋がってくるのですね、きっと・・・

また、いろんな所へのドライブを書ける日が早く来てほしいと願うばかりの毎日です。

皆様の、ご健康を心よりお祈りしております。
Posted at 2020/04/17 22:49:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 大阪ドライブ | 旅行/地域
2020年03月15日 イイね!

淡路島ドライブ

淡路島ドライブ2月15日のドライブネタですが・・・(^^;

これも、前のブログと同様にお蔵入りになりかけていたのです。
理由は、天気が悪かったのと、肝心の水仙郷が満開の時期を過ぎていたこと。

しかし、活動自粛気味のどくれんぼですが、ネタ切れ解消の為・・・?!(笑



大阪を朝10時頃には出発。
1時間半ほどで淡路島の立川水仙郷に到着。


すでに、満開は過ぎている様子(^^;


少し、がっかり・・・。


もう30年近く前に、訪れた時は山の斜面一面に満開の水仙が咲いておりましたが。




気を取り直して、一部咲いている花をクローズアップ。




これはこれで癒されました(^^ゞ










この後は、実家のある徳島を目指します。

兵庫県の県道76号線。


ここは南淡路水仙ラインと呼ばれてます。

晴れていれば、絶景なんですけどね~。
北海道の積丹半島にも負けないくらいの良いシーサイドロードなんですが。

ちょうどお昼時だったので、淡路島カレーなる旗が見えたので、この店に立ち寄ってみました(^^


淡路名産のたまねぎがたっぷりと入ったカレーライスを頂きました。


引き続き、南淡路水仙ライン。
ちょうど、沼島が見えております。


いや~、晴れていたらと悔やまれます(^^;


また、天気の良い日に淡路島巡りしたいですね。
Posted at 2020/03/15 20:40:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 兵庫ドライブ | 旅行/地域
2020年03月07日 イイね!

お蔵入りネタだった・・・、岡山の城と秘境を巡る

お蔵入りネタだった・・・、岡山の城と秘境を巡る時節柄、ドライブやや自粛気味の、どくれんぼです(^^;

と言うわけで、最近はドライブネタも少なく・・・(笑

そこで、今までにドライブに行った中で、お蔵入りになっていた画像を引っぱりだしてきました(^^;
そのうちアップしようと思ってたら、お蔵入りしてたのですが・・・(笑




昨年の暮れのことだったかな・・・?!(笑

岡山県へおでかけ。


百名城の鬼ノ城(きのじょう)を目指します。



途中は、こんな道を進みます。


鬼ノ城ビジターセンターの駐車場に着きました。


ここからは徒歩で。


鬼ノ城の概要です。

広大な山城ですね。

少し登りが続いて、学習広場の展望台に。


西門が見えます。




山城なのですが、1周するとたぶん1時間以上かかるので、ここで引き返します(笑

先ほどのビジターセンターにて、百名城のスタンプを頂きました。


この後は、高梁市を目指します。

途中の国道180号、高梁川沿いにて。
JR伯備線沿いに北へ。

高梁川沿いにて。


高梁市を一望できる国道484号展望台にて。


↑の画像の右側の山の山頂にある備中松山城方面を望む。


望遠にて備中松山城を撮影。

山城だということがよくわかります。

国道484号のループ橋にて。



岡山では、国道53号や国道30号など、ループ橋が多い県ですね。

高梁市は、織田裕二さん主演の映画「県庁の星」のロケ地でもありました。
そのロケに使われたスーパー。


次は、先ほど遠景で見た百名城の備中松山城へやって来ました。
駐車場です。


この駐車場に車を置いて、城へはマイクロバス(有料)で登ります。

時期によりますが、土日は自家用車では登れません。
もちろん、下の駐車場から徒歩でも登れるはずですが、若い方以外はお勧めしません(笑

8合目の「ふいご峠」からはバスを降りて徒歩で20分ほど登ります。

↑の写真の若い人について登り始めましたが、途中で引き離されました(笑

それにしても、登りが20分ってけっこうきついです(^^;

ようやく石垣が見え始めましたが、天守まではまだまだ。息切れが激しいです(笑

現存天守としては、もっとも高い標高(430m)にあります。

ようやく天守にたどり着きました(笑


天空の城として有名な竹田城よりも、こちらのほうが体力が必要です(笑
竹田城も自家用車では山頂まで行けずマイクロバスでの登城でしたが、バスを降りてからは、比較的楽な徒歩でした。


城の前には、こんなネコがいました(^^


城内。

現存天守、木造なのがよくわかりますね。

天守からの展望。


百名城スタンプです。

ここは天守まで行かないと頂くことができません。
体力も必要だし、価値のあるスタンプですね(笑

竹田城址は麓の竹田駅でももらえるのですが、備中松山城は頑張って登らないともらえないのです。

さて次は、岡山で知る人しか知らない秘境を目指します。

国道313号から県道300号を北へ。

だんだん道が細くなっていく・・・(笑

でも、秘境度なら負けない徳島出身の私には、まだまだこれしき平気!

ううっ、ちょっと不安・・・(笑


ん?

おお~!このような岩のトンネルが!(^^;


トンネル内。




通り抜けた反対側です。

こちら側のほうがインパクトあります(笑

高さ2.5m以下の標識が、このトンネルを表現してくれてます。


今回のメイン訪問地、羽山渓にやってきました。

羽山第2隧道トンネル内から。


全体画像。


ボルダリング?でしたっけ?をやっている方々がいました。
高所恐怖症の私には、命知らずとしか見えないのですが・・・(^^;

県道300号をさらに北上。






新たな奇岩が!


なかなか見ごたえがあります。


実は、ここ、何度か訪問済みです。

以前のレポは、こちらから→ 岡山険道アタック


そして、帰り道に、百名城の津山城に。




天守閣は残ってませんが、備中櫓として、立派な櫓がありました。


ここから、津山市内が一望できます。


津山城の百名城スタンプです。


岡山県の百名城は、今回訪問の3つの他に、一番メジャーな岡山城がありますが、私にとって、大阪城・徳島城に続いてもっとも行きやすいと思われる城なので、もっと後にのこしておきます(笑
Posted at 2020/03/07 20:35:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 岡山ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation