• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プリリーフのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

ツールドのと400に参加の巻2

ツールド能登 2日目です。
台風が九州に接近しているからか、低気圧が能登半島を覆っているようです。

朝方の5時すぎに、宿の窓をみると雨が強く降っていました。
通常のサイクリングであれば乗らない天候。

ですが、民宿に泊まられている参加者の皆さんは支度をしています。

僕も昨日洗濯した生乾きのサイクルジャージを着て、黙々とご飯を食べて出発。
とりあえず、ご飯は3杯ほど食べました。

送迎バスに乗って、会場の輪島市マリンタウンへ出発ー。

10分ほどで到着しました。

雨のせいか、少し肌寒いです。

受付し、自転車を一通り点検して並びます。

7時半すぎに出発。
ひたすら雨の中を走行しました。

雨のせいで、ブレーキも効かないので集団でゆっくりと走ります。
坂が来ると、全体的に渋滞気味でした。

途中、トンネル内で前方の人の落車もあったりして気を使いましたー。

能登半島で有名なビュースポット 千枚田です。

もっとゆっくり観光したかったのですが、写真を撮って足早に出発です。

能登半島の先端部、珠洲市にある木の浦チェックポイントに到着ー。


好き菓子パンか、お饅頭を1個選べるのですがエイドの係員のアンパン担当者、アンパンばかり売れるので、驚いていました。



芋!

ここから、少しペースダウン。

年配の夫婦を牽きながら、鉢ヶ崎休憩ポイントへ。

泥だらけになりました、あと給水するたびに身体が冷えます、、、。



能登町チェックポイントに到着しました。

お昼ご飯はステーキ丼!
テンションが上がります。

期待通り美味しい!
雨のせいで、ライド中の写真が取れず、食べてばかりに見えますね、、、。

ここから、本日の登り区間です。
桜峠休憩ポイントに向けて走ります。

登り区間に入ると自転車渋滞が一気にばらけます。
普段、自転車に乗っている人、乗っていない人の違いが出ますねー。
僕もちぎられつつ、登ります。

どうにか登りきれましたが、グッタリ気味。





アイスを食べて回復します!美味しい!

桜峠をこえると暫く下り基調。

穴水チェックポイントに向けて走ります。

到着しました。



シュークリームかと思いきや、アイス入っています。美味しい!



2日目の行程は165キロ。
ソロソロ終わりが見えてきました。


イガ栗ばかりの能登島に入り、2日目のゴール会場である能登島マリンパーク海浜公園に到着しました。

愛車とはここでお別れ!

異様にでかい鍋の振る舞い汁を食べます。美味しい!

写真を撮るのを忘れちゃいました。

後は、シャトルバスに乗車して宿に向かいます。

くたびれ気味の日野に乗車ー。

今日の宿に到着ー。


先頭集団で幸いにゴールできたので一番乗りです。

この晩には、豪華な食事を食べさせてもらい3日目に向けて就寝しました。


Posted at 2016/09/24 07:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@菜してくん777 乗り心地は悪いですけど楽しんでます。原因分かって良かったです。」
何シテル?   07/07 19:46
こんにちは、プリリーフと申します。 全国津々浦々をリーフ、ロードバイク、折り畳み、電車、バスで旅しています。 旅ブログと自転車ブログになってます。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 20212223 24
25262728 29 30 

リンク・クリップ

カーオーディオ交換③(ステアリングスイッチ連動) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 10:51:29
前後デフオイル交換とアンダーコート塗布実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 12:58:25
レガシィB4とリーフ ロードバイク積載について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 12:39:26

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
キャノンデールスーパーシックスが仲間入り!cannondale supersix 105 ...
輸入車その他 自転車 変な自転車 (輸入車その他 自転車)
極小径車に手を出してしまいました。 パシフィック製のキャリーミーといいます。 こいつ ...
その他 自転車 泣いて買ったコルナゴくん (その他 自転車)
年に数回しか乗らない、塩漬け号。 泣いて買った号の名前については、、、。
その他 自転車 ダホン号 (その他 自転車)
ダホン号です。 モデルはdahon visc p18です。 輪行で全国を旅しているので、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation