車は東松島市を越えて、石巻市を目指します。
山形県天童市から無充電だったため、そろそろQCです。
とりあえず、日産サティオ宮城 石巻店で充電ー。

30分充電で、75パーセントになりました。
ここから、女川町を目指します。
女川町には目的があります。
2、3年前 名古屋に旅した際、水曜どうでしょう 藤村ディレクターの実家がある喫茶店 ラディッシュ(現在は閉店)を訪ねました。
その時に、たまたま藤村Dのお母さんとお話させていただいたのですが、女川町で震災時にあった出来事を聞かせていただきました。
内容について、「女川 水曜どうでしょう」 で検索可能です。
その件で個人的に気になっていたので目指すことに。
途中、石巻市渡波地区へ抜け 女川街道を走ります。

女川町に入りました。

マリンパル女川に立ち寄ります。

ここで、すり身汁をいただきます。

暖かくて美味しいー!しかも無料!!
ですが、震災の募金箱が脇にありましたので、募金!
いか焼きを食べながら休憩してました。
石巻市に入ってからは地盤沈下が酷く、至るところで工事をしていました。
もうすぐ4年ですが、まだ爪痕が多いです。
女川市街に入りました。
目的地である、高政かまぼこさんに着きました。

実は、ここにはQCが有ります。ついでに充電させていただきました。

店内に入ります。
サインを発見しました!お店へお願いして撮影ー。


QCまでさせていただいているので、QC中色々買い物させていただきました。


店内はお茶も飲むことが出来て、工場見学も可能なようです。
因みに、QCの料金は無料でした。
かまぼこでお昼ごはんにする事に。
柔らかくて美味しいですー!

元気になったので、女川町の市街を目指します。
どうやら、坂の向こうが女川の中心街のようです。
腹ごしらえしたリーフで坂を登ると、通行止めです。
迂回しながら、坂の下にある街をみると、、。
どんな言葉にしていいか分かりませんが、自然には人が太刀打ちできないんだなと痛感しました。
写真は撮りませんでした。
でも、海沿いには工場も再建され始めており、頑張って欲しいと思いました。
ここから海沿いに、気仙沼市を目指します。
道が細く、登り降りを繰り返しながらリーフは走ります。
南三陸町に入ると、見覚えのある建物が!


これは、 火野正平さんのこころ旅に出ていたお店です。
ふかひれラーメンを頼んだのに、普通のラーメンがでてきたお店で有名です!
その一件もあり、火野さんがもう一度訪ねています。
急遽、昼食にすることに!
今回は、ふかひれラーメンでなく海鮮丼を食べましたが美味しかったです。
13時すぎで落ち着いていたので、ご主人と奥さんにご挨拶してきました。


記念写真ー!お見送りまでしていただきました。
お店を出て、坂を下ると津波の跡が。
ここから北は、特に被害が大きい区間でした。
リーフは北を目指します。
気仙沼市は、震災半年前の2010年9月に来ました。
見おぼえのある景色にはいりました。
走行中、赤いバスが!気仙沼BRTです。

震災で気仙沼線が部分流失し被害が甚大だった為、一部を専用道とすることで仮復旧をしています。

その路線についたようです。

見ていると、国道は渋滞気味で定時性で厳しい部分がありそうですね。

ちょっと乗ってみたかったなー。
気仙沼市の日産で充電後、港を目指します。
魚市場に着きました。
魚市場は津波の被害にあった為、外観・内装が改装されていました。

屋上に登ると、震災前と同じ様に船が並んでいました。
震災で、相当の船に被害を受けたそうですが、変わらない光景で安心しました。



建物内にも、船の写真が。いい写真です!




プリリーフ家の近所にも港が有るのですが、元気な船があってこその港ですねー!
この日は、気仙沼→岩手県一関市へ抜けて国道4号線で南下。
途中、日産にてQCー。
宮城県大崎市にある三本木温泉に浸かり、近くの道の駅で就寝ー。

この日は晴れていたので、夜間相当冷えました。
次の日、起きると窓が白い!
凍っているようです。
寝袋なので寒くはありませんが、暖房を入れます。
何故か飾られているミゼットを撮影してから出発ー。

国道4号を南下し、仙台市に入ります。
仙台市でQCー。

仙台市を抜けて、秋保温泉を目指します。

着きました。秋保温泉の共同浴場です。


ヒーターを節約していて寒いので、温泉に入って温まります。
その後山形入りし、ファミリーマートで初 スタンダードカード使用!

新潟にも使える場所できるのかな?
歩いて、近くのスーパーのフードコートで昼食ー。

途中もう一度QCを挟み、国道113号で新潟を目指します。
晴れていて気持ちいいです!


前日に雪が降ったようで、結構滑りました。
その後は淡々と走り、自宅へつきました。
最後に、見ていただいてありがとうございます。
3月で震災から4年経過しますが、完全な復興から程遠い状況を痛感した旅でした。
温泉や見所も多く、魅力的な場所ですので、支援の為に東北へ行ってみてくださいー!
Posted at 2015/01/24 21:16:09 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記