• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プリリーフのブログ一覧

2017年09月22日 イイね!

工具箱 新体制

工具箱 新体制ボーナスが出たので、工具箱を買い替えました。




人使いの荒い会社なので、事務員なのに関わらず車の下に潜ったり、ワイシャツ、スラックスがボロボロになりながら、仕事してます、、、、。







元々、共用工具を使っていたのですが、役に立たないので、整備士時代の工具を家から持ち出し、段々増えてきました。

コレとは別で、電装品弄り用の工具、材消品入れのハードケースが2つ。




赤くて長い車のせいで、ある時から大活躍する事となり、自分の工具がフル活用されてます、、、。




会社はアテにならないですが、工具を増強すれば仕事が楽になるので、電動ドライバーの導入と、工具箱を買い替えました。

マキタの18Vインパクト、安くていいですねー!

ファコムの工具箱は、昨年の佐渡ロングライドでキャノンデールのブースで見かけてイイなと思っていたのですが、使ってみると使いやすい工具箱でした。












コレで、廃車から機器を外したり、機器の移動作業、不具合診断修理が楽になりそうですー。


Posted at 2017/09/22 20:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月12日 イイね!

週末は美ヶ原へ

週末は美ヶ原へ体調を崩して1ヶ月半、夏の暑さが引くにつれて体力も回復してきました。

9月3日は、弥彦山で開催された新潟ヒルクライムにも参戦し、どうにか完走出来るまでに。














この調子を崩さないうちに、体力を回復していこうと気をつけてます。

先週末は、天気も良かったので長野県の東信地方にある美ヶ原高原に出かけてきました。

本当は、土曜日に渋峠、日曜日に美ヶ原を走る予定だったのですが、金曜日の飲み会で日本酒を飲み過ぎたせいで断念、、、。

レンタカーでウイングロードを借り、マルメロの駅ながと という道の駅までドライブ。




ノソノソと自転車を組み立て、出発。







収穫間近の稲穂が綺麗です。

美ヶ原自然保護センターまで約25キロの登り。

昨年、松本側の浅間温泉から登るイベント、ツールド美ヶ原に参加したのですが、あまりの激坂にウンザリしました。

今回、そのような激坂は無かったので良かったですが、長いルートなのでキツイ事には変わりません。

美ヶ原から地獄山などに改名した方が良いかと思います、、、。

フザケた事を考えながら2時間、森林限界を越えました。

松本、安曇野、大町の街並みが見えます。




美ヶ原自然保護センターに到着ー。







王ヶ鼻まで行きたかったですが、元気がないのでココでおしまい。




















ゆっくり下ります。







蕎麦畑が綺麗でした。




お昼に蕎麦を食べて、おしまいですー。
Posted at 2017/09/12 19:27:10 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年08月15日 イイね!

草津へ旅行

今年の夏は、体調不良に悩んでます。

やっと落ち着いてきましたが、会社を休んだり、医者に行ったりと自分が故障気味、、、。

せっかくエントリーした、枝折峠ヒルクライムもDNS。

弥彦山に7/29に登った以来、自転車にも乗れてません、、、。





とりあえず、長期休暇が始まった8/10には、約束していたメンバーと草津温泉に出かけてきました。

朝7時に自宅を出発し、8時に長岡に到着。

ここからは、車を出してもらいます。

11時過ぎに草津温泉に到着しました。




生憎の曇り空でしたが、そんなに混んでいる事もなく、観光し易かったー。























夜は新潟県見附市にある、きらくという焼肉屋さんで晩御飯。




秋には、また渋峠に登りに行きたいなー。

身体がいう事きかないので断念した、輪行旅も計画したい、、、。
Posted at 2017/08/15 18:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月20日 イイね!

次期、代替車について

次期、代替車について体調悪いので、妄想ブログ。

リーフに乗って、早4年ちかく。

バッテリの残量低下が気になり、遠出は専らレンタカー。

今週末も、自転車繋がりでAさんと乗鞍に行く予定ですが、レンタカーを借りて行く予定です。

リーフを買った当時は、あまりロードバイクで走りに行く事もなく、ダホン号と輪行旅に行くのがメインだったので困りませんでした。

現在は、乗鞍、渋峠、那須、伊豆、磐梯、と山に行きたくてしょうがありません、、、。




通勤用途では全く困る事のない愛車ですが、来年の車検のタイミングで乗り換えを考えてます。

本当は、迷う事なくフェアレディZ Z34が欲しいんですが、、、、、。




1.コペン
維持費の安さ、ロードバイクの積載性、小さな車好きのぼくの好きな車。




2.インプレッサスポーツ又はXV
去年のジャパンカップのマビックカーで一目惚れ。欲しいけどCVTが、、、。




3.NDロードスター
欲しいけど高い、、、。




4.前期プロボックス
中古車の安さと、20万キロ超えても壊れにくい耐久性!
ランニングコストも最高?!




5.中古FJクルーザー
可愛い外観、人気の車種。
下取り含めて、いいかな?
ただ、税金が、、、。




6.フィアット500 ツインエア
可愛い!
昔のダイハツみたいなパラレルツイン、いいね!




本当は、Zがいいな、、、。
Z31みたいに2リッターターボ復活しないかなー?




でも、ダイムラーのエンジンは嫌だな、、。


Posted at 2017/07/20 19:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月09日 イイね!

初夏の佐渡 自転車旅

初夏の佐渡 自転車旅7月のこの時期、梅雨のため自転車に乗ることのできない時間を過ごしています。

この週末、天気に恵まれたため、佐渡に出かけてきました。

去年、5月の佐渡ロングライドと、冬の旅と、2回訪れました。

今年は佐渡ロングライドの日程が、あずみのセンチュリーライドと被り行くことができませんでした。

梅雨の中休みという、絶好の機会も有り、今回は佐渡島内の北側を半周するルートで回ってみました。


朝5時に起床し、15分程度走ると、佐渡汽船ターミナルに到着。

往復の乗船券を購入し、フェリーの出発を待ちます。

どのフェリーもそうですが、自転車は一番最後になりますね。

朝ごはんをたべながら、呼ばれるのを待ちます。

昨日は、強めのお酒を飲んでしまい、少しダルさが残ってます。


乗船。

自転車を預け、船内へ。

ここからは、寝ながら両津港に到着するのを待ちます。



かもめがお見送り。

フェリーの旅って、ワクワクして楽しいです。

ここから揺られること2時間半。
両津港に到着しました。

下船します。

まず、千葉の中古車がお出迎え。

こっちも、、、。


見たくないです、、、。

まず、佐渡ロングライドのスタート地でもある、佐和田を目指します。

交通量の少ない方が良いので、国道350号を回避し、県道65号線を走ります。



田んぼのど真ん中を走ります。



10キロ程走ると、佐和田地区に到着しました。



少し寄り道。

会場は、ここでしたね。

明日、自転車の?イベントがあるようで、設営をしていました。


とりあえず北上します。

左手に海を眺めながら、相川まで走ります。

坂を登り終えると相川地区に到着しました。


相川地区は佐渡金山で有名ですね。
途中、猫を眺めながらコンビニ休憩。

変な静岡の中古車が通過します。

神奈川軍団もいました、、、。

見たくない、、、。

次に、ちょっと寄り道。



北沢浮遊選鉱場です。



ジブリの天空の城 ラピュタに出てくる様な景色が広がっています。



冬に来た時は、植物の色が緑がかっていなかったので、今のシーズンの方が見ごたえがありますね。

先に進みます。

段々、交通量が減ってきました。

エラく長閑です。

日が上がってきて、だんだん暑くなってきました。

正午近くなってきた事と、食堂を発見したので、お昼休憩にします。


海鮮丼をいただきます。

海鮮丼はまあまあでしたが、付け合せの方がおいしかったです。

先に進みます。

海岸線は、アップダウンが多く、暑さもありバテ気味です。



幸い、海風のお陰でデブな身体はオーバーヒートすることなく進めています。








Z坂が見えてきました。

このZ坂、そんなにきつくないのですが、佐渡ロングライドの210キロコースだと、島の南側 小木地区を越えたあたりにある坂の方が、体力ゲージが削られた中だと厳しいです、、、。

Z坂からの景色。

絶景です。

すすむと、佐渡島の北に位置する、大野亀が見えてきました。



海で泳ぎたい位、水が澄んでいます。

坂を登り、レストハウスで休憩することに。

紫陽花の脇に自転車を止めて、店内へ。

ソフトクリームをいただきます。

休憩ー。


ここから両津港まで約35キロ。

下り基調なので、のんびりと進みます。

海を眺めていると、景色が、能登半島の珠洲で見た景色に似ている様に思います。


そのうち、海の向こうに立山連峰が見えてきそうです。

水が澄んでいますね。

そろそろ、両津港が近づいてきました。

生え抜きのMKと遭遇。

ついでに中古も。

15時半すぎに両津港に到着しました。



フェリーターミナルをウロウロしつつ、乗船の準備へ。

乗り場がわからずウロチョロします、、、。

どうにか、16時05分の船に乗船できそう。

乗船ー。



次回は来年のロングライドかなー?

船に揺られ、ウトウト。





気づくと新潟でした。

おしまいですー。


Posted at 2017/07/09 17:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「@菜してくん777 乗り心地は悪いですけど楽しんでます。原因分かって良かったです。」
何シテル?   07/07 19:46
こんにちは、プリリーフと申します。 全国津々浦々をリーフ、ロードバイク、折り畳み、電車、バスで旅しています。 旅ブログと自転車ブログになってます。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーオーディオ交換③(ステアリングスイッチ連動) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 10:51:29
前後デフオイル交換とアンダーコート塗布実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 12:58:25
レガシィB4とリーフ ロードバイク積載について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 12:39:26

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
キャノンデールスーパーシックスが仲間入り!cannondale supersix 105 ...
輸入車その他 自転車 変な自転車 (輸入車その他 自転車)
極小径車に手を出してしまいました。 パシフィック製のキャリーミーといいます。 こいつ ...
その他 自転車 泣いて買ったコルナゴくん (その他 自転車)
年に数回しか乗らない、塩漬け号。 泣いて買った号の名前については、、、。
その他 自転車 ダホン号 (その他 自転車)
ダホン号です。 モデルはdahon visc p18です。 輪行で全国を旅しているので、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation