• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プリリーフのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

ダホン号と温泉へ行ってきた

天気がいいのでダホン号と出かけてきました。

とりあえず走り、新潟駅へ到着!

ダホン号をしまって、えちごワンデーパスを購入。

駅には新車のE129系がいたので、越後線 吉田行きに乗ることに。

信濃川ではボートの練習中ー。

街を抜けると角田山が見えてきました。

吉田駅で下車します。

ちょっと雨がぱらついていますが、ダホン号で弥彦山方面に走り出します。

大鳥居をくぐり、

やひこボウルをぬけて、

弥彦線の脇を併走します。
<
弥彦山が見えてきました。

周りは田んぼばかりです。

天気が悪いので弥彦神社周辺の散策を諦め、温泉へ向かうことに。

農道を走ります。

岩室温泉の地区に入りました。

酒造見学もいいなー。

今日の目的地、だいろの湯に着きましたー。

温泉に浸かり、ゆっくりとしてました。


何時間か仮眠したあと自宅へ帰ります。

岩室温泉を抜けます。

予想以上に天気が良いので、自走して帰ることにしました。
<
気持ちが良いですねー。

1時間程度走ると、佐潟につきました。

ここは、野鳥が多い湖でよく写真を撮っている方がいます。

お茶をのみながら休憩!

ゆっくりと走り、新潟市街に戻ってきました。

帰りは信濃川沿いを走り、本町市場で買い物し、柳都大橋で記念写真ー。

いつもこんな天気ならいいのですが、、、。

Posted at 2015/01/25 22:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 (ダホン号) | 旅行/地域
2015年01月24日 イイね!

リーフと車中泊の旅に出た おわり

車は東松島市を越えて、石巻市を目指します。

山形県天童市から無充電だったため、そろそろQCです。

とりあえず、日産サティオ宮城 石巻店で充電ー。

30分充電で、75パーセントになりました。

ここから、女川町を目指します。


女川町には目的があります。

2、3年前 名古屋に旅した際、水曜どうでしょう 藤村ディレクターの実家がある喫茶店 ラディッシュ(現在は閉店)を訪ねました。

その時に、たまたま藤村Dのお母さんとお話させていただいたのですが、女川町で震災時にあった出来事を聞かせていただきました。

内容について、「女川 水曜どうでしょう」 で検索可能です。

その件で個人的に気になっていたので目指すことに。

途中、石巻市渡波地区へ抜け 女川街道を走ります。

女川町に入りました。

マリンパル女川に立ち寄ります。

ここで、すり身汁をいただきます。

暖かくて美味しいー!しかも無料!!

ですが、震災の募金箱が脇にありましたので、募金!

いか焼きを食べながら休憩してました。

石巻市に入ってからは地盤沈下が酷く、至るところで工事をしていました。

もうすぐ4年ですが、まだ爪痕が多いです。

女川市街に入りました。

目的地である、高政かまぼこさんに着きました。

実は、ここにはQCが有ります。ついでに充電させていただきました。

店内に入ります。

サインを発見しました!お店へお願いして撮影ー。

QCまでさせていただいているので、QC中色々買い物させていただきました。

店内はお茶も飲むことが出来て、工場見学も可能なようです。

因みに、QCの料金は無料でした。

かまぼこでお昼ごはんにする事に。

柔らかくて美味しいですー!

元気になったので、女川町の市街を目指します。

どうやら、坂の向こうが女川の中心街のようです。

腹ごしらえしたリーフで坂を登ると、通行止めです。





迂回しながら、坂の下にある街をみると、、。





どんな言葉にしていいか分かりませんが、自然には人が太刀打ちできないんだなと痛感しました。

写真は撮りませんでした。


でも、海沿いには工場も再建され始めており、頑張って欲しいと思いました。




ここから海沿いに、気仙沼市を目指します。

道が細く、登り降りを繰り返しながらリーフは走ります。

南三陸町に入ると、見覚えのある建物が!

これは、 火野正平さんのこころ旅に出ていたお店です。

ふかひれラーメンを頼んだのに、普通のラーメンがでてきたお店で有名です!

その一件もあり、火野さんがもう一度訪ねています。

急遽、昼食にすることに!

今回は、ふかひれラーメンでなく海鮮丼を食べましたが美味しかったです。

13時すぎで落ち着いていたので、ご主人と奥さんにご挨拶してきました。

記念写真ー!お見送りまでしていただきました。


お店を出て、坂を下ると津波の跡が。
ここから北は、特に被害が大きい区間でした。



リーフは北を目指します。

気仙沼市は、震災半年前の2010年9月に来ました。

見おぼえのある景色にはいりました。


走行中、赤いバスが!気仙沼BRTです。

震災で気仙沼線が部分流失し被害が甚大だった為、一部を専用道とすることで仮復旧をしています。

その路線についたようです。

見ていると、国道は渋滞気味で定時性で厳しい部分がありそうですね。

ちょっと乗ってみたかったなー。

気仙沼市の日産で充電後、港を目指します。

魚市場に着きました。

魚市場は津波の被害にあった為、外観・内装が改装されていました。

屋上に登ると、震災前と同じ様に船が並んでいました。

震災で、相当の船に被害を受けたそうですが、変わらない光景で安心しました。

建物内にも、船の写真が。いい写真です!

プリリーフ家の近所にも港が有るのですが、元気な船があってこその港ですねー!

この日は、気仙沼→岩手県一関市へ抜けて国道4号線で南下。

途中、日産にてQCー。

宮城県大崎市にある三本木温泉に浸かり、近くの道の駅で就寝ー。

この日は晴れていたので、夜間相当冷えました。



次の日、起きると窓が白い!  
凍っているようです。

寝袋なので寒くはありませんが、暖房を入れます。

何故か飾られているミゼットを撮影してから出発ー。

国道4号を南下し、仙台市に入ります。

仙台市でQCー。

仙台市を抜けて、秋保温泉を目指します。

着きました。秋保温泉の共同浴場です。

ヒーターを節約していて寒いので、温泉に入って温まります。

その後山形入りし、ファミリーマートで初 スタンダードカード使用!

新潟にも使える場所できるのかな?

歩いて、近くのスーパーのフードコートで昼食ー。

途中もう一度QCを挟み、国道113号で新潟を目指します。

晴れていて気持ちいいです!

前日に雪が降ったようで、結構滑りました。

その後は淡々と走り、自宅へつきました。




最後に、見ていただいてありがとうございます。

3月で震災から4年経過しますが、完全な復興から程遠い状況を痛感した旅でした。

温泉や見所も多く、魅力的な場所ですので、支援の為に東北へ行ってみてくださいー!



Posted at 2015/01/24 21:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年01月19日 イイね!

リーフと車中泊の旅に出た

旅に出たい、、、。でも金欠、、、。


という事で、リーフに連れてってもらおう!!

3連休はリーフと一緒に東北へ旅に出ました。

今回の旅の目的。

気仙沼の代行バスを見てみたい

です。

宮城県 気仙沼市は2010年9月に、アクセラで旅した以来なので4年振りになります。

とりあえず出かけます。

前日、充電してなかったため、国道7号沿いの日産プリンス新潟 新発田店にて充電。

80パーセントにして、山形を目指します。

国道7号線から、290号に入ると雪が増えてきました。

国道113号線に入ります。

途中、道の駅で休憩ー。

淡々と次へ進みます。

山形に入ると雪がさらに増えてきました。

山越えで充電が厳しいので、途中休憩ー。

道の駅 いいで にて急速充電します。

自分も燃料補給ー。

雪が多いです!

山形市方面を目指して走ります。

途中、山形市内の日産にて急速充電して天童温泉へ。

300円でお湯に浸かることができました。

1日目は、道の駅 天童温泉で車中泊ー。

寒い、、、。2日目です。

夜から降り出した雪は、愛車に積もってしまいました。

昨晩は、ヒーターを使用して就寝しましたので近くの日産にて充電ー。

朝食後、仙台方面を目指し 国道48号線を走ります。


仙台市に入っても、積もった雪が溶けてくれません、、、。

仙台市内には雪がありませんでした。

雪まみれの黒リーフは白い目で見られます。

市街地を越えて、多賀城、塩釜市を抜けます。

松島町につきました。

朝日に照らされて綺麗です。


中身がありませんが続きます、、、。
Posted at 2015/01/19 21:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年01月17日 イイね!

18きっぷ輪行旅 お正月編 おわり

豊橋駅で乗り換えして、新快速で名古屋にやってきました。

ナナちゃん人形も正月仕様です。

この日は長旅の疲れも有って、直ぐに宿へ入りました。





朝になりました。

今日も晴れてます。天気が良いのは嬉しいけど、とても寒いです。

キャリーミーを展開して、名駅まではしります。

変な建物ですねー。

線路のガード下を潜り抜けて、栄方面を目指します。

朝日が昇り初めたので、街が綺麗に写ってます。

街中に観覧車が有るのには驚きます。

テレビ塔に着きました。

人が誰も居ません。寂しい。

夏の旅の際に回りましたし、特に目的が無いので散策します。

フラフラ走るうち、景観保存されている町に着きました。

四間道町 並み保存地区というみたいです。

名古屋でこういう建物が市内に残されているのが意外でした。

近くには商店街があります。

秀吉さんと信長さんがいました!!


商店街を進むと、賑わっている喫茶店があったので入ることに。


モーニングを注文します。

これで400円しないのは信じられないです。

朝ドラの総集編を見ながら、帰路について考えます。

9時前に出る中央本線 中津川行き快速で、長野に出ることに。

金のシャチホコを眺めつつ、名駅まで戻ります。

キャリーミーを片付けます。

次は 快速みえ に乗って、伊勢神宮でも行きたいなー。

この人形、目が怖い!

列車に乗ることが出来ました。

岐阜県まで順調に走ります。

段々雪が増えてきました。

中津川で松本行きの乗り換え後、更に雪が増えます。

昼過ぎに、長野県 松本市に着きました。

ここも天気が良いです。

駅前で昼食後、キャリーミーで出かけます。

街中を走っていると、大きなカエルとご対面。

ここの通りはカエルだらけです。

ちょっと散策してから、市内観光へ。

松本市は、古い建物が現存しているので回るのが楽しいです。

美味しいお蕎麦屋さんもあります。

松本城に着きました。

天気が良いので絶景ですねー。

次に、こんな所にも寄ってみたりして松本駅に戻ってきました。

変なマスコットが居ました。

もう、自転車に乗る予定がないのでお酒をのみながら輪行します。

姨捨駅につきました。標高が高い駅なので、景色が良いです。

ここは、スイッチバックするポイントです。
新潟に帰るまでには、2度体験します。信越本線の二本木駅ですねー。

長野駅につきました。

駅には、こいつがー。そろそろ金沢に繋がりますね。

お腹がすいたので、工事中の駅構内を散策。

帰省客が多く、混んでいました。

おやきを買ってきました。ここのおやきは凄く美味しいんです。

直江津行の電車に乗り込んで、ちょっと早い晩ご飯にします。

電車はリンゴ畑を走り抜けます。

段々と雪が増えてきました。

山を抜けて、直江津駅につきました。

電車が遅れたので、大急ぎで乗り換えー。

今回の旅では趣向をかえて、柏崎駅で越後線と乗り換え。

ボロボロ電車に乗りながら、吉田駅で乗り換えー。

新潟駅に帰ってきました。疲れたー。


自宅に帰り、正月用のお酒で一杯、。

自分宛に届いた年賀状に目を通します。

旅の最後に良いニュースが見られて良かったです!


長文になりましたが読んでいただいてありがとうございましたー。

Posted at 2015/01/17 09:25:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年01月16日 イイね!

明日で20年

明日は、あの震災から20年です。

僕は、ラジコを通じて全国のラジオを聴いているのですが、大体は 埼玉のNACK5か大阪のABCラジオを聴いています。

毎朝、通勤の際は ABCラジオの おはようパーソナリティー道上洋三です を聴いてます。

この番組で、今週特集しているのが [阪神淡路大震災 から20年 今だから言えること]です。

いつも聴いている様な日常の話題とは違い、リスナーさんからのお便りは辛い経験の話です。

神戸の街は綺麗になったけど、あの日から人生が変わった人がいることを痛感しました。

この一週間、車内で涙する事が多かったです。



Posted at 2015/01/16 23:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@菜してくん777 乗り心地は悪いですけど楽しんでます。原因分かって良かったです。」
何シテル?   07/07 19:46
こんにちは、プリリーフと申します。 全国津々浦々をリーフ、ロードバイク、折り畳み、電車、バスで旅しています。 旅ブログと自転車ブログになってます。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45 6 78910
11 12 131415 16 17
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

カーオーディオ交換③(ステアリングスイッチ連動) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 10:51:29
前後デフオイル交換とアンダーコート塗布実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 12:58:25
レガシィB4とリーフ ロードバイク積載について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 12:39:26

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
キャノンデールスーパーシックスが仲間入り!cannondale supersix 105 ...
輸入車その他 自転車 変な自転車 (輸入車その他 自転車)
極小径車に手を出してしまいました。 パシフィック製のキャリーミーといいます。 こいつ ...
その他 自転車 泣いて買ったコルナゴくん (その他 自転車)
年に数回しか乗らない、塩漬け号。 泣いて買った号の名前については、、、。
その他 自転車 ダホン号 (その他 自転車)
ダホン号です。 モデルはdahon visc p18です。 輪行で全国を旅しているので、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation