• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団 長のブログ一覧

2016年06月23日 イイね!

発見(丗五)。

発見(丗五)。岩手県へ出張工事に行ってましたが、無事終わったので都合8日で戻ってきました(笑)

その出発の日、近所のホームセンターへ倅を引き連れて足りない資材を買い足しに行ったんですが…

駐車場に見つけたのは、、、初代カリーナ!


近くに寄ってみると相模55の当時ナンバーのHTで、グレードはGT、、、「TA17か!」

アルミこそ変わっているが、変に弄られる事もなくここまで生き延びてきた様だ。

個人的に初代カリーナの中でもこれ好きなんだよな~。

前では丸⇒角に変わっても6系にも引き継がれるライト間に置かれたスモール、後ろのライト(特にバックアップのスリット処理)、ピラーレスHTだからBピラー?(とリアウィンドの)処理等々。

でも、一番のキッカケは昔のJ’sティーポに取り上げられた薄緑のやんちゃなHTの影響ですかねw





因みに、現地で塗ってたのはコレでしたw



Posted at 2016/06/23 21:15:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年06月09日 イイね!

函pro(019)。

降ったり止んだり、止んだり降ったりでいよいよ梅雨本番ですね。

そんな季節、使うのを雨ざらしにしたくないから回収してからすぐ車中に格納しちゃいました。


でも、燃料パイプは使うのが決まり後戻りがない筈?なんで、出来る作業は少しでも片しちゃいましょう!

ってか、車内にあっても非常に邪魔なんです(笑)

先日の日曜日は、もちや(毎年恒例で、63ミーティングを見学後、子等をお隣のもちや遊園で遊ばせる)に行って夕方早めに帰宅しこの作業をする段取りでしたが、静岡の予報は雨…

雨じゃアスレチックな遊園地じゃ子供が遊べないし、かと言って自分だけ毎週末ほっつき歩いてる訳にもいかないのでもちやは中止しました。

もちや行かなくてもこれはやりたかったけど、当日は予報に反して神奈川も降ったり止んだりで、作業も中止です。

そんな日曜日に急遽梅雨入りした関東、翌月曜日だけは晴れマークが付いてたので、ここぞとばかり(出勤前)に作業する事にしました。





さて、5時に目覚めたので身支度を整えて始めましょう!

配管は計5本でリアブレーキ2本と燃料3本が並びます。

その5本並んだパイプは定位置でカラーに嵌めブラケットに挿しボルトでボデーに固定ですが、ブレーキは元々外しておらず決まってるので先に新しいカラーに嵌め換えてしまい、燃料パイプを1本ずつ順繰りにセットして行きます。

最初に嵌めるのは一番太いデリバリーパイプ。

車の下に送り、後端を右リアドア迄振ったのち先端を何とかエンジンルーム内に差し込み、何とか入ったら今度は後端を定位置に戻して最後はサイドブレーキワイヤーを交わします。


しかし、このパイプは立ち上がってからが長いから難儀するんだよな…

準備が出来たらパチン、パチンとカラーに嵌めていき1本目をセット!


あ、そう言えばこないだ比較しなかったけど、ブラケットも赤LBのがイイ!(赤矢印)


残り2本は同じ太さなんで間違えない様にセットし、ブラケットを差し込こんだらボルトで固定。


セット完了(後端タンク側から)


時間が無くなってこれでやめたんですが、配管が ‘車内保管 ⇒ 車に付いた’ だけでも邪魔が減って良かったです!

さて、今回はスタビやラック、E/G・M/Tが無いから当然に楽っちゃ楽な筈なんですが、それでも二人で作業してもまだ難儀した赤LB回収作業の記憶があるから、一人で時間は掛かったけどずいぶん楽でした(笑)





と、この日はこれで終わる予定が、何と仕事を終え帰宅したのが17時過ぎ!

この季節、日は長いですから普通に小一時間作業できそうです。

気掛かりな点は、怪しく雲の垂れ込んだ暗い空…

「何とかもつ(降らない)だろ、続きをやっちゃうか!」と意を決し、早速フードを屋根にのっけて~、、エンジンルーム内のブラケットを固定し~、、、フィルターとキャニスターを付けちゃおう!


社外だけどフィルター…


赤LBから外してきたブラケットとフィルターを合わせて取り付け。

キャニスターも綺麗にしてから付けよう!


と綺麗にしてたら、、、降ってきたよ、降ってきた!大粒が!!

慌てて屋根のフードを戻して作業中断?終了?と相成りました(爆)





続きはまた天気と相談するとして、ここで一つオマケを。

かつて辰巳出版から出てた本<註>にあるのですが、コレ。


フューエルフィルターの交換については、良く下側のフレアナットが「硬い」とか「重い」とか「要注意」的な事を様々な本で目にするけど、こんな風に微妙な様子の写真を載せるのはある意味親切だ!


【百聞は一見に如かず】


どんなに活字を見て意識してても、コレ見たら「下手するとこんなになるんだ」と、覚悟決めなきゃ恐くて誰もやりたくないですわ(笑)

C6の時だって、万が一こんなになるのを嫌って車検ついでに店でやってもらったのに、「どうにもならず切っちゃったよ」とゴムチューブ仕様で手元に帰ってきた(←考え方によってはこの作業が手間だから、信義則に反するけどその決め台詞をあてに端から切断しちゃう業者もあったりして…)

でもさ、赤LBから持ってきた配管(下から4枚目のストラットタワー脇)を見てもらうと分かるけど、外す時にさほど難儀はしなかった…

難儀と言ったら、C9のリアスタビのブラケットのボルトの方が遥かに難儀した(その上捩じ切れた)

兎に角、ここはそんなに個体差が大きいのか?

赤のが大当たりだっただけだって??

最悪この状態になる覚悟をして回収に臨んだだけに、あっけなく外れた時には嬉しいより先に「こんなもん?」と拍子抜けした。

すんなり外れてこの通りナットが生きてたからこそ、付けるにしても「やっぱりキツいな」位で付いたんだろうし、作業が上手くいけば万々歳なんだけど。

因みに、ナットがこんなになってエンジンや配管なんかもある中で、バイスで握って回して外して握っての繰り返しで締めないといけないんじゃほんと小一時間掛かるかもしんない。

でも、自分で小一時間やって画像の状態になったら、泣いちゃうよ!と言いたいけど ⇒ 小一時間も頑張る前にブチ切れてC6同様ゴムチューブ仕様になっちゃうんだろうな(爆)

ってか、出す雑誌が古(自爆)





あ、函proシリーズは多分今回を以ってタイトルを変更予定です。

<註:辰巳出版/レビン&トレノ AE86→AE111チューニングバイブル 84項>
Posted at 2016/06/09 18:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | MY81(C9) | クルマ
2016年06月03日 イイね!

10周年!

昨日はみんカラに登録してちょうど丸10年だったようです(笑)

10年前だと2006年、まだ赤セダン(C6)に乗り出して10ヶ月とかの頃ですが、今はそのセダンも手元にありませんし、過ぎてみると早いですねぇ…

しかし、SNSでもみんカラよりちょっと遅く始めたmixiなんかは何年も前から放置しちゃってますが、コチラは例え多忙で間が空いてしまっても何とか続いてます。

コレも一重に、オン・オフ共に絡んでくれるみん友さんが居るからで、車で遊んでる内はやめらんないんでしょうね(笑)



【10年の出来事】

2006 登録
2007 ブログ開始
2008 スパ譲受・C7/C8購入
2009 C7売却・ハチミー参加・箱協初開催
2010 C6売却・C9購入・ハチミー参加
2011 東日本大震災・赤LB購入
2013 ハチミー参加
2015 箱替え開始
2016 16回目の箱協を無事開催



10年後もAE82に乗っているか、まだみんカラもやっているのか見当付きませんが、これからもお付き合いのほどよろしくお願い致しますm(__)m
Posted at 2016/06/03 21:03:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2016年06月01日 イイね!

続・回収。

回収の続きです。

作業が終わった安心感も手伝って飲み過ぎたのか、翌日は軽く二日酔い。

では、二人の様子を比べてみよう。

○ ウコンの力×H氏→平気
○ 無対策だった自分→後頭部がズ~ンと…

ん~、こりゃウコンの差かもしれませんな。

今度試しに飲む前に飲んでみるかぁ(笑)





今回の話、当初からH氏に「トヨタ博物館行きます?」とか「手羽先食い行きません?」と愛知観光的な話をチラホラ出されてたから、「もしかしたらスプリンターLB(五百亭)に会えるか?」とマフラーも準備して積んで行ってたんです。

普段この手の行楽なら、ついつい朝から飲んじゃって「部品の片しより乗っかりで愛知だな!」となる筈?なんですが、この日は「酒?要りませ~ん。」

足も気分も西には向かず「一刻も早く帰宅して部品の選別をしたい!」って訳で結局、朝飯にファミレス行って、酔い醒ましに海(天竜川河口)見て、H氏の倉庫見せてもらって(←ストック部品に圧巻)、置き場へGO





【回収品】
オルタネーター
キャニスター
燃料フィルターのブラケット
30mmナット
燃料タンク(含:ゲージ、ポンプ&サクションパイプサブAssy)
パイプ3本(含:ブラケット類)
遮熱板2枚とマフラーハンガー
14inchタイヤ2本
その他カバーとか


タイヤ2本は前寄りに、細かい物は舟に入れ後ろ側へ、その上に絨毯を敷いてタンクを舟に嵌める様に鎮座させ最後にパイプ、とカーブやギャップに耐える様に詰め込みます。


また、匂いは絶対勘弁なんで厳重に対策、、それでも僅かに臭いがするので窓開けて走るしかない(笑)

後、タンクから抜き取った10リットル程のガソリンはスパに突っ込んじゃいました。

しかし、この日の暑いこと暑いこと。

前日は現地に向かってる時や作業途中、片付けしてる時なんかにパラパラ降ってきて基本的に曇りでしたが、この日は朝からぴーかんで大した事はしてないのに汗はダラダラ。

で、ひとつ確信しましたわ。

いやぁ、梅雨明けたら作業はまず無理ですな(爆)

さて、今回は何とか形を留めた赤LBとも暫しのお別れ。






そんなこんなで11時前にはH氏に掛川ICまで先導案内して貰い帰路につきました。

途中、軍隊に遭遇!


こちらはサミット帰り?の栃木県警の車両群!


昼過ぎに地元に到着。

見慣れた地名はほっとします(笑)


結局、家に着いてみたら走行距離は往復約450kmでした。





さてと家の部品と比べて捨てる・使うの選別しましょう。

タイヤとパイプ、これは選別も何もありません。


遮熱板はタンク脇の(L形)はC9の、太鼓の(□)は赤のに暫定決定?(☆印)


パイプのカバーやブラケットは問答無用で赤のだ。


このカバーも赤ので、洗ったら嬉しくなる程綺麗に!


タンクもEFI用で赤のだな。


こうしてみるとタンクはともかく、パイプ関連は装着しても後戻りはなさそうだから、暇みてフィルターと併せて付けてみるか。

キャブタンクは捨てだな…





因みにタンクですが、春にC9から降ろした時疑問がありました。

「あれ?もの足りないような…」

ドレンが付いて無かった事がほんの少~し引っかかってました。

昔の事で不確かだったんですが、確かあったんですよね。

で、今回潜ってみたらドレンが付いてまして「そうだよな?付いてたよな!」ってなったんです。

91を見ながら考えてみた。

H氏のセダン(後期EFI)にはドレンが有る。

M君の置き場のワゴン(前期キャブ)は無い…

両方5A-Fで違いはキャブかEFIの差。

キャブはポンプがヘッドに有るけど、EFIはインタンク、、、って事はポンプ交換とかで困る(満タンだったりね)からEFI車はドレンが付いてんのか!

と、勝手な憶測で合点が行った二人でした(笑)





しかし、今回は助っ人H氏には本当助かりました。

次回、赤の解体時はまたまたお願いしますよm(__)m
Posted at 2016/06/04 22:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | MY81(C9) | クルマ

プロフィール

「246、渋滞がヤバい。遅刻確定(泣)」
何シテル?   12/08 09:54
1994年にAE82カローラFX-GTを購入して以来、82各種ボデー9台(と92を1台)を乗り継ぐ無類のAE82好き。 2017年久々にFXのオーナー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    12 34
5678 91011
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

ダッシュボード。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 06:56:52
告知(180603)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 12:23:01

愛車一覧

トヨタ カローラFX C7 (トヨタ カローラFX)
10台目(C7:6044***号) ‘87後期 GT LIMITED(041・5MT・A ...
トヨタ カローラ C9 (トヨタ カローラ)
9台目(C9:3025***号) ‘86後期 1.5ZX(4G8・5MT・A/C・P/S ...
トヨタ カローラスパシオ スパ (トヨタ カローラスパシオ)
家族用(スパ:61347**号) <登録期間> 2008.7~現在 <所有期間> ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
( 0003***号 ) ‘83前期 ZX (3D7・4AT・A/C・P/S・D/L) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation