• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団 長のブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

回収@武蔵国(第3次・第4次)。

回収@武蔵国(第3次・第4次)。第2次回収が終わってすぐ最終回の予定合わせをしました。

しかし、秋のイベントシーズン真っ只中で皆の都合が合わず、一旦は 「んじゃ、12月で仕方ないか!」 となりかけました。

ところで 「後1日で何とか終わるだろ。」  と言ってる作業は、E/G・M/T(以下E-M)降ろしだけじゃありませんからトラブれば終わらない事も充分考え得ります。

スパで行ってトラブって 「終わらなかったからまた今度!」 ってならまだしも、わざわざ車を借りて行くのに終わらない (=また借りなきゃならない) のは勘弁だし、そもそも師走な訳で益々作業時間が短くなるし、万が一にも延期なんてなったらそれこそ年明けって事も考えられるのです…

う~む、高速・ガソリンと交通費が勿体無い様な気もするけど、終わらないのは死活問題なんで念には念を入れて2人の都合が付く6日に急遽半日ほど作業する事にしました。

どのみちプラプラしてるなら最終回が半日作業(←ノートラブルならね)になるんだ、この方が確実でしょう!

因みに、12月の日程調整は皆んなが参加するハチミーでと言う事になり、ギリギリまで日にちの目処が立たないしそれからでは告知もままにならないので箱協開催は見送った次第でした。





< 第3次回収 (11月6日) >


それまでに準備した手持ちの使えない足回り・ストック品の嫌いな前期用右ドラシャ、そして作業道具一式をスパに積み込んでいつもの集合場所へ向かいます。


このドラシャと足回り、C8からC9に足回りを移植するとアッパーマウントやバネがなくなる為、またFXは後期だから好きなタイプのドラシャな為、交換用に持って行きます。

さて、今日のメインは足回り・ドラシャの交換とバルクヘッドに装着されるGTの証し`ダッシュアウターサイレンサー´(以下サイレンサー) の摘出です。

さっさと交換するぞ!


前期の中空シャフト(画像上)嫌いなんです。


比べると一目瞭然なサスの太さの違い(画像下がGT用)。


サイレンサー摘出は、物理的にバルクヘッドに付くマスター類やパイプ等も切り離さないと出来ませんから、E/Gが無くなってからやった方が確実に早いので最後に回したのですが、足回りやドラシャ諸共今日やっちゃえば次回楽ですし、またこれが手許にくればC9の作業も進められます。

念願のサイレンサー摘出、超嬉しい!!


また、この日のいが君は宿題のサンルーフ(のレール)外し。

自分もC8が来てから正常化の為に外した筈で、微かな記憶だとレールはパネル毎外すんですよね。

が、おかしいかな外れない…

悪戦苦闘の末、微かな記憶通りパネル・レール一体で外れました(←だろ~!)

って事で次こそ最終回でありますw

因みに、この日はそもそも半日で終わる見込み、終わり次第まだ見ぬFXの現確もしちゃいました。


【 回収品 】

● ブレーキマスターシリンダー(+マスターバック)
● ダッシュアウタサイレンサー
● Pバルブ(+付帯チューブ)
汎 クラッチマスターシリンダー
◎ 足回り4本
△ 右ドライブシャフト
※ ● 助手席下フロアハーネス(排気温センサーに必要だった)
※ ● ラジエター(サビ水が出たから一旦は見切ったけど、穴は確認してないので…)
※ ● パフォーマンスロッド(ストラットバー、一旦は見切ったけど、捨てるなら一応…)
※ 自分が搬入した3Aマフラー(SRな方の為)





< 第4次回収 (12月11日) >


第3次回収が終わってからふと考えました。

次回は軽トラを返す事、その前に家でE-Mを降ろさないといけない事、移動時間や片付け等々を思うと作業はやって半日がいいとこですよね。

一日中作業してたら降ろしたりする時間が
無くなりますから、前回大事を取って半日作業しちゃって良かったなと感じました。

そんな今回は前日に忘年会を兼ねH氏に来てもらい、ガブガブ飲んだ翌朝から野郎二人で 軽トラdeドライブ です!

朝7:00から行動開始、軽トラ借りて最小限の工具や道具を積み込み直ぐ出発。

今回は待ち合わせなく直行で、予定通り9:00ジャストに現着でした。


リフトさせてハブキャリアやブレーキ等バンバン外します。

で最後、E-M降りました!


昼前には想定外のE/Gフード(←またの機会まで隅にでも置かせといて貰うつもりだった)を含めて積み終わりました。

我々は先を急ぐので一足先に退散、14:00には家に到着し、全4回に亘った回収事業が無事完了!


でも、まだ終わりじゃないですね、自分の軽トラじゃないんで…

早速スパと入れ替えて、フードや細物・工具等E-M以外全部降ろしたら、彼此組んでから約一年の門型を手前に移動し、荷台のE-Mの位置まで軽トラを潜らせます。

そしたら門型にチェンブロを装着(←青空なんで普段は外してある)し、E-Mを降ろしまSHOW〜‼︎

門型は最低限の高さで組んであるので不安はありましたが、何とか吊れたので下敷のタイヤ毎引きずりぎみで降りました。

後はそのままC9の前までゴロゴロ移動して鎮座、ここに降ろし作業も完了したのです。

残すは軽トラの返却を残すのみ!

しかし、良く走ってくれた、、ってか走るもんですね軽トラw

近場で少ししか乗った事が無いから、高速ではハンドルはとられるわ、会話にならないわ、で拷問かなぁ?と思ってたんですがね、帰りの満載90km/h走行も思ったよりは厳しくなかったのにはビックリです。



【 回収品 】

● エンジン(+オルタネーター・スターター・コンプレッサー・エキマニ・E/Gハーネス)
● ミッション
● Rハブキャリア(+キャリパー・ローター・ワイヤー)
E チャコールキャニスター
汎 メンバー(+マウント)
汎 パラレルロッド
汎 サイドブレーキレバー
汎 ステアリングポスト(+スイッチ・キー)
● 重ステラック
● ハンドル
● パフォーマンスロッド(Fロワ二本)
◎ E/Gフード
汎 転がしに持っていったタイヤ4本
※ ● マフラー(いが君が捨てたFX用太鼓だが一応補修用に)
※ ● Fブレーキキャリパー(純正サイズも一応予備に…)
※ ◎ ドア内貼り(万が一のリミテッドのクルクル化…)
※ 汎 フューエルリッド(C8の悪戯されたパネルとの交換用)





全部で4回(実質3日)行った解体・回収でしたが、なんとか年内に始末できてホッとしてます。

これで、冬休みには取り敢えず4A-G+C50で動かせる位にはなるでしょうか。

最後に、文句も言わず数か月置かせてくれた置き場の方、毎回一緒に朝から解体作業をしたいが君、わざわざ遠江国から助っ人にきてくれたH氏、ありがとうございましたm(__)m





註:回収品の記号 ●…GT専用
             ◎…FX専用
             E…EFI用
             △…ディーゼルと共用
             汎…汎用
             ※…翌々考えて改めて回収した品。
Posted at 2016/12/14 07:32:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | MY81(C9) | クルマ
2016年12月10日 イイね!

ハチマルミーティング2016。

ハチマルミーティング2016。場所や金額等賛否両論のハチマルミーティング、雨が予想されたんですが会って話ししなきゃいけない人もいるし、飲む理由付けにもなるし?行って参りました。






前日からお決まりのH氏と前夜祭!


翌日は朝から東海道線に乗って大井町へ。 

湘南新宿ラインで大崎でも良かったんですね!

まぁ、乗ったのが上野東京ラインだったので川崎で京浜東北線に乗り換えて到着~!

店がありそうだと思ったんですがねぇ、まだ10時すぎ目ぼしい店は閉まってます。

当たり前ですがこれ夜だったらイイんですが、、、バーミヤンが開いてたので取り敢えず入ってそこで迎え酒決定~(←またコレかぁ)


さて、2時間程いて昼も過ぎたし、りんかい線でいざ会場のお台場に向かいます。


駅について会場を目指そうとするとMEGAWEBが目に入りまして、「50年のカタログ貰わないと!」
と入ったら86のパンダがお出迎え(^^)


いやいや、はやく会場へ、とガンダム発見!


じゃないじゃない、やっとこさM君達と合流!。


きょうの一番はこれ!

初代プレーリーです。


番外の駐車場も楽しみの1つですよね、一番!

GEOプリズムでございます。

まさか日本で、この目でモノホンが拝めるとは。


肝心の車たちはフォトギャラリーでゆっくりお目に掛けましょうってことで、今回は個人的な1番だけアップです。

閉会の頃には小雨が降りだして、電車で帰ろうとするも却下されました。

反省会inガスト


反省会でも何故か僕一人だけは飲酒(爆)←乗っかりは気楽ですわ!

お開き


えぇ、徒然なるままなダダ漏れ日記でしたが、後日フォトギャラリーにて個性豊かな車達をアップします(^^)

お会いしたみなさん、お疲れ様でした!
Posted at 2016/12/10 08:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2016年12月07日 イイね!

回収@武蔵国(第1次・第2次)。

回収@武蔵国(第1次・第2次)。回収実況に先立って、出張後の経過などを色々書きたいのですが、皆さんはそんな戯言には興味ありませんよね~。

って事でそこは端折っていよいよ回収作業ですが、遠征回収も遡れば、@信濃国、@遠江国、(←えぇ、もう「回収@〇×国」でシリーズ化ですわ)に続く三国目w

がんばるぞ~!!

今回の回収作業、見積りでは全3回、、、

 第1次 … スパで行って回収
 第2次 … ハイエースで行って回収
 第3次 … 軽トラで行って回収
〔註 … 車の指定が入るのは、第2次=外装品の回収、第3次=E/G・M/Tの回収が主な目的の為。〕

ってな予定でございまして、今回は二回分の大雑把な記録です。





 < 第1次回収 (10月2日) >

今日は7月のリベンジ!

作業道具一式と最早邪魔以外何者でもない3Aの燃料タンクを持参し、いが君との待ち合わせ場所へ。

いが君登場!


おや?なんかいつもとは違うFX、、、これが新たに嫁いで来たというリミテッドか!!

あれから3ヶ月ぶりでウロ覚えな現場に案内して貰い8:00頃から作業開始。

この日はまずE/G降ろしの為の下準備と、外装・足回り以外の気ままな回収です。

E/GハーネスのECUからの切り離し(←E/Gと共に回収)や、ラジエターの取り外し等出来る範囲で切り離しをしながら部品の摘出をします。




しかし、蚊がすごかった~。

10月に入ったばっかで当然ですがね、作業中は虫除けスプレーをバンバン噴いて、蚊取り線香も炊いての応戦でしたよ(^^)


 【 回収品 】 (←いが君が持ってっちゃうのは把握もしてないし省いてます)

 ● A/Cパイピング(+コンデンサー・リキッドタンク)
 ● イグニッションコイル
 汎 電動ファン二種類
 ● ラジエターロアマウントブラケット
 ● エアクリーナーボックス(+サクションパイプ・VSV)
 ● カウルハーネス
 ● E/Gルームメインハーネス
 ● スピードメーターケーブル
 汎 シフトケーブル(2本)
 ● アクセルワイヤー
 ● 助手席
 汎 ダッシュボード





< 第2次回収 (10月16日) >

6:00過ぎと言う早朝からチャリで職場に向かいハイエースを拝借。

再度ウチに戻って、用意しといた捨てるC9の品々(フロントバンパー・マフラー燃料パイプ・ラジエター)、転がし用のタイヤ4本や作業道具一式をバカスカ積んで急いで出発~!

またいが君と待ち合わせて9:00頃から作業開始。


今回の目的はボディーパネル等大物の回収だ。

朝一の様子(前回の片した状態)。


パネル等はウチで保管する為に運搬するんですが、ハイエースとはいえ中々積めないんだコレが(^^)

引っ越しみたく毛布がいっぱいありゃキズの心配もなく積めましたがねぇ…

摘出が終わったら要らないものを積んで、開口部は最後に雨が入らないようノンスリップマスカーで塞いで終了!


しかし、10月なので日が暮れるのが早くなり作業時間が減って困ります。

まぁ、前回みたいに執拗に蚊が襲ってくる事はなかったから良かったんですが、予定してたより1時間程余計にかかってしまい、 「これから帰って、暗い中全部降ろして、ハイエースを返却。。。」 と考えるとこと切れそうでした(←しかも未明から雨とか言ってるから、重いから構わず降ろしたいんだけど適当に放置って訳にもいかないんだけど、早く降さないと返せない)

結局19時ギリギリに返却できましたが、、、ほんと草臥れました。。。


 【 回収品 】 

 ◎ ドア(L・R)
 ◎ Rハッチ
 ◎ バンパー(F・R)
 ◎ フェンダー(L・R)
 汎 AW11後期純正アルミ
 E 燃料タンク(+ポンプ・サクションパイプ類)
 ● マフラーメインパイプ(+触媒・センサー・遮熱板)
 ● フロントパイプ
 ● パフォーマンスロッド(Rロア)
 ● Fスタビライザー
 ● ECU





今回、大体見積りの通りに作業が進んだので、次回がラストな感じです。

回収はいよいよ山場のE/G・M/T降ろしwww

フォークでの吊り上げが必須、操縦出来ないと駄目なので今度は全員参加です。

因みに、この日いが君は最後サンルーフ(のレール)と格闘してましたが惜しくも時間切れ(←ってか早く帰らないと俺が困るので)、、、摘出は次回の宿題になりました!





註:回収品の記号 ●…GT専用
             ◎…FX専用
              E…EFI専用
             汎…汎用
Posted at 2016/12/07 21:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | MY81(C9) | クルマ
2016年12月06日 イイね!

発見(四拾一)。

発見(四拾一)。新たに訪れる地元以外の現場、主要道や鉄道・河川・有名施設など大まかに知ってるだけで、歩いて界隈を散歩レベルとなると当然土地勘はございません。

そんな昼休みにはサンマーメンを喰らうべく界隈をウロウロし中華料理店を探すのが日課。

で、ウロウロすると、、、



         キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



3代目、CAアコードのエアロデッキでございます。

これをこんなハミタイのローライダーにするのは憧れたなぁ…(↓拾い物)


でも、これUSには無いモデルだったりw(←向こうにあるハッチバッグモデルはカリーナクーペ的なのだった)





パカ目の車が無くなって久しいですが、当時の本田はレジェンド・アコード(ビガー)・クイントインテグラ等率先して4枚のセダンにも取り入れてましたよね。

パカ目=スポーティー、、、古き良き時代でした(笑)


Posted at 2016/12/06 07:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年12月02日 イイね!

50周年。

50周年。今年2016年はカローラ生誕半世紀、50周年でした。

!!おめでとう!!

で、欲しいな欲しいなと思ってたパンフ、やっとゲット~!

遅ればせながらってヤツですw

世界のCOROLLA、名前がこれからも受け継がれる事を期待します。





さて、トヨタの乗用車でカローラより歴史があるのは、、、

ランドクルーザー、
クラウン、
・・・だけか?

あと近いのはセンチュリーとハイラックスですかね。

カムリも歴史がありますが、一回り若いですし…

そう考えると、カローラも中々凄いですよねぇw





このパンフですが、先日ハチミーでお台場に行った時にMEGAWEBがあったので思い出して寄ってみました。

ウロウロするもどこにも無い…

暫くウロついて、案内の綺麗なお姉さんに訊ねると、カローラ50周年イベントは終わってしまったので全部片してしまった、ようなのです。

しか〜し、ありがたい事に「まだ残ってるかも知れません」気を利かせ探してくれました。

イイ嫁になるぞ!(←女性蔑視発言ではございません!)

待つ事数分、「まだ、ありました!」と持ってきてくれたのです。

いや~、助かりました、危く逃すところでしたwww

大事にしま〜す!





因みに、師走に入りまして〜、例年12月初旬といえば箱根オフ‘箱根山協議会’なんですが、今年は調整してみたものの悲しいかな主催者都合がつかずで、、、残念ながら開催見送りと言う事に致しました。

来年の春にお会いしましょう!(←臨番で行けるかなぁ…)
Posted at 2016/12/02 10:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「246、渋滞がヤバい。遅刻確定(泣)」
何シテル?   12/08 09:54
1994年にAE82カローラFX-GTを購入して以来、82各種ボデー9台(と92を1台)を乗り継ぐ無類のAE82好き。 2017年久々にFXのオーナー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
45 6 789 10
111213 1415 1617
18192021 222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

ダッシュボード。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 06:56:52
告知(180603)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 12:23:01

愛車一覧

トヨタ カローラFX C7 (トヨタ カローラFX)
10台目(C7:6044***号) ‘87後期 GT LIMITED(041・5MT・A ...
トヨタ カローラ C9 (トヨタ カローラ)
9台目(C9:3025***号) ‘86後期 1.5ZX(4G8・5MT・A/C・P/S ...
トヨタ カローラスパシオ スパ (トヨタ カローラスパシオ)
家族用(スパ:61347**号) <登録期間> 2008.7~現在 <所有期間> ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
( 0003***号 ) ‘83前期 ZX (3D7・4AT・A/C・P/S・D/L) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation