• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プリリーフのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 1日目②(尾道→今治)

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 1日目②(尾道→今治)










前回の続きです。

ドルチェさんでジェラートを食べ終え、店を後にしました。

右手に海を眺めると、津軽海峡フェリーがいました。

なぜここに居るのかな、整備中?

生口島を進むと、耕三寺につきました。

このあたりは、平山郁夫美術館など色々な観光スポットがあるのですが
今回の趣旨、サイクリングを楽しむ事から外れちゃうのでスルー。

蛸料理が有名なので気になるのですが、なんとなく別のものが食べたくなり昼食は別のところにします。

海を眺めながら進みます。



海の色が青い!

この写真の右側に工場があるのですが、休憩中なのかサッカーをしてました。

長閑でいいなー。
こんな所で暮らしてみたいです。

前回も見かけたUDのバス。

相変わらず、ここにいました。

瀬戸田サンセットビーチにつきました。

ちょっと休憩に立ち寄ります。

ここからの景色、最高なんです。

謎オブジェもいい感じ。

ここでお昼ご飯です。

しまなみ海道を旅してみて思うのですが、全体的に物価が安いです。
観光地価格じゃないのがありがたいですね。

お腹も満たされたので進みます。



生口島から大三島に渡る橋が見えてきました。

レモンベンチと再会!

ダホン号と記念写真です。

橋を渡るため、坂を登ります。

ここの坂から、レモンの木を多く見ることが出来ます。





広島といえば、マツダですねー。

しまなみ海道が無料で走られるのは、マツダを始め協賛企業のおかげだそうです。
皆さん、キャロル、タイタン、ファミリアバンなど是非買ってください!
中古で、AZ-3、ユーノス300、アンフィニMS-6もお勧めですー。

しまなみ海道を走っていて好きな景色は、生口島の風景と、来島海峡大橋見える海かなー。







橋を渡ると、愛媛県との県境に。





大三島に渡りました。
前回見かけたヘリコプター?飛行機?忘れましたけど、いなくなっていました。

聖地が近いです。



道の駅 多々羅しまなみ公園に到着ー。

せっかくなので記念写真も。




前回の旅では、サイクリストで一杯で記念写真を撮るのも精一杯でしたが
今回は撮り放題でした。

前回も購入しましたが、みかんを買って休憩。

石地というミカンを購入。

背中に担ぐと重いので、3個のミカンを食べます

ソロソロ日が落ちてきました。
重たいダホン号ではスピードが乗りません。



なぜかコースミスをしながら伯方島に上陸ー。

ミカンも食べて腹一杯だし、伯方S・Cパークはスルー。



家族写真?を撮影して出発。日が落ちるのは、あと少し!!

夕暮れの来島海峡を撮影したいなー。

今治側への最後の島、大島に渡ります。

しまなみサイクリング1日目も終盤、デブなダホン号を走らせてきたので疲れ気味。









大島は、起伏が多いため堪えます、、、。

頑張って登り終えると、来島海峡大橋が見えてきました!!!

綺麗な夕暮れの景色に感動!

吉海レンタサイクルターミナルから見た景色です。
この景色を見られただけでも、来てよかった!!

夕暮れの海峡の景色、存分に撮影します。

小さな灯台。

奥に見える島々。













今治造船の方角に夕日が沈んでゆきました。




今日の宿は、サンライズ糸山。

情報誌にも、よく掲載されているのですがしまなみ海道からのアクセスは抜群。

今日は、ここで宿泊です!

2日目に続きますー。
Posted at 2017/01/21 06:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月16日 イイね!

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 1日目①(大阪→尾道)

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 1日目①(大阪→尾道)1日目のスタートです。

朝5時にセットしたアイフォンが、マリンバを鳴らします。

いつもなら二度寝する時間ですが、急いでサイクルウェアに着替えます。

朝5時10分、ダホン号と出発。







フロントフォークに大きな傷があり、輪行で傷ついたのかなと落ち込みながら、大阪駅に到着しました。



ここから、途中まで残りの18きっぷを用いて移動します。

普通電車の加古川行きに乗車し、意識を失います。

加古川駅に到着したのは、7時過ぎ。
ここから、山陽本線 姫路行きに乗り換え。

姫路駅では久々に黄色い電車と再会!

これを見ると、岡山・広島方面って感じがしますね!

このまま鈍行旅も楽しいかと思いますが、しまなみ海道を走る時間が無くなると困るので、姫路駅で新幹線に乗車します。



あっという間に岡山県を飛ばし、広島に着きました。

福山駅で、山陽本線本線の糸崎行きに乗り換え。


ボロ電車がドコドコと進むと、瀬戸内海と工場が見えて来ました。



尾道駅!



黄色い電車を見送ると、このカラーも連結されていたのに気づきました。

駅を出ると、この景色。1年半振りくらいかなー。

尾道駅には、自転車組み立て場所が設けられていて、自転車を用いた観光にに力を入れているのが分かりますね。

マツダ車が多い気がしますね。
GCカペラ、久々にみました。

自分が整備したのは、GFカペラとか、それ以降の世代。
GCは、1度ダイナモを取り替えた位ですね?

とりあえず、記念写真をとって、コンビ二散策へ。

まずは現金です!
コンビニで現金を下ろしたので、渡船乗り場へ。

ここから、向島に渡ります。









1月の旅、不安でしたが運良く天気に恵まれました。


新潟とはエラい違いですね。



因島大橋が見えてきました。



橋上から見る光景、高所恐怖症にはダメですねー。



因島に渡り、少しコースから外れて海沿いを走ります。





右手に大根が見えてきました。何これ。

お腹が空いたので、サークルKで肉まんを買ったら、カラシとソースがついてきました。
こっちの方は、付けるんでしょうか?食文化の違いかなー?

海を眺めながら肉まんを食べ終え、生口島に渡るため坂登り。







まるで河川の様な穏やかさ。



毎日リーフで、日本海側の海を眺めていますが、全然違います。
冬は、毎日東映のオープニングの様です、、、。

しまなみ海道サイクリングの楽しみは、一つ一つの橋が巨大で、カッコいい事ですね。

生口島の海岸線は特に景色がいいです。


少し走ると、オレンジ色の建物が見えてきました。

ジェラートて有名な、ドルチェさんです。



流石に冬の平日。人が居ません。
一昨年のGWに通り掛かった時、人が多すぎて断念しました。

生口島のオレンジと、伯方の塩のバニラアイスを注文。

観光地価格で無いのが嬉しいです。

暖かい店内でゆっくりと頂いていると、MS96が連れてきた、おばちゃん軍団が現れます、、、。

逃げる様に出発!

続きます。
Posted at 2017/01/16 11:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 (ダホン号) | 旅行/地域
2017年01月15日 イイね!

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 0日目(新潟→大阪 移動日)

ダホン号 空を飛ぶ。しまなみ海道輪行旅 0日目(新潟→大阪 移動日)飛行機輪行









今まで、フェリー、新幹線、SL、115系と、色々な乗り物で輪行旅をしてきましたが、飛行機輪行をした事がありませんでした。

今回、自費ですが、有給をもらって飛行機旅をする機会に恵まれました。

旅といえばダホン号。

最近、キャリーミーに輪行旅の役目を奪われて、氷結やストロングゼロを買いに行くための足と化していますが、初の飛行機旅なので連れて行くことに。

飛行機旅といっても、1時間程度の伊丹空港への旅。

仕事を終えてから、帰宅。
旅支度済なので、着替えて出発。

自宅は、空港からエラく近いです、、、。

近所をフラフラ走っていると、空港に到着。

雪が降る中、ダホン号を畳みます。

カウンターでダホン号を預け、少しお別れ。

重量は12キロと、スポーツ自転車としては重めの重量ですが、追加料金は一切取られません。

その代わり、破損に備えて従価料金(20万:100円)を貰いました。、

ラウンジでグッタリ。

定刻通りに飛行機に。

飛行機から、中古バスたちが。

飛行機が飛び立つと、10分程度で長野県へ。

距離感が可笑しくなってきました。

愛知県が上空から見えます。

光って見えるのは国道23号線でしょうか?

三重県 津市の上空のようです。

あっという間に伊丹空港に着きました。

預けていたダホン号と再会。

どうやら破損はなさそうです。

ここから、大阪 梅田に予約している宿に移動します。

最寄りのモノレールに乗車するため移動。

エアポートリムジンが沢山乗り入れてますねー!


モノレールに乗車し、蛍池で阪急に乗り換え。



梅田行きの電車に乗り換えて、阪急梅田駅に到着しました。

マルーンカラーが綺麗ですね〜!

ダホン号を担ぎながら、15分ほど。

息も絶え絶えで、0日目の宿、東急ホテルに到着ー。

特にすることも無いですが、近隣には飲み屋が沢山。

一杯飲みに行きます。

西天満で入った、松屋さんでビールと串カツ、どて焼きで一杯。



この日はおしまいです。


Posted at 2017/01/15 09:23:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 (ダホン号) | 日記
2017年01月14日 イイね!

キャリーミーと冬の18きっぷ輪行旅 2、3日目(大阪→東京→新潟編)

前回のブログ投稿から、間があいちゃいました。

なんやかんやで、大阪にやってきた僕とキャリーミー。

新世界での立ち飲み屋でクリスマスを祝うおじさん達を眺めつつ、道頓堀にやってきました。

年末のこの日、道頓堀は賑わっていました。

観光をしたかったですが、キャリーミーで散策出来ないほどだったのでグリコの看板を見て退散。

心斎橋商店街の散策も厳しいので、通りにでました。




プーマストアで見かけたこいつ、でかいなーと思ったら靴もでかいです。



大阪って、目を引く看板が多いですが、個人的にはコイツがすきでした。

なんでこんなに物哀しいんだろう、、、。しかも飾り物、、、。


なんとなく道に迷いながら走ると、川につきました。

京阪の天満橋駅。

大阪は都会ですねー。

引き続き彷徨うと、大阪天満宮に着きました。

立ち寄ります。



表門が洒落ていましたー。

天神橋の商店街を抜け、梅田に戻ってきました。



駅前の雑踏でキャリーミーを畳み、駅ビルへ。

間違って阪急の駅ビルに入ったことに気づきました。

阪急電車、ずらりと並んで格好いいなー。

駅ビルも混んでいたので、どこにも入らずに京都線に乗車。
新快速電車の中で、今晩の計画を立てます。

京都駅に到着しました。


ムーンライトながらの空席があるのに気づきました。
京都駅で下車し、みどりの窓口で指定券を購入しました。

22時頃までに岐阜県にある大垣駅に着ければ、明日の朝には東京です。

とりあえず京都観光に。

京都タワーを見ながらキャリーミーを展開、駅を離れます。



いきなり電気バスと遭遇。

後軸が10tを超えています。
おそらく基準緩和をしているのでしょうかねー。

京都市バスも元気に走ってます。

駅前は人が多くて走りづらいので、少し離れます。



正直、どの辺りを走っているのかわかりません、、、。
適当に裏道を走っても、見所のある建物が多いのは僕が京都を楽しいと感じる1つです。

鳥原と呼ばれるあたり。







新潟にも鳥原って地名があるのですが全然違います。

いい加減動き疲れてきたので、近くにあった喫茶店で休憩しながらブログの記事を書く事に。



店内を出ると、陽が落ちかけていました。





大垣駅に旅立つにしても、時間が余っているので京都市街を散策します。

人も車も多いです。









それにしても冬の京都は寒いですね、、、。






京都タワーの方角に進みます。



新型エルガ、よく見ますね。幕車なのが珍しい。

京都タワーを再度見ながら、キャリーミーを畳みます。

あっという間で残念ですが、ここでお別れ!


琵琶湖線で米原駅へ、乗り換えて大垣駅に。





時間が余ったので、大垣駅付近を散策。
近くに有るコロナワールドでお風呂に入って身体を温めました。



大垣駅に戻り、時刻になると凶悪な顔したコイツがお出迎えー。






乗車してお酒を飲みながら、就寝。

気づくと横浜駅を過ぎていました。

5時すぎ、終点の東京駅に到着。



南伊豆グランフォンドの際は乗ることはあるのかな。

なんとなく、中央線に乗車。

ここから、山梨、長野方面にでも抜けようかなと考えましたが
体力的に厳しそうなので、新潟に戻ることに。

八王子経由で高崎駅に到着。





高崎駅で朝ご飯を食べ、上越線へ。



見慣れた電車で、ゴトゴト揺られ、沼田駅に到着しました。

そのまま、水上駅に行ってもいいのですが途中の乗り継ぎ時間に余裕があるので
なんとなく降りてみました。

水上行きの電車が到着。



水上駅から長岡行の電車に乗り換え。






殆ど、車中ではねていました。

気づくと長岡駅でした。

新潟行の電車に乗り換え、戻ってきましたー。






移動ばかりの 冬の18きっぷ輪行旅 おしまいです。
Posted at 2017/01/14 19:20:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車(キャリーミー) | 旅行/地域
2017年01月08日 イイね!

帰宅!

帰宅!帰って来ました。

3日目の朝は、雨の尾道からスタート。







観光が厳しそうなので、朝ごはんを済ましてスタート。










昨晩は、色々と酒を飲んで散歩に出かけたので、尾道観光は次回の課題にします、、、。










途中、岡山県倉敷市で途中下車。




美観地区を観光。













帆布を買って、サコッシュとサイクルキャップを作ろうと考えてましたが、売っているところを発見できず、、、。

ここから、岡山でお昼ご飯を挟み、神戸 三宮まで。

ダホン号は駐輪場に停めて、三宮の街を散策
しました。




中華街、何年振りかな。


















ここから、JR、阪急、モノレールを乗り継ぎ、伊丹空港に到着したのが18時過ぎ。










少し遅れて20時過ぎに飛んで、21時には新潟空港へ。




21時半には玄関です、、、。

夢のような旅だったなー。
Posted at 2017/01/08 22:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@菜してくん777 乗り心地は悪いですけど楽しんでます。原因分かって良かったです。」
何シテル?   07/07 19:46
こんにちは、プリリーフと申します。 全国津々浦々をリーフ、ロードバイク、折り畳み、電車、バスで旅しています。 旅ブログと自転車ブログになってます。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーオーディオ交換③(ステアリングスイッチ連動) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 10:51:29
前後デフオイル交換とアンダーコート塗布実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 12:58:25
レガシィB4とリーフ ロードバイク積載について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 12:39:26

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
キャノンデールスーパーシックスが仲間入り!cannondale supersix 105 ...
輸入車その他 自転車 変な自転車 (輸入車その他 自転車)
極小径車に手を出してしまいました。 パシフィック製のキャリーミーといいます。 こいつ ...
その他 自転車 泣いて買ったコルナゴくん (その他 自転車)
年に数回しか乗らない、塩漬け号。 泣いて買った号の名前については、、、。
その他 自転車 ダホン号 (その他 自転車)
ダホン号です。 モデルはdahon visc p18です。 輪行で全国を旅しているので、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation