• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プリリーフのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 最終回(倉敷、神戸→そして現実へ編)

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 最終回(倉敷、神戸→そして現実へ編)











旅は3日目。
昨日までは天気よく来ていましたが、窓の外を眺めると雨が降っていました。

晴れていれば、福山市の鞆の浦に行く予定でしたが、諦めます。

8時過ぎに宿を出発。







朝食を食べていなかったので、喫茶店に入りました。
結構、年季の入ったお店でお母さんが切り盛りしている様です。


こういうお店、個人的に好きです。
週刊誌を読みながら、ゆっくり。


ふかふかのソファで、モーニングをいただきました。


今日の移動手段は、今冬購入した18切符のラスト1回分。
モタモタしていると、19時過ぎに伊丹から飛び立つ飛行機に間に合いません。

思う様に尾道観光できなかったのは残念ですが、次回の旅の課題に。

ダホン号で5分ほど走り、尾道駅に到着ー。













畳みます。




駅構内に入るとカープ色の自転車が。

一瞬タイレルかと思いましたが、勘違い。

9時8分の岡山行きの電車に乗ります。



個人的に好きな、JR西日本の駅メロディが流れます。


流石広島。黄色い電車ですねー。

踊り子号に似ている形です。

尾道の景色ともしばらくお別れ、悲しいです。





ゴトゴト揺られること1時間。
岡山県 倉敷駅に到着。

実は岡山県、一度も降り立ったことが有りません。
岡山のイメージは正直、桃太郎ランドが200億円な事と、きびだんごです、、、。

あと、桃太郎線という衝撃的なネーミングセンスが印象的です。

こんな事を書くと、岡山県民の方に刺されてしまいそうですね。
正直、倉敷の美観地区が気になったので、ぶらり途中下車してみました。

ペッパー先輩がお出迎え。




倉敷駅で、ダホン号を輪行解除。




相変わらず雨が降っているので、濡れない様に商店街をダホン号と散歩します。




しばらく歩くと、商店街を抜けました。




ここから美観地区なんでしょうか。

急に、背の高い建物が無くなりました。




























駅から10分程度と近いのに、この景色。







時間をとって回りたいですが、結構な雨が降ってます。

濡れながら散策。
出初式をしていました。










関西は社名表示窓がない車がたまに有りますねー。



なんとなく走っていると、こんなお店が!




ビクター犬、、、、。多すぎ。



とりあえず岡山県は恐ろしいところというイメージにしておきます。

少し早いですが、駅に戻ることに。



きびだんご屋さんを発見。珍しい。



新潟だと食べる機会もないですし、食べればよかったかなー。

駅に戻りました。

ホームには、着慣れないスーツを着た若者達が。
今日は成人式の様ですね。




和気行きの電車に乗り、岡山駅で途中下車。
お土産屋さんを眺め、お昼ご飯。

岡山駅からは、相生行きの普通電車に。

相生駅で、姫路行きに乗り換え。

姫路駅から新快速に乗車。

14時20分頃、神戸に到着。

三宮駅で下車します。
都会ですね、人だらけです。

雨も止まないので、ダホン号は駅前の駐輪場へ。
このバスの裏に駐輪場がありました。


ノンステップ15認定のステッカーが貼ってあるので、最近登録された新車みたいですねー。

ダホン号を見捨て、身軽になったので散策します。

地下街を抜け、適当に歩いていると元町通りに着きました。







一本隣は中華街。



ちょっと気になります。

傘を購入して、立ち寄ってみることに。

雨が酷くて、ガラガラです。



肉まんを一個間食。



中華街は、チョットずつ食べ歩くのが一番楽しそうですね。











大丸のあたりに戻ってきました。

時間は16時すぎ。

シンデレラではないですが、そろそろ現実に戻る時間の様です、、、。



魔法の馬車、、、新潟行きの飛行機にのらなければなりません。
17時すぎの快速 電車の米原行きに乗車。

尼崎駅で、丹波路快速 篠山口行きにギリギリ乗り換え。

川西池田駅で阪急に乗り換え。ダホン号が重く、息も絶え絶え、、、。







あと数時間で飛行機に乗って自宅に帰れるのか不安になってきました。

そわそわしながら、阪急の川西能勢口駅前へ。

阪急からモノレールに。

どうにか、大阪空港駅に到着しました。







西工の高速系のバスってあまり見たことがないので新鮮。

大渋滞の手荷物検査を抜けて、飛行機を待ちます。

さようなら、大阪ー。





帰って着ました、新潟へ!自宅までは、あと数分!

長くなりましたが、しまなみ海道輪行旅、これで完結ですー。


Posted at 2017/01/28 18:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月25日 イイね!

レトロミシンを購入

レトロミシンを購入自転車旅ブログと化した僕のブログ。
今回も脱線です。

いきなりですが、中古のミシンを買いました。

サイクルキャップを作ったり、サコッシュを作ろうかなと思ってます。

当初、新品の4万程度のミシンを考えていましたが昔のミシンの方が頑丈な部分も多いとのこと。

ジャノメのトピアエース802というミシンに一目惚れして買ってしまいました、、、。

ジャノメミシンの歴史の中でも、名機と呼ばれるモデル。




可愛らしい外観ですけど、縫ってやるぞと外観が語っています。

1974年登場。

この時代だと、スカイラインはC110ケンメリ。
サニーはB210辺りですかねー。




ウィキペディアを見たら、志村けんがドリフに加入した年、宇宙戦艦ヤマトが放映開始、、、。




このミシン、僕よりも12歳年上の先輩。

果たして僕はサイクルキャップを自作できるのかな、、、。

Posted at 2017/01/25 21:17:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月23日 イイね!

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 2日目(しまなみ海道復路、尾道散策)

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 2日目(しまなみ海道復路、尾道散策)  2日目の朝です。









朝焼けの来島海峡、綺麗ですね。

サンライズ糸山さんで一泊しました。

ダホン号も建物の中に入れてもらい、ゆっくりと休めたようです。

朝ごはんを食べ、支度。

サンライズ糸山は、風のレストランで夕食、朝食を頂けるのですが、安くて美味しいです。

8時半すぎに出発。




昨日の走行キロはこんな感じ。

昨日より雲が多いですが雨は心配なさそうです。

今治造船です。新潟も造船の街ですが、しまなみ海道は至るところで船を作っていますね。




来島海峡大橋を渡ります。



大島に渡りました。

昨日、写真を撮りまくったので、少なめです、、。

吉海の道の駅で、じゃこ天購入のリベンジをしようと思っていましたが
また閉まっていました、、、。

断念して先に進みます。







昨日と走行ルートを変えてみようと思い、ペース早めで進みます。

伯方島に渡り、時間が無く素通りした、マリンオアシスはかたで休憩。

レモンたい焼きと、塩バターのどら焼きを買ってみました。

たい焼きといっても、お饅頭でした。

進みます。

大三島の、多々羅しまなみ公園で再休憩。

海を眺めながら、昨日買ったミカンをいただきます。



橋を渡り、生口島へ上陸。

ミカン畑をパシャリ。



坂を下ると、昨日レモンベンチで記念撮影したポイントにこんな設営が。

ありがたいですね!

一個いただきました。

しおまち商店街にやってきました。

ここで、集団のサイクリスト達がコロッケを食べています。

12時を過ぎていたので、僕も買ってみることに。

コロッケ1つではお腹がみたされないので、通り掛かった看板に引き寄せられました。

レモンケーキとタルトを注文。

暖かい店内で、身体を休めます。

その後、生口橋を渡り因島に上陸ー。



宿で読んだ本で、因島は「いんおこ」と呼ばれるお好み焼きでが有名とのこと。
一度も広島のお好み焼きを食べたことがなく、気になります。

看板の右を行けば、往路と同じルートで近いのですが、単純に戻るのはツマラナイですし寄り道。


街をふらついていると、お好み焼き屋さんを発見し、店内へ。



目の前で焼かれていきます!



いただきます!

旅人の格好で入店したので、お店の人と話が盛り上がり、一時間くらい話し込んでしまいました。

実は、取引先のガラス屋さんが自転車乗りで、色々とスゴい方なのですが、因島出身とのこと。
昨年末に飲んだときに、自転車に関する神社?もあるとお聞きした覚えがあります。

近いので、行くことに。
お好み焼き屋さんから10分ほどで大山神社に到着ー。



境内にはサイクルラックもあります。

お守りを買うことに。



ホイールの形のお守りを購入!

脇には、トレックのサインが。

ジャパンカップで観戦した、別府選手も。


チャリダーも取材に来たんですかねー?

大山神社は貿易、山、海の交通を守っているとのことで、サイクリストの安全模守ってくれるとのことです。

あと、耳明神社があり耳を祀っているそうです。

耳が遠い僕にとっては個人的に嬉しい!

耳の形に似ていることから、サザエがお供えされてるんだそうです。

神社の方に写真を撮ってもらったり、説明頂いたり、因島の人たちは優しいですね

なぜか、ポルノグラフィティの応援幕が。

走っていると、お菓子屋さんが。

ナッピーさんにオススメされた、はっさく大福を思い出します。

ちょっと寄り道ー。
はっさく大福を購入し、謎の被り物が有るテーブルで頂きます。

意外と?可愛いですねー!

大福の味は、はっさくのおかげで甘すぎずにスッキリした味でしたー。

少し進むと、水軍城が。

最近、村上海賊の娘という本で村上水軍が注目されているのはTVで知っていました。

調べると、水軍城というより資料館みたいです。













ちょっと寄り道。

散策を終え、因島の海岸線を走ります。

途中、バスの車庫が。

小さな島のバスですが新潟のバスよりも綺麗ですね、、、。

向島に渡りました。

そろそろ、サイクリングも終わり、、、。少し悲しいです。

渡船乗り場に到着ー。



110円を握りしめ、船を待ちます。

やってきました。


乗船ー。



日が暮れ始めた尾道の街。

明るいうちの尾道散策は時間的に厳しそう。



下船。

尾道駅前でパシャリ。戻ってきました!

暗くなり始めた商店街を走り、今晩の宿 ゲストハウスに移動。



17時すぎと、時間的に閉じているお店も多いですが、シャッター通りという訳でなく
いい感じの街並みですー。



宿に到着!

チェックイン時、尾道ラーメンのおすすめのお店を聞くと
目の前にあるとのこと。

有名店なので、早めに行くことをおすすめされたので慌てて来店。

尾道ラーメン、脂は多めですが優しい味でした。

店を出ると日が落ちてきました。

少し散策ー。

いい感じの飲み屋さんも発見。

さすが広島。カープですね。




ライトアップされた海を眺めたり、商店街を回ったりとフラフラ散策ー。











山陽本線。なんだか、物悲しい感じ。

尾道のお寺巡りは次回の楽しみにしよう!

とりあえず、駅近くの銭湯に入り、汗を流しました。

宿近くの飲み屋さんシメです。
食べてばかりの2日目、ここでおしまいですー。

Posted at 2017/01/23 23:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年01月21日 イイね!

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 1日目②(尾道→今治)

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 1日目②(尾道→今治)










前回の続きです。

ドルチェさんでジェラートを食べ終え、店を後にしました。

右手に海を眺めると、津軽海峡フェリーがいました。

なぜここに居るのかな、整備中?

生口島を進むと、耕三寺につきました。

このあたりは、平山郁夫美術館など色々な観光スポットがあるのですが
今回の趣旨、サイクリングを楽しむ事から外れちゃうのでスルー。

蛸料理が有名なので気になるのですが、なんとなく別のものが食べたくなり昼食は別のところにします。

海を眺めながら進みます。



海の色が青い!

この写真の右側に工場があるのですが、休憩中なのかサッカーをしてました。

長閑でいいなー。
こんな所で暮らしてみたいです。

前回も見かけたUDのバス。

相変わらず、ここにいました。

瀬戸田サンセットビーチにつきました。

ちょっと休憩に立ち寄ります。

ここからの景色、最高なんです。

謎オブジェもいい感じ。

ここでお昼ご飯です。

しまなみ海道を旅してみて思うのですが、全体的に物価が安いです。
観光地価格じゃないのがありがたいですね。

お腹も満たされたので進みます。



生口島から大三島に渡る橋が見えてきました。

レモンベンチと再会!

ダホン号と記念写真です。

橋を渡るため、坂を登ります。

ここの坂から、レモンの木を多く見ることが出来ます。





広島といえば、マツダですねー。

しまなみ海道が無料で走られるのは、マツダを始め協賛企業のおかげだそうです。
皆さん、キャロル、タイタン、ファミリアバンなど是非買ってください!
中古で、AZ-3、ユーノス300、アンフィニMS-6もお勧めですー。

しまなみ海道を走っていて好きな景色は、生口島の風景と、来島海峡大橋見える海かなー。







橋を渡ると、愛媛県との県境に。





大三島に渡りました。
前回見かけたヘリコプター?飛行機?忘れましたけど、いなくなっていました。

聖地が近いです。



道の駅 多々羅しまなみ公園に到着ー。

せっかくなので記念写真も。




前回の旅では、サイクリストで一杯で記念写真を撮るのも精一杯でしたが
今回は撮り放題でした。

前回も購入しましたが、みかんを買って休憩。

石地というミカンを購入。

背中に担ぐと重いので、3個のミカンを食べます

ソロソロ日が落ちてきました。
重たいダホン号ではスピードが乗りません。



なぜかコースミスをしながら伯方島に上陸ー。

ミカンも食べて腹一杯だし、伯方S・Cパークはスルー。



家族写真?を撮影して出発。日が落ちるのは、あと少し!!

夕暮れの来島海峡を撮影したいなー。

今治側への最後の島、大島に渡ります。

しまなみサイクリング1日目も終盤、デブなダホン号を走らせてきたので疲れ気味。









大島は、起伏が多いため堪えます、、、。

頑張って登り終えると、来島海峡大橋が見えてきました!!!

綺麗な夕暮れの景色に感動!

吉海レンタサイクルターミナルから見た景色です。
この景色を見られただけでも、来てよかった!!

夕暮れの海峡の景色、存分に撮影します。

小さな灯台。

奥に見える島々。













今治造船の方角に夕日が沈んでゆきました。




今日の宿は、サンライズ糸山。

情報誌にも、よく掲載されているのですがしまなみ海道からのアクセスは抜群。

今日は、ここで宿泊です!

2日目に続きますー。
Posted at 2017/01/21 06:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月16日 イイね!

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 1日目①(大阪→尾道)

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 1日目①(大阪→尾道)1日目のスタートです。

朝5時にセットしたアイフォンが、マリンバを鳴らします。

いつもなら二度寝する時間ですが、急いでサイクルウェアに着替えます。

朝5時10分、ダホン号と出発。







フロントフォークに大きな傷があり、輪行で傷ついたのかなと落ち込みながら、大阪駅に到着しました。



ここから、途中まで残りの18きっぷを用いて移動します。

普通電車の加古川行きに乗車し、意識を失います。

加古川駅に到着したのは、7時過ぎ。
ここから、山陽本線 姫路行きに乗り換え。

姫路駅では久々に黄色い電車と再会!

これを見ると、岡山・広島方面って感じがしますね!

このまま鈍行旅も楽しいかと思いますが、しまなみ海道を走る時間が無くなると困るので、姫路駅で新幹線に乗車します。



あっという間に岡山県を飛ばし、広島に着きました。

福山駅で、山陽本線本線の糸崎行きに乗り換え。


ボロ電車がドコドコと進むと、瀬戸内海と工場が見えて来ました。



尾道駅!



黄色い電車を見送ると、このカラーも連結されていたのに気づきました。

駅を出ると、この景色。1年半振りくらいかなー。

尾道駅には、自転車組み立て場所が設けられていて、自転車を用いた観光にに力を入れているのが分かりますね。

マツダ車が多い気がしますね。
GCカペラ、久々にみました。

自分が整備したのは、GFカペラとか、それ以降の世代。
GCは、1度ダイナモを取り替えた位ですね?

とりあえず、記念写真をとって、コンビ二散策へ。

まずは現金です!
コンビニで現金を下ろしたので、渡船乗り場へ。

ここから、向島に渡ります。









1月の旅、不安でしたが運良く天気に恵まれました。


新潟とはエラい違いですね。



因島大橋が見えてきました。



橋上から見る光景、高所恐怖症にはダメですねー。



因島に渡り、少しコースから外れて海沿いを走ります。





右手に大根が見えてきました。何これ。

お腹が空いたので、サークルKで肉まんを買ったら、カラシとソースがついてきました。
こっちの方は、付けるんでしょうか?食文化の違いかなー?

海を眺めながら肉まんを食べ終え、生口島に渡るため坂登り。







まるで河川の様な穏やかさ。



毎日リーフで、日本海側の海を眺めていますが、全然違います。
冬は、毎日東映のオープニングの様です、、、。

しまなみ海道サイクリングの楽しみは、一つ一つの橋が巨大で、カッコいい事ですね。

生口島の海岸線は特に景色がいいです。


少し走ると、オレンジ色の建物が見えてきました。

ジェラートて有名な、ドルチェさんです。



流石に冬の平日。人が居ません。
一昨年のGWに通り掛かった時、人が多すぎて断念しました。

生口島のオレンジと、伯方の塩のバニラアイスを注文。

観光地価格で無いのが嬉しいです。

暖かい店内でゆっくりと頂いていると、MS96が連れてきた、おばちゃん軍団が現れます、、、。

逃げる様に出発!

続きます。
Posted at 2017/01/16 11:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 (ダホン号) | 旅行/地域

プロフィール

「@菜してくん777 乗り心地は悪いですけど楽しんでます。原因分かって良かったです。」
何シテル?   07/07 19:46
こんにちは、プリリーフと申します。 全国津々浦々をリーフ、ロードバイク、折り畳み、電車、バスで旅しています。 旅ブログと自転車ブログになってます。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
8910111213 14
15 1617181920 21
22 2324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

カーオーディオ交換③(ステアリングスイッチ連動) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 10:51:29
前後デフオイル交換とアンダーコート塗布実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 12:58:25
レガシィB4とリーフ ロードバイク積載について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 12:39:26

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
キャノンデールスーパーシックスが仲間入り!cannondale supersix 105 ...
輸入車その他 自転車 変な自転車 (輸入車その他 自転車)
極小径車に手を出してしまいました。 パシフィック製のキャリーミーといいます。 こいつ ...
その他 自転車 泣いて買ったコルナゴくん (その他 自転車)
年に数回しか乗らない、塩漬け号。 泣いて買った号の名前については、、、。
その他 自転車 ダホン号 (その他 自転車)
ダホン号です。 モデルはdahon visc p18です。 輪行で全国を旅しているので、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation