• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プリリーフのブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

NDロードスター買いました

NDロードスター買いました前回の投稿から何年経ったでしょうか?

アイミーブやリーフしか無かった国産EV車も、全メーカー揃いつつある今、自分はガソリン回帰する事にしました。

2月の下旬、前職の先輩からロードスターを購入し、6月末の納車に向けて待ち侘びてる状況です。

マツダから離れてる間に出たNDロードスター、どんなクルマなんでしょうか?
Posted at 2022/04/27 21:35:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月13日 イイね!

夏タイヤ組み換え

昨年、パーキングブレーキのリコールに入庫した際、新潟スバルに指摘されていた項目。

分かってはいましたが、ギリギリまで使っていました、、、。
現在は冬タイヤに履き替えていますが、春になる前に組み換える事にしました。




組み換えは、自分でやる事に。





現在履いているポテンザRE050Aって、サイドウォールが硬くて、ビードを落とすのが大変、、、。



好きなタイヤですけど、正直言って組み換えが大変です。

久々にタイヤチェンジャーと格闘。




どうにか交換出来ました。
合わせて、チューブレスバルブも取り替え。



ホイールも鉄粉取りして、終わりです。



Posted at 2020/01/13 16:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月16日 イイね!

レガシィ車検

レガシィを買ってから早2年。

Tさんにお願いして、車検を通して貰いました。
事前に色々と準備。

ワイパーゴム
ラジエーターキャップ
ドライブベルト







簡単な物は部品商へ注文し、自分で交換。

Tさんの工場で、オイル関係の交換をお願いしました。
エンジンオイル
オイルエレメント
ブレーキオイル

関係ないですが、運転席シートとステアリングを中古ですが美品に交換。







運転席シートは、座面の調整機構が壊れていたのか、勝手にせり上がってくるトラブルが出ていましたがシートを丸々交換する事で治りました。

久々にバス以外の整備をしましたが、そんなに腕は鈍って無いですね。
Posted at 2019/12/16 18:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月02日 イイね!

一泊二日の佐渡ライド 前編

一泊二日の佐渡ライド 前編




いきなり中古バスで申し訳ないのですが、一泊二日で佐渡を一周してきました。




佐渡は、色々と仕事面で辛酸を味わう場面が多いのですが、佐渡島内は綺麗な景色と起伏に富んだコースで自転車乗りには最高の場所です。

今回、会社の先輩Kさんの発案で、計5人で佐渡島内を一周するライドを企画し、走ってきました。

日程は一泊二日、1日目は佐渡の下半分を走るコースです。

とりあえず、5時半に佐渡汽船ターミナルに集合し、6時の船に乗船します。









次の週に佐渡ロングライド210が予定されており、あまり島内に渡るサイクリストは居ませんでした。







揺られること2時間半、雑談しながらの船旅では、あっという間に佐渡に到着することができました。








フェリーターミナルのある両津で記念写真。

西武バスのRM211、東濃鉄道のRM211がお出迎え。










とりあえず出発。

一日目のルートの難所は後半戦、小木から真野にかけてのアップダウンなのですが、両津から南下した位置にある県道が落石のために通行止め。

迂回路では400mの登坂が待っています、、、。

何となく数キロ走ると、いきなり迂回路へ。








迂回路に抜けるといきなり登り、、、。




段々と道が狭くなってきます、、、。

苦しい思いをしながら、峠越え。

下りは、棚田が広がり綺麗でした。




昼過ぎから雨予報なので、先に進みます。

赤泊で休憩を挟み、昼には小木まで。

小木のフェリーターミナルでお昼ご飯。




昼を済ますと、パラパラと降っていた雨が本降りへ。

ここから注意しながら進みます。

ガーミンにコースを入れておいたので、案内して貰いながら進みます。

ここから、雨と坂にやられてボロボロに、、、。

坂を避けて海沿いのコースを走ったのですが、結局坂を避けることは出来ず、、。

耐え忍んで、佐和田の手前にある宿に到着しました。

ここからお酒を買い出しに🥃🍶。

佐和田のドラックストアで買い出し後、宿に戻ります。

軽く飲むつもりが、アルコール多めに摂取。











ご飯を食べて、部屋呑みの頃には疲れとアルコールが廻り、意識を失っていました、、、。

















後編に続きます。
Posted at 2018/05/16 19:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月02日 イイね!

信州輪行旅

信州輪行旅 4月になりました。

2月上旬に旅した、しまなみ旅がブログが完結していませんが、しらばっくれる事にして、長野に旅してきました。

全国の絶景を自転車で旅する、Haoさんという方のブログで見た、嶺方峠からの後立山連峰が綺麗で、いつか行ってみたいと思っていました。

連休だったので、週末に支度をして、脳内でルートを決めます。

新潟は、えちごツーデーパスというお得な切符があり、2600円程度で西は富山との県境、長野側は妙高高原まで2日間乗り放題となっています。

えちごワンデーパスという切符もありますが、使い方次第で遠くに安く行けるので専らコチラの切符ばかり買っています。

始発の電車に乗るため、朝四時に起床。

5時17分の始発を目指して駅まで。

余裕を持って着きました。

ココから長岡まで。

長岡から信越線の直江津行きへ乗り換え。

直江津からは、トキ鉄に乗り換えます。

ちょっと昔は緑色の妙高号が走ってた気がします。





妙高高原駅へ。

雪の残る、妙高高原からはしなの鉄道に乗り換え。



この形、最近新潟でも見かけなくなってきました。

長野に着いたのは10時前。

駅そばを食べ、輪行解除して出発。




西澤餅店のおやきが好きだったんですが、駅のレイアウトが変わってお店を見つけられませんでした…残念ですー。

とりあえず出発。



ここから国道406号を使い、白馬村を目指します。

市街地から数キロでトンネル、トンネル、トンネルとトンネル嫌いの僕にとって地獄の道を走ります。

全体的に登り基調ですが、あまり斜度のキツイ場所はありませんでした。

しばらく走り、鬼無里に到着。
鬼無里は、昔輪行旅の最中に読んでいた小説にも登場していたので、興味深い土地でもあるのですが、道の駅で休む頃にはクタクタ…。

とりあえず、おやきで補給します。

ココから更に登り基調。

しばらく走ると嶺方峠の頂上へ。
短くて暗いトンネルを越えるとこの景色!!

自転車乗りが数名いましたが、記念写真。

絶景!!!!
最高です!!!!!!!!!!!

スマホの写真では伝わらないと思うので、ぜひいってみてください。

景色に満足し、白馬村へ。



少し休憩。

白馬駅で、本日の宿を松本に設定し、ひたすら南下します。







AACRで走ったルートをなぞりながら、松本を目指します。

木崎湖で休憩してみたりしながら、17時過ぎに松本に到着。







とりあえず松本観光を。





松本城ー。



カエル!



疲れたので17時過ぎに宿へ。

晩御飯を早めに済ませて、1日目は終わり。

















2日目です。

7時30分の篠ノ井線に乗るため、松本駅へ。
宿は松本駅から数分なので、輪行袋を担ぎながら駅まで歩きます。

途中、バスセンターには美ヶ原温泉行きのバスが入線。

夏になったら、美ヶ原高原、ビーナスラインに行きたいです。

到着。



今日は、スイッチバックと絶景で有名な姨捨駅まで輪行。

とりあえず、電車を待ちます。

駅にこんなポスターが。

セリカGT-FOURも描いて欲しかったです。

乗車。



1時間位電車に揺られ、姨捨駅に到着。

絶景が広がっています。

輪行解除し、千曲川を目指します。

途中、姨捨の棚田で一枚。

田植えが済んだ直後の景色はさぞかし綺麗でしょうね。

とりあえず麓まで下ります。

途中、梅?の木が。

昨日走った嶺方峠のルートには雪が残っていましたが、こちらは春ですね。

千曲川サイクリングロードに入り、ひたすら北上。
次回は上田方面に走り、ビーナスラインまで走ってみたいです。
千曲川サイクリングロードは、一部砂利道?もありましたが概ね走りやすく、あっという間に須坂市まで来ました。

途中、行程を考えていましたが、小布施町で観光し飯山線で帰る予定に決めました。

小布施に到着し、観光ー。



早めに観光を済まし、飯山市へ。

とりあえず、飯山線の戸狩野沢温泉駅まで走る事に決め、淡々と走ります。
中野の街中は走り辛い箇所もありましたが、路肩も広く、順調に進むことが出来ました。

到着ー。

駅の近くにあるスーパーで買い物し、駅舎でお昼ご飯。

ノンビリ待っていると、トコトコとやってきました。



十日町までー。

おいこっとという、観光列車を見ながら乗り換え。

越後川口から上越線へ。



長岡で乗り換えし、新潟に戻ってきました!

短かったですが、濃かった旅です。
次回はツーデーパスで富山かな?

おしまいですー。








Posted at 2018/04/03 20:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@菜してくん777 乗り心地は悪いですけど楽しんでます。原因分かって良かったです。」
何シテル?   07/07 19:46
こんにちは、プリリーフと申します。 全国津々浦々をリーフ、ロードバイク、折り畳み、電車、バスで旅しています。 旅ブログと自転車ブログになってます。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーオーディオ交換③(ステアリングスイッチ連動) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 10:51:29
前後デフオイル交換とアンダーコート塗布実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 12:58:25
レガシィB4とリーフ ロードバイク積載について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 12:39:26

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
キャノンデールスーパーシックスが仲間入り!cannondale supersix 105 ...
輸入車その他 自転車 変な自転車 (輸入車その他 自転車)
極小径車に手を出してしまいました。 パシフィック製のキャリーミーといいます。 こいつ ...
その他 自転車 泣いて買ったコルナゴくん (その他 自転車)
年に数回しか乗らない、塩漬け号。 泣いて買った号の名前については、、、。
その他 自転車 ダホン号 (その他 自転車)
ダホン号です。 モデルはdahon visc p18です。 輪行で全国を旅しているので、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation