• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団 長のブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

俺品流(三)。

俺品流(三)。2日間の長~い前置きにより、やっと夏休みの続きを書けます(笑)


夏休みは結局、土曜日に家族サービス、日・月は雨天だったので残りは2日となりました。
火曜日(1日)から娘は幼稚園でしたが、初日は半日と言う事から更なる家族サービスで、白鳥の遊覧船に乗って貰いにお隣山梨の避暑地へ。
この追い討ち家族サービスで、休みの最終日(2日)は好き勝手に出来ます(笑)
文句は言わせません!


ここから本題。
金曜日(28日)は予想外の半日出勤でしたが、帰宅し仕事着である事から久々にC8の作業を開始。
そうです12年来の悲願、顔面移植です!
ただそこはマイナー車、身近にやった人がいなければ、情報もありません。。。
以前パーツカタログで調べたらラジエーターアッパーサポートが違います。
なので、問題はそれがセダンのままでフードが閉まるか否か。。。
最早自分でやらなきゃ先には進めません!


この日はまずフェンダーを取り付けました。
とは言っても仮ですが。。。
当然事前に比べてあったので、フェンダーはすんなり付きました。
が、早速問題、、、セダンよりFXの方が2センチ位フェンダー先端が低い!
フードがセダン用のままだと、閉まっているのに開いている様子(笑)
取り敢えずこの日はもう夕方、家Pじゃないし週末は台風だって事でこのまま放置。


火曜日、娘が半日幼稚園の間にフードを交換。
一人だとやはりしんどい。。。
しかし、せっかくフードが無いので、有るとやりにくいワイパー周りの手入れもしました。
こういう時は時間の経過が「えっ?もう時間??」と早いもんです(笑)
昼に近くなったので作業をひとまず終了!
「あれ?ん~!閉まらん!!」
ま、まぁ良い、ひとまず終了。


家族で遊んで来て、夕方から再度「閉まらん!!」原因の究明。
フードロック等を全部外したら閉まりましたが、これではロックが出来ません。
C7から外してあったFXのフードロックサポートとC8のそれを比べたらなるほど違います。
先に触れた2センチ、正にここフードロック取り付け部も2センチFXの方が低い。
=逆にセダンのラジエーターアッパーサポートに開いているフードロック取り付け位置は2センチ高い事に。。。
ロックサポートは幾つか有ったんで、切断⇒合わせ部分の塗装剥離⇒パネルボンドで接着⇒塗装と部品をワンオフ。
また、フードロックも何とかネジで留まる様に予備のあるセダン用を加工(FX用は勿体無い!)し、晴れてここに無事移植が完了しました。


これから再度バラシて、各部の処理・調整を経て本取り付けをと思ってます!
問題点は、アッパーサポートが違うので普通にフードサポート(支えの棒)を収めるとフードが閉まらない事。
まぁ、これはいずれ対策を。
高級車みたくダンパー付けてもいいし、クスコのボンネットを誰かがくれてもいいし(爆)
まぁ、当分は外しておき、フードを開けるときは車内から持っていきます!!


因みに、ちょっと前にFドアの交換が出来なくて嘆いていたのは、顔面移植&ドア移植で車の半分が041になり「ハーフぺンで済ませよう!」との考えが頓挫した事。
顔面移植の必要性は、FXの顔面を移植すれば軽量パーツ(絶版FRPボンネット)の導入の可能性があるからでした!
まぁ、実益のみならずFXの顔が慣れ親しんでいて、好きな事には変わりはありませんが(笑)


何にせよ、久々にFXが帰って来た様で嬉しいです。
新生?C8を宜しくお願いします!
Posted at 2009/09/06 21:22:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | MY81(C8) | クルマ
2009年09月05日 イイね!

目標。

目標。昨日は4ドアセダンについて書きましたので、今日は5ドアセダンについて触れますね。


先日書いたブログ‘方向性。’でC8は下駄車で!と言う事になりました。
賛成票の少なかった(無かった?)綺麗系、実際綺麗系のイメージが沸きませんよね?
画像は、もしフロントドアが交換出来たなら目指したであろう姿です。


これ、暫く前にネットで発見し「世界は広いなぁ、おんなじ事を考え更に実現してやがる!」と考えさせられました。
嬉しい様な、悔しい様な(笑)
海外では日本より愛好家の居るAE82。
しかし、カローラの顔がFXになっているのは初めて見た。。。
しかも、よりによって5ドアベース!!


昔からカローラのカタログを見る度に「角の有るセダン顔と、5ドアの丸いリア周りがどうにもミスマッチだ!」と思ってきました。
昨日の4ドアの場合は個人的な顔の好みで「好きな顔に変えるなら、それに近いリアを!」ってな話でしたが、5ドアの場合はセダンより角の無いFX顔がバッチリ合う!筈と(笑)
だからこそ実用性(5ドア=室内の広さ)・意外性(4A-Gの設定が無い5ドア=走らなそう)・嗜好(MY82=FX顔)からずっと目論んでいたんです。
何しろプロフィールにもありますが、私の目標は‘スペシャルなAE82のオーナー’ですから!


まぁ画像のも、細かい所は趣味が違います。
私はやはりスポーティーなホイール(リム)より、走る気を感じさせない光り物が好きですし、バンパーも前後共長いバンパーで仮想US路線が良い!
我がホームにて「チャキチャキの走り屋仕様と走ったら楽しそう~!」と非常に悪趣味な私です。
幸い5ドア(北米ではLB)もFXも北米で売っていたので、この仕様は問題なく作れるかと。
部品が手に入るかどうかは別問題ですが。。。


更に問題が有るとすれば、メーカーで設定があったかのような仮想COROLLA FX-16 GT-S‘LONG’にするか、LBでフロントを大破した奴が偶々ソコにあったFXの顔面で直した仕様にするかです。
前者ならサイドステップは必須ですからね。
さて、どっちだった事にしよ~(笑)
明日はとうとう三部作の完結編、本題です。


因みに明日は‘92の日’、6月以来のもちや楽しみです。
92乗りの方、宜しくお願いします!!
Posted at 2009/09/05 15:59:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | AE82関連 | クルマ
2009年09月04日 イイね!

妄想(八)。

妄想(八)。書き出すと長くなるので、いつも添削して短くしているつもりなんですが長いですよね。。。
懲りずに読んで頂けたら嬉しいです!
今日は‘夏休み。’の続きを書く予定でしたが、続きを書くには先に触れなければならない事が少々。
これは、今まで書きたくても書けなかった内容で、やっと沈黙を破れます(まぁ、今までもほのめかす様な事はチラチラと偶に書いてきましたが。)


画像はC4に暫く乗って、原因不明の異音や不具合が嫌で次のC5を探していた頃(その頃は今と違いAE82はまだまだ一桁万で買えたので、壊れる=箱替えが私の定番でした。)知り合いの82FX乗りが「実家に物置化してるセダンGTがあるよ。」って聞いた事から「5ドアやFXが出てこなきゃ、最悪はそのセダンにしてやろう!」と腹をくくった時に書いた物。


この最後の‘腹をくくる’ってのが変ですよね?
実は、当時の私はセダンの立ったリアウィンドがどうにも嫌いでして。。。
今では慣れて好きなんですけど。
リアウィンド以外でも、顔もやはり慣れ親しんだFXの方が好きで「こりゃ、FXセダンしかね~な!」と。
ま、そんな事言ったら、車が欲しいなと思ってる頃はFXのFバンパー4つ穴も嫌いだった筈なんですがね、これまた今ではすっかりハマってます(笑)
結局そうこうしている内に走行4万のFXが5万で売りに出たので、晴れてC5はFXになりこの妄想は流れました。
2001年の事です。
まさかその4年後にセダンを買うとは夢にも思いませんでしたが。。。


後に結局乗る事になった82セダン‘C6’は後期でした。
前期の、ボディーと面一なテールと違い、後期のそれは立体的な造形です。
更には形以外でも、上級グレードはメッキ枠なんです!
FXのフロントライトにはメッキは付きませんし、やはりパネルと面一な無理の無い形状です。
そこでFX顔にしたら一番バランスのとれる前期テールに変更したんです。
ただのUSDM(あっちにメッキ枠付きは無い)だったなら手持ちの低グレード用メッキ無しテールに替えれば、顔とのバランスは後期同士なんで一番の筈。
そう、C6の前期テール化の真意はFXの顔面をスワップする事が前提だったのです!!


しかしご存知の通りC6はそのまんまのカローラ後期顔。。。
最後の最後までスワップ出来なかったのは、C6が白ではなく赤だった事。
手持ちの顔面はC5の白。
「5ドアが出てきた時に無駄な塗り替えか?」と思ったら出来ませんでした。
何しろ赤が一番売れたカラーなら良いのですが、白・銀辺りが売れ筋の筈。
かなりの率で再々塗装になりそう。。。
その先の可能性を考えてしまい、二の足を踏んでしまうのが良くも悪くも私の性分みたいです(爆)
だからC6はサイドマーカー取り付けも何とか我慢出来たんでしょうね、5ドアが欲しかったんですから。
もしC6が白だった、若しくは私が4ドアを望んでいたなら迷わず直ぐに‘FXセダン’になった事でしょうね。


画像の手抜き修正はご勘弁下さい!!
Posted at 2009/09/04 19:30:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | MY82(過去) | クルマ
2009年09月03日 イイね!

夏休み。

夏休み。夏休みも終わり気分一新、今日から仕事です!
しか~し、また屋根塗りだぁ~(泣)


さて、雨に狙い撃ちされた感があった夏休みでしたが、全部を自分の為に使えないのは家族持ちの宿命であります。
29日~2日(28日は半日出勤になった)の休みって事は、1日~幼稚園が始まるので家族サービスは土~月曜日の三日間に限定。
で、幼猫(二ヶ月)が家に居るので今年は泊まりの遠出旅行は不可能。
更に、予報で日月と台風で雨の様子!
そんな訳で唯一晴れマークの付いていた土曜日に、子供や嫁に一度見せたかった湘南なんか比べ物にならないスケールのビーチ、千葉は九十九里浜に行って来ました。


我がCシリーズ?ならキャリアの使い回しが利くのでボードは屋根に載るんですが、嫁車スパシオはそうは行きません。
そこで、無い知恵を絞りショートを強引に車載!
強引って?
運転席のヘッドレストを目一杯上げて、その後部座席のヘッドレストを外し斜めに載せました!
要は二人の頭上にボードが有る状態です。
まぁ、その後座は下の息子が座れば頭も出ず丁度良いかと!!
しかし、この手法だと来年は無理でしょう(その頃にはC8が出せるか?)


「もし、波が良きゃ!」と無理矢理積んで行ったボード。
ん~、現地は風も有り、波も余り良くなかったんで海水浴に徹する事に。
「ちっ!頑張って積んだのに!!」
しかし、他のサーファーを見てか娘が「お父さん、あれやんないの?」
んじゃ、せっかくだから子供等を乗せて波乗り体験をさせてやろう!と途中からボードも出動!
娘、息子、嫁と体験させました(笑)
海水に沈んだ息子以外は楽しかったらしい!
疲れたら、陸に上がって砂遊びやら貝拾いやら出来ますから、暇でしょうがないって事も無いのが子供には魅惑なのかも知れません。
もう少しまともに波があったら私も楽しめたんですが、贅沢言っちゃいけませんね。


なんにせよ皆楽しかったみたいなんで「家族を引きづり込めば、今後の波乗り生活も今までよりやり易くなりそうだ!」と感じた一石二鳥の一日でした(笑)
強いて文句を言えば「道が分からない。首都高怖い。」と嫁に運転を拒否られ、往復渋滞にハマって疲れた事ですか。。。
神奈川から静岡方面に行くのと違い、千葉は都心を抜けなきゃいけないのがガンです。
あとは、遅い昼飯を食うのに昔良く行った旨い漁師店が無くなっていた事。
代わりにしぶしぶ入った店のバイトの応対が、危うく切れる所だったのも問題です!


みんなが楽しさを忘れないうちにまた行かなきゃなぁ~。


画像は父と娘(笑)
Posted at 2009/09/03 18:16:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年09月02日 イイね!

C2。

今日は9月2日。
って事は92の日です!


AE92に因んでAE82乗りの私が乗った唯一の92‘C2’をご紹介(笑)
あくまでも首都高速環状2号じゃありません!
一応C2と我が‘COROLLA・2台目’になっていますが、まだこの頃はC1とのちのC4が手元にありました。
その他に部品取りが1台(爆)
分類が複雑になるので入手順じゃなく、ナンバーの有る順(取得順とも)に名付ける様にしました。
実際C4は車検の切れるC1の代替C2として購入したんですが、免停中だった事ので「免停あけ迄テンプラで~!」(←悪いですね~!)とやっていたら出てきた92の売り話。
で、こっちは車検が残っていたのでC2になった訳です。
話を持ち掛けて来た先輩が「置き場がなきゃ、暫くうちに置けば?」と有難い御言葉。
二つ返事で破格で購入(確か3万)
ここに我が人生で初の4台所有と言う綱渡りが始まりました。
自分の駐車場は1台分だったのに(笑)

部品取=我が月極
C1=路駐
C2=先輩宅
C4=バイト先

我ながら馬鹿ですな!!


C2は後期レビンGT-Z。
あくまでも部品取りのつもりで購入したんですが、いつの間にか面白半分でベース車に!
内貼りはドアとダッシュ残しのフロア丸出しの2座、オーディオスペースに追加計器(=オーディオレス)、マフラー、タコ足、デフ、足回り、ブーストアップ、エアロレス。
更に後輩が92を降りたんで、車高調にステップアップ!
しかし、あろう事か車高調をセットした夜に自爆。


その事故は当時私が良くやった居眠り(寝る間を惜しんでのバイトや学校、走り込みの疲労?)で、道路の拡巾工事区間にあるH鋼ベースのガードレールに突っ込みました(笑)
ちょうどその角に突っ込んだので、履いていたネオバは裂け、ボルクの5/4Sは割れ、ドラシャが抜け、ロワアームはナックル下でブッチ切れました。
あと左フェンダーを。。。
当然自走不能。。。
だって前から見るとタイヤがあべこべ(爆)


まともに92峠デビューする前に潰してしまったのは残念ですが、この頃は野望(82のSC化)がありましたし、車が無い訳では無かったんで直す事も無く即解体しました!
92クーペは特に薄い車体が好きで「三菱石油のステッカーを貼って、フィスコ管にしてやろう!」と妄想していたんですがね~。


この後暫く部品は手元に保管しましたが、82のSC化をする事もなくエンジン一式を知り合いのTE71乗りに譲ってしまいました。


画像が一枚も無いのが悔やまれますが、以上の通り?私もれっきとした元92オーナー、今週末の92の集まりに参加するのが楽しみです(笑)
Posted at 2009/09/02 21:56:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | AE関連(82以外) | クルマ

プロフィール

「246、渋滞がヤバい。遅刻確定(泣)」
何シテル?   12/08 09:54
1994年にAE82カローラFX-GTを購入して以来、82各種ボデー9台(と92を1台)を乗り継ぐ無類のAE82好き。 2017年久々にFXのオーナー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 4 5
6 7 89 101112
131415161718 19
20 212223 24 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

ダッシュボード。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 06:56:52
告知(180603)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 12:23:01

愛車一覧

トヨタ カローラFX C7 (トヨタ カローラFX)
10台目(C7:6044***号) ‘87後期 GT LIMITED(041・5MT・A ...
トヨタ カローラ C9 (トヨタ カローラ)
9台目(C9:3025***号) ‘86後期 1.5ZX(4G8・5MT・A/C・P/S ...
トヨタ カローラスパシオ スパ (トヨタ カローラスパシオ)
家族用(スパ:61347**号) <登録期間> 2008.7~現在 <所有期間> ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
( 0003***号 ) ‘83前期 ZX (3D7・4AT・A/C・P/S・D/L) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation