• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

美山まで・・・

美山まで・・・5/5、昨日のことですが・・・

本当は、3~5日の連休は、3日のみツーリングの予定でして、4日はインサイトでドライブ、5日はインサイトとNinjyaの洗車をする予定でした。

しかし、5日はこの連休の中でも一番いい天気になるようだったので、急遽、朝一からお昼までの半日ツーリングへと出かけました(^^


行き先は、私にとっては定番となりつつある、京都・美山です。朝7時に出発。

途中の府道19号にて。

3日も舞鶴へと行き、4月の16日にも、みん友さんと美山へ行きました。

何故、北の方角が多いかと言うと、この辺は冬季になると雪国となってしまうからです。
春から夏、そして秋はこの辺に来ることが多いと思います。

そしてもう一つの理由は、大阪から手軽に山々の中を走れるのは、こちら方面。
東へ行っても、生駒山を超えるだけでは、まだ住宅街が多い。結局、奈良市を超えて東へ行かなければ、ワインディングロードは無いに等しい。
南方面は、和歌山より南ということで、大阪からだと高速を使っても1時間以上走らねばなりません。
しかし、北へ向かえば、新御堂筋から箕面トンネル(箕面有料道路)を超えれば、もうそこは山々が広がっております。
大阪市内からでも渋滞さえなければ下道30分ほどで、風景は一変するんです。

そんな2つの理由から、これからも秋までは北へ向かうことが多いでしょう(^^

晩秋から春の初め頃までは、南か西(もしくは淡路や四国)へ行くことが多いでしょう。


さて、9時頃、美山の道の駅に着きました(^^


こちらは、美山かやぶきの里。




快晴の青空と新緑が美しい!

Ninjyaのグリーンと同じくらい鮮やかです。

この後、昼からは洗車するため、早々に引き返します。

途中の峠道の手前にて、某メーカーの125ccのSSが道路左に止まっておりましたが、私が通り過ぎた後に発進してきました。
やがて、峠道のワインディング。
コーナーを2つ3つ過ぎてミラーを見ると、そのバイクが私の直後に張り付いておりました。
かなりの急カーブの連続する道路で、125ccならこのようなコースは走りやすいでしょうね。
「ははぁ~ん、あそこで他のバイクが来ないか待ち伏せしてたな!」と直感。
しかし、私は気にせずマイペースで峠を登り詰めました。
峠を過ぎたあたりでミラーを見ると、Uターンするそのバイクの姿が写ってました。
もう少し別の楽しみ方があると思いますがねぇ・・・(^^;

さて、帰り道にいい道の駅を発見しました(^^

道の駅「スプリングスひよし」です。

私にとって、いい道の駅の条件とは・・・。

1、2輪専用の駐車場がある。(屋根つきなら最高)
2、ゆっくりとできる休息設備がある。(具体的には、柔らかいソファーなんかがあれば、これも最高)
3、2の設備が屋内にある。(冷暖房完備で)

要は、ツーリング途中で立ち寄り、ソファーに座って、うたた寝なんかが出来そうなら最高だと言うことです(笑

ここの道の駅は、上記の3つの条件をすべて満たしております。

ここは、ソファーが3セットくらいありましたが、GWでも3つとも空いておりました。

また、立ち寄ろうっと!(^^

Posted at 2022/05/06 21:49:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 58歳からの初心者ライダー | 旅行/地域
2022年05月05日 イイね!

北の大地まで、あと少し・・・

北の大地まで、あと少し・・・このGW、私は今日で終わりです(^^ゞ








GWに、何をしてたかと言うと・・・



4/29 姉夫婦と姪が大阪に来ると言うので、自宅にてお出迎え。
4/30 仕事
5/1  こ~んなこと をしてました(^^ゞ
5/2 仕事
5/3 舞鶴まで、ニンジャでツーリング
5/4 丹波篠山・三田までインサイトでドライブ
5/5 京都美山まで、ニンジャでツーリング 昼からはインサイトとニンジャの洗車

こんな感じでした(^^ゞ

この中で、まだレポができていないのは5/3と5/5.

ではでは、まずは5/3のツーリングレポを今回は書きますね!


大阪の自宅を午前7時に出発。

途中、能勢の道の駅で休憩。

写真には写っていませんが、到着時に隣りに止まっていたバイク(たぶんレブル?)の方(60代位)に「今日はどこまで行くの?」と声をかけられました。
バイクは、親近感があっていいですよね!

10時25分に舞鶴に到着!


西日本に住む方なら、ここ舞鶴か呉か佐世保か、こういう船を見かけるのはその辺ですよね。

やはり、圧倒的な存在感があります。
頼もしい限り(^^

軍艦といったら、少し言い過ぎかもしれませんが、大阪の港では見られない船です。

時節柄、遠い国では戦争が発生している状況なので、我が国の安全を守ってくれている船に感謝ですね(^^

↑この反対方向を見ると・・・


そう、「あかしあ」が泊っておりました(^^

新日本海フェリー、北海道の小樽行きですね!

あぁぁぁぁ~! このままロープを突破して乗船したい!!!!!

これにさえ乗れば、20時間後には小樽!

ん?
でも、この時間に「あかしあ」が舞鶴に停泊してるのはありえないので調べてみると、点検による変則運航になっているみたいですね。

ある意味、船が見られたのはラッキー・・・(なのか?
ま、私の北海道運が強いと言うことにしておきましょう!(笑


「とれとれセンター海戦市場」にて。

ささっと店内を見ましたが、海鮮系は持ち帰るにはバイクだと厳しい?と思い早々に出発(笑

舞鶴でのお昼はこちら。


舞鶴では人気があるラーメン屋さん、「一丁」さんです。


「とんこく」ラーメンにしました(^^
美味しかったです!

お腹もいっぱいになった所で、小浜方面へ出発!

道中・・・

また、海上自衛隊の船が。

舞鶴の赤レンガ倉庫群です。


この街は、フェリーの行先の小樽と似通ってますかね?!


あぁぁぁぁ~!来年こそは、北海道!

国道27号を西へ。

道の駅「シーサイド高浜」です。

小浜に到着し、まずはエンゼルラインへ。


ここは冬季通行止めで、4月にもここへ来ましたが、まだ開通になっておりませんでした。

なかなか攻め応えのある道路です(笑

あっ、バイク初心者の私ですから、間違いなく制限速度内での話ですよ!(笑

快晴の日本海です。


日本海のイメージは、どうしても冬の曇り空の荒波を想像してしまいがちですが、春から秋にかけては「べた凪」の穏やかな海なのです。




左奥に見える半島は越前岬ですね。



帰り道、国道162号の道の駅「名田庄」にて。

2輪用駐車場あり、施設内に休憩施設もありますが、木材でできたベンチとテーブルなので、(硬いという意味で)少し減点です(^^;

自宅に帰ってきたのは、17時30分頃。

快晴の中、日本海までのツーリングでした(^^

5/5の美山ツーリングは、また後日・・・(アップできるかな?(^^;
Posted at 2022/05/05 19:58:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 58歳からの初心者ライダー | 旅行/地域
2022年05月04日 イイね!

チューリップ・・・、そして芝桜・・・

チューリップ・・・、そして芝桜・・・インサイトでのドライブ日記です。
4/17と5/4の2日分あります。


まずは、4/17。
加西市にある兵庫県立フラワーセンターへ。

チューリップが満開との情報から、行って来ました(^^

駐車場も満車!


入口から、チューリップが満開でした(^^






きれいですね~!(^^




どれもほんと美しい!







晴れて天気も良く、チューリップも満開でした!

さて、加西市と言えば、当然お昼ご飯は、ここ!(^^


がいな製麺所さんです。

食べたうどんは、これら!

しょう油うどん。


釜玉うどん。

コシコシで、本場じゃないけど、本物の讃岐うどんの味です。

帰り道、法華口駅というところにある三重塔にて。

なかなか珍しいですよね、駅のすぐ横にこんなのがあるなんて。




ではでは、次のインサイトでのドライブは、5/4、つまり今日(^^ゞ

目的地は、「花のじゅうたん」こと兵庫県三田市にある永澤寺(ようたくじ)。
今が芝桜の旬な時期だとか。

大阪を出た後、三田に行く前に丹波篠山あたりをウロウロ。


何度来ても、いい街ですよね~!(^^

蕎麦の名店、「花格子」さんへ。


しかし、あいにく当面の間は予約のみだそうで、この場で予約を入れれば1時間半後には席を確保できるとのことでしたが、さすがにパス(^^;

せっかく丹波篠山に来たのだから、特産館ささやまに車を止め、お土産などを・・・。


とりあえず、目的地の「花のじゅうたん」へ行ってみることに。
そこでお昼も済ませられるかな?!

道中にて。


兵庫県は、神戸や姫路などの都市部を除けば、こんな感じの風景が広がっています。
なだらかな山々と田畑が続いている感じ。

永澤寺のすぐ前にある、水無月亭にて。


30分ほど待ちましたが、お蕎麦にやっとありつけました(^^ゞ


さて、花はというと・・・。


少しピークを過ぎているようで、鮮やかとまではいきませんでした(^^;


入園料は、満開の次期だと一人600円なのですが、少し満開を過ぎているということで300円に値引きしてくれました。



車好きには、こっちのほうが見れてよかったのかも・・・?!(^^ゞ


お隣の永澤寺へもお参り。


帰り道は、急ぐ用事もないので、のんびりと下道で。

途中の道の駅「いながわ」へ寄ってみました。


バイク乗りになって、道の駅は気になりますね。
車だと、ほとんど道の駅には立ち寄らないほうでした。

ここも初めて寄りますが、気になったのはバイクの専用駐車場があるかどうかと施設内で休息ができる場所があるか。


ご覧の通り、2輪専用の駐車場スペースは取られているようです。

しかし休息スペースは、あまり満足なものはありませんでした。

道の駅、中には2輪用の駐車場すらないところもありますもんね(^^;



インサイトでの直近のお出かけ、2回分でした。
Posted at 2022/05/04 21:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 兵庫ドライブ | 旅行/地域
2022年04月23日 イイね!

京北にて満開の桜、そして若狭湾、三方五湖まで・・・

京北にて満開の桜、そして若狭湾、三方五湖まで・・・前のブログとは時期が前後しますが、4月9日(土)のことですが、よろしいでしょうか?




若狭湾までツーリングに行きました。

大阪を朝6時30分に出発。

ルートは京都まで高速、その後、国道162号を小浜まで進みます。





AM7:30、京都市内にて。


京都市内は、桜が満開でした。

国道162号にて。





福井県に入りました。

美しいですね~!(^^




快晴の中、桜は満開でした。





日本海に抜け、162号沿いの「世久見展望台」へ。




こんなに天気のいい日の日本海は、なかなかないですよね~!

三方五湖へ到着しました。




このすぐ近くにある「イカ丼」の名所、「ドライブイン よしだ」の前を通りましたが、大混雑だったので、やむなくパス。

三方五湖と満開の桜です(^^


若狭湾へ到着です。


海と空の青さが綺麗ですね!

桜も山肌をピンクに染めておりました(^^






なかなか見ごたえがありますね(^^

さてさて、帰り道は、鯖街道こと国道367号線を選択しました。




この辺は、秋の紅葉がとても美しい所ですが、春もなかなかいいですね!


カワサキグリーンでよかった(^^


その後、琵琶湖へ抜け、湖西道路から第二京阪へと進み、大阪には、15時頃に帰ってきました。
Posted at 2022/04/23 22:03:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 58歳からの初心者ライダー | 旅行/地域
2022年04月16日 イイね!

みん友さんとツーリングへ・・・

みん友さんとツーリングへ・・・私の古くからの、みん友さんの こうめてるぞうさん

彼とは、2005年以来のお友達なので、かなり古いお付き合いです。
15年前の私がまだLotusのHNだった頃には、こんなプチミ もありました。


確か、湯郷の温泉から上がって休憩室でのんびりしていたら、「すぐ近くだから」と呼出しメールが来た気がします(笑

その時の写真です。私がエリシオンに乗っていた時です。



最近、私が二輪免許を取りニンジャを買ったことで、ツーリングに行きましょうと言うことになりました(^^

15年ぶりの再会です。

待ち合わせは丹波篠山のローソン。

彼がやってきました。クシタニのウェアが決まってますね!(^^

1988年式のCBR250Rを大切に乗ってらっしゃるのには尊敬いたします。


行き先は、京都の美山です。

その前に、お腹も空いたので、こちらに立ち寄り。

カモノセキャビンさん。


本日は、時折小雨模様。予報では「曇りのち晴れ」だったのですが・・・。
しかし、レインウェアを着るほどでもなく、このお店を出たら天気は回復に。



写真を撮る、こうめてるぞうさんをパシャリ!(笑


食べたのは、評判のカレー。

美味しかったです(^^
店のオーナーさんは、今日のような外が5℃前後の気温でもタンクトップ姿でおられます(^^;

店内は、薪ストーブが焚かれ、ぽかぽかに暖かかったです(^^


さて、目的地の「美山かやぶきの里」へやって来ました。


昔の日本には、こんな農村風景があちこちにあったのです。


かやぶきの屋根。分厚いですよね、かやぶきが!


桜もまだ散る前の段階で、楽しめました(^^




さて、散歩もしたし、またお腹が空いてきました(笑
美山の道の駅のすぐ近くにある「ZERO BASE」さんです。

ここは、ライダーさんのオフ会などもされるみたいで、こうめてるぞうさんも主催されたことがあるようです(^^

数あるメニューの中から、「タコライス」を注文!


こちらも、すごく美味しかったです!(^^

最後は、大阪府豊能町にある「余野コン」ことファミリーマート豊能余野店へ。

ここは、ライダーの集合する場所らしく、駐車スペースがたくさん取られていて、大阪から北方面へ向かうライダーさんの集合場所になることも多いとか。

ここで、こうめてるぞうさんとは、この日最後のコーヒータイム。
いろいろなお話をさせていただきました。

そうそう、もちろん道中もインカムでお話をしたのですが、2人のインカムが別のメーカー製だった為、ペアリングに苦労しました(^^;
ペアリング、こうめさんにお任せっ放しですみませんでした(^^ゞ

その後、新名神の箕面とどろみIC付近でお別れ。

お会いするのは、まだ2回目ですが、もう15年以上の古くからのお付き合いなので、たくさんのお話で盛り上がりました。

また、行きたいですね!(^^

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation