• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月22日

アルプスあずみのセンチュリーライド(緑のAACR)2017に参加してきました

アルプスあずみのセンチュリーライド(緑のAACR)2017に参加してきました タイトルが長くなりましたが、長野県松本市で開催されたアルプスあずみのセンチュリーライドに参加してきました。

アニメで取り上げられたり、自転車関係の有名ブロガーが参戦記を書いたりと、年々人気が高まっているイベントです。

コースは全般的に平坦ですが、エントリーの難易度の高さで、エントリー峠越えができない方も沢山居たとのこと。

今年から、イベントが 4月、5月と 2回開催に変更となりました。
2つともエントリーはできませんが、参加者の分散になっていました。

僕は今回、5月開催の「緑のAACR」に参加しました。

去年から自転車に乗り始めたコンビと計3人でエントリーです。

昨年は160キロコースでしたが、一緒に味噌おにぎりを食べる目的の為、サイクルトレインクラスを選んでみました。

白馬村まで片道を自走し、帰りは大糸線で会場まで戻るコースです。

トリオの1人は、新車で初ライド!
ジャイアントのプロペル、羨ましい、、、。

前日の5/20 朝9時半に自転車を積み込み、松本へ。
C26セレナに3台、ロードと人を乗せます。


会場に着きました!



天気は最高です。
次の日も晴れる予報でしたが、最高気温は32度超えの予報。

重量級トリオには厳しい気温が待ってます、、、。

受付を済まし、ブースを眺めつつ宿へ。

松本駅前にやってきました。



明日は4時に出発なので、前夜祭は軽めにして就寝。

無事に全員起床し、出発。
自走原理主義者を眺めながら4時半に会場着。

寝ぼけながら自転車を組んだら、ジャージがこんな感じに、、、、。

朝焼けのマビックカー。

一本くらい、キシリウム分けてほしいなー。

トイレ渋滞に苦しみながら、ミッション達成。

慌てて列に並びます。

数人ずつスタートです。

最高の景色を眺めながら第一エイドを目指します。

ベレットが!珍しい!!

山が近いです。
皆んな写真を撮っているので、僕もパシャり。

穂高エイドに到着ー。

朝食は、ジャムパンです。

米粉を使ったパンと美味しいジャムで、テンションが上がります。

エイドにある花畑。

あまり、花を観賞することはないのですが綺麗ですね。

次のエイドまで10キロ程度。
これといった坂はないのですが、斜度のゆるい坂は少しだけ現れます。

大町エイドに到着ー。
ここでは、伝説の味噌おにぎりが提供されています!!
このために来たといっても過言ではありません!!!!

美味しい白米握りを渡され、好きな味噌を塗りたくります!



色々な味噌があります。

とりあえず、ねぎ味噌から頂きます。
すこし塗り過ぎ?

野菜スティックも。

野菜は勿論美味しいですが、漬けダレも美味しい!!

メンバーと一緒なので、休憩を多めに。
昨年は、おにぎり4個を食べて、早々と出発した気がします。

痛ジャージの方が多いですねー。
ジャージ作りも楽しそう。

ボケっと、おにぎりを食べながら休んでいたら周りがざわつき気味。





なんと、BS1で土曜18時からの「チャリダー 快汗 サイクルクリニック」のドクターである竹谷賢二さんでした!

スマホを取り出すと、快く記念撮影に応じてもらえました!!

嬉しいですー。

竹谷さん、優しいですねー。
ちなみにスバリストみたいです。

休憩を終え、先に進みます。

沿道の景色が綺麗で、記念写真を撮られている方が多数。

僕も撮影。



なんやかんやで、木崎湖エイドに到着。



昨年、木崎湖エイドでは「おざんざ」と呼ばれる納豆をつなぎに使っていたお蕎麦を頂きましたが、今年はひやむぎに変更されていました。



おいしいです。

この、辛子を入れすぎて口内が痛い、、、。


周りも同様の感想だったみたい、、、。

スタートから4時間、エイドではないですが木崎湖で少し休憩です。





水が綺麗ですね、透き通っています。

進むと、青木湖に到着しました。

自分のチャリじゃないですけど、N君号を投稿。

そろそろ、ゴールである白馬駅に近づいてきました。

川も山も綺麗。

天気も最高で、気持ちいいです。

と思ったら、直後にN君のチャリがパンク、、、。
慌ててRタイヤをパンク修理します。

幸い10分程度で復活。

白馬エイドに到着することができました。

豚汁とオニギリを頂き、復活。

ここから、白馬駅まで。

坂を下ると、到着ー。
アイスを食べながら、電車を待ちます。

駅員さんが、エイドを作ってくれていました。

電車が到着し、乗り込みます。

吊るされました。

一時間くらい、睡眠。


到着ー。


駅から数キロ。
ゴールである梓水苑に到着しましたー。



完走証とたい焼きを受け取ります。





疲れたけど楽しいイベントでしたー。


ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2017/05/28 18:05:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄 ...
どんみみさん

MAV?!
闇狩さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

この記事へのコメント

2017年5月29日 19:18
AACR、一度は参加してみたいですねー。
年に2回も開催していたとは…
コメントへの返答
2017年5月29日 20:53
今年から、二回に分けられたみたいですー。

AACR、自転車に乗る楽しさだけでなく、エイドの充実さが人気の理由みたいですね。

北アルプス山麗グランフォンドと呼ばれる、運営?が一緒のイベントも楽しそうですよー。

150キロで、獲得標高3000mコースもあるみたいですが、、、。
2017年5月29日 19:49
竹谷さんとツーショットがうらやましいですよ~♪
コメントへの返答
2017年5月29日 20:55
竹谷さん、優しく写真に応じてくれましたー。

番組で見ていた雰囲気と全然変わらなかったですよー。

この日の為に腹筋頑張ればよかったですー。

プロフィール

「@菜してくん777 乗り心地は悪いですけど楽しんでます。原因分かって良かったです。」
何シテル?   07/07 19:46
こんにちは、プリリーフと申します。 全国津々浦々をリーフ、ロードバイク、折り畳み、電車、バスで旅しています。 旅ブログと自転車ブログになってます。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

カーオーディオ交換③(ステアリングスイッチ連動) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 10:51:29
前後デフオイル交換とアンダーコート塗布実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 12:58:25
レガシィB4とリーフ ロードバイク積載について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 12:39:26

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
キャノンデールスーパーシックスが仲間入り!cannondale supersix 105 ...
輸入車その他 自転車 変な自転車 (輸入車その他 自転車)
極小径車に手を出してしまいました。 パシフィック製のキャリーミーといいます。 こいつ ...
その他 自転車 泣いて買ったコルナゴくん (その他 自転車)
年に数回しか乗らない、塩漬け号。 泣いて買った号の名前については、、、。
その他 自転車 ダホン号 (その他 自転車)
ダホン号です。 モデルはdahon visc p18です。 輪行で全国を旅しているので、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation