• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団 長のブログ一覧

2007年09月29日 イイね!

忘却。

忘却。つい先日82のストックパーツを整理していたところ、出てきました。
72,243キロのスピードメーターが。
よくよく調べるとC5のメーターです。
とってあった事すら忘れていたので、先日のブログの通り実走行より9万キロも上乗せしたC4からのメーターを使用しているのに。。。
こんなに近い数値のメーターがあったならこっちのメーター使えば良かった。。。

今月4日にアップした「年5万キロ。」でも謳ったように車検納車時は161,679キロ・実走行71,640キロでした。
現在は445キロ増しの162,124キロですから実走行は72,085キロです。
あと158キロ走行するとこのメーターと同じ走行距離になります。
158キロなら1日あればドライブがてら調整できますね(笑)

そこでみなさんに質問です(二択)

①同じ走行距離になった時点でこのメーターに交換する(しかし車検証の数値に問題が!)
②このままやり過ごす(しかし実走行じゃない数値のメーター。)

個人的には数値が一致した時点で交換したいですが、みなさんならどうしますか?
2年後の車検時に「元のメーターが直ったから」とか言い訳をすれば済む事かなぁ。。。




Posted at 2007/09/29 07:43:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | MY82(過去) | クルマ
2007年09月16日 イイね!

エンジンルーム。

エンジンルーム。またまたnamelesslandさんに引き続いて。

まぁ、引き続くにしてはそこまで奇麗なエンジンルームではないので恐縮ですが。。。
どうせ載せるならとテストを兼ねて試しに磨いてみました!
ストラットタワーでその差歴然です!!
「使用前(右)・使用後(左)」となんかのCMみたいに差があります。

タワーバーのベースが白いのはC5までボディーが白だったので同じ色で塗装(もともとはシルバーだった)していた為。
車が白→赤に変わったんでもう少しやる気をだして缶スプレー‘3E6’で塗るようですが、どこの店行っても‘3E5’はあっても6が無い。。。
「86も一緒の赤なんだから変なメタリックより需要あんだろ!!」←怒り心頭(041は何処でもあって事欠かなかったのに)
代用色を探さなければ。。。

エアクリのサクションパイプは92の物です。
82のだと上下の角度がおかしくなるんですが、92のはサージタンク側が変な‘ひねり’が入っているお陰でエアクリが下を向く事もなく且つボンネットにも干渉せず水平に付きます(見た目に収まりが良い)
因みにこれとリアショックは後輩の乗ってた92前期の形見です(笑)

カムカバーの塗装がぺらぺらめくれているのが癪です。
以前ポリッシュカムカバーを製作したのですが、5バルブ化を睨んでヤフオクで売却してしまって代わりがありません。
性能に関わらないところは目を瞑りましょう。。。

年内にピカピカエンジンルームになるかなぁ。。。
Posted at 2007/09/16 08:13:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | MY82(過去) | 日記
2007年09月13日 イイね!

改名。

みんカラはあくまで車の事をメインに参加していますが、今回は私事で。

‘団長’とはmixiのニックネーム・他のサイトでのハンドルネーム・また後輩等を中心に実際に使用されている等の事から、ここだけ別の名前‘のぼろん’だとややこしいと判断。
ここをサーチしたところ‘団長’と使用している人がいない事から(mixiは数人いる)今更ながら改名させて頂きます。

因みにこの名前、数年前まで‘土○過激団’と言うものを結成してましたので後輩から呼ばれる様になったものです。
また‘土○’とは通った峠の名前です。
ここを通るとM湖畔(Uターン場所)に出て、更に行くと最近「イニD」に出てきた‘ヤ○ツ’に着きます。
どっちも近いのでよく通いました。
決して応援団などに属していた訳ではありません。

1ヶ月くらいは‘団長(のぼろん)’と()が付きますが、暫くしたら‘団長’にさせて頂こうと思います。
今後とも宜しくお願いします!
Posted at 2007/09/13 18:59:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年09月06日 イイね!

コクピット。

コクピット。namelesslandさんに続き!

私の運転席はC5、C6とこんな感じです。
センターのコンソールボックスとその下のフロアトンネルのカバーはいつも外してしまい‘ウォークスルー’化を図ってます(笑)
運転席側から降車出来ない時に役立って?います。

時計は前期のGLから流用(ブルー文字)

メーターフードもお気に入りの前期(オートエアコン用加工)

助手席側の下に見える配線はオーディオ(バッ直)配線、運転席側の横に見える配線はリアフォグ配線です。
車検が完了したのでカーペット下に格納するようです(笑)

室内の近代化計画としては
①ピラー内張りを天井と同じクリームにする。
②ドア・リアシートのチェック柄の部分をレカロにあわせてグレーにする(難題)
③助手席若しくは助手席後部をPW化する。
主だった物で3つです。


Posted at 2007/09/06 19:25:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | MY82(過去) | クルマ
2007年09月04日 イイね!

年5万キロ。

年5万キロ。先月は以前記載した通りC6の車検でした。
画像の通り今回は前回より98,900キロ走行距離(以下走行)が増えました!
約10万キロなので年割りで5万キロ走行した事になります(笑)

と言うのは冗談で、メーターをAssy交換してしまったが為に起こった現象。

ではここで算数。

2年前の今頃私の手元にC6が納車された時点でのメーターは62,821キロ。
メーター交換時のC6のオドメーターは63,830キロ。
C5に装着していたこのメーター、廃車時の数値は153,869キロ。
車検終了納車時161,679キロ。

63,830-62,821=1,009…①

161,679-153,869=7,810…②

①=メーター交換前の走行
②=メーター交換後の走行
①+②=私が購入してから丸2年でのC6の走行

ですので、1,009+7,810=8,819キロ
年走行は約4,500キロでした。
また正確な走行は71,640キロ(今回納車時)です。

想定外って程でも無かったのですが、なんか嫌な気分ですね。
自分で正確な走行を把握してるから良いようなものの、この数字が検査証に載ると「これが増えると価値無いですよ~」と‘公’に訴えているみたいで。。。
陸事も増えるのは増やしてくれそうだけど、逆はよっぽどじゃないと駄目なのかなぁ。
それとも「メーター壊れて中古のメーターに交換したので。。。」でなんとかなるのかなぁ。
まあ業者で査定するつもりもないし(あっても0円か)、将来?売る事になっても業者は有り得ないからどうでもいいんだけど。

自作インパネ(参照→4月17日「現在の仕様。」の画像)に交換するにあたって、わざわざC6のスピードメーターを分解して使用したくなかったのです。
何しろ純正のスピードメーターは文字盤・針を廃してコンパクトにした上で、永井マルチモードメーターの車速センサー・オドメーター/トリップメーターとしてエンジンルームに存在しているもので(笑)

奇麗なものをちゃんと予備部品として確保したい!
        ↓
エンジンルームに置くのに奇麗なままではなく傷むはず!!
        ↓
だったら以前使用していたものを使おう!!!

という回避出来ない結果でした。
でもやっぱり少し傷物になった気分。。。

Posted at 2007/09/04 17:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MY82(過去) | クルマ

プロフィール

「246、渋滞がヤバい。遅刻確定(泣)」
何シテル?   12/08 09:54
1994年にAE82カローラFX-GTを購入して以来、82各種ボデー9台(と92を1台)を乗り継ぐ無類のAE82好き。 2017年久々にFXのオーナー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
23 45 678
9101112 131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

ダッシュボード。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 06:56:52
告知(180603)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 12:23:01

愛車一覧

トヨタ カローラFX C7 (トヨタ カローラFX)
10台目(C7:6044***号) ‘87後期 GT LIMITED(041・5MT・A ...
トヨタ カローラ C9 (トヨタ カローラ)
9台目(C9:3025***号) ‘86後期 1.5ZX(4G8・5MT・A/C・P/S ...
トヨタ カローラスパシオ スパ (トヨタ カローラスパシオ)
家族用(スパ:61347**号) <登録期間> 2008.7~現在 <所有期間> ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
( 0003***号 ) ‘83前期 ZX (3D7・4AT・A/C・P/S・D/L) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation