2009年10月30日
不景気とはいえ品川駅周辺は
建築工事現場結構見受けられますね。
私もあやかりたいものです。
品川でのお昼は11番線ホームの常盤軒の
おこのみそばに決まっています。
普通なら12時の時間帯は並ばないと食べれないので
絶対行かないのですが
客先との時間調整の為動きが取れない為
並んで待ちました。
待ち時間もタイミング、
ちょっと待ちました。
どうて事のないそばなのですが
お好みでのせる具の味が
そば汁にしみ込み美味しくなります。
美味しく頂け440円。
満足、満足。
Posted at 2009/10/30 08:04:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月28日
Aて、前に転倒云々て車種でしたよね
今回は
”タイヤに駆動力が伝わらず、走行不能となる恐れがある”
yahoo(毎日新聞)抜粋引用。
そんな基本中の基本検証しないで
見切り発車しているのでしょうか?
と、関連記事見てたら
10月だけでも結構あるのですね
いすず、マツダ、ヤマハそして
トヨタ-ビッツ
リコールの内容はさまざまですね。
マスコミに取り上げられない
サービスキャンペーンなんてもの含めると
販売されている車て
無故障で走行しているのは偶然なのでしょうか?
前に乗っていた306の窓ガラスには
サービスキャンペーン点検済ステッカーだらけでしたし
メーカーからの情報ではなくユーザー間の情報でしたが
FITもそれなりに有りました。
NCだって有りますよね
販売している車種のどのぐらいが
重大な欠陥(リコール)対象車なんでしょう?
メーカーが声高々に喧伝する
技術力てなんだろう。
Posted at 2009/10/28 05:40:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月27日
遅まきながら嵌ってます。
と、男が見るようなドラマではないのかな?。
連れによると第1話から見ないと駄目らしいですが
私は第3○話目から見ています。
じゅうぶんだろう^^;
前にNHK、最近ではTBSで放映していたらしいのですが
時代に乗り遅れているものでTBSで放映されているのを
有給消化している時にはじめて見て悔しい思いをして
インターネットでCOLLAGE BOARDなるサイト
子供が探してくれ見入っていました。
主人公、何だかしつこいぐらい悪党に虐められます。
でも、日本での昔の道徳、今の公民というやつですか?
文部省推薦のようなドラマですが楽しめました。
韓国語おぼえまし♪。
いえ~ぃ。(ハイ)。
これだけ^^;;。
Posted at 2009/10/27 19:54:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月25日
会社設立は話で聞いていたより
相当なエネルギーが必要な事
初めて知りました。
お金節約の為、諸々の申請等
自分で書類作成して申請等していたら
結構時間が掛かっています。
最初にプロにお願いした方が良かったです。
餅は餅屋ですね^^;
営業もせず1ヶ月過ぎ去ろうとしています。
此処のところ「古物商」の認可取得しようと
警察署に出向き相談させて頂いておりますが
いがいと提出書類取得が面倒です。
私の仕事上は中古品を売る場合も出てくる可能性は有るものの
仕入れ金額が発生しない可能性が限りなく100%なので
無くても問題無いので申請しない方向で行きそうです。
仕事、受注残がまったく無いので
暇なくせに遊ぶ事が出来ません^^;。
早くロードスターとエクシーガ、
弄り再開したいものです。
Posted at 2009/10/25 18:05:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月05日
秋なので気晴らしに読書してみる。
お金が無いのでBOOK-OFF。
本当は子供の用事で^^;
最近私はBOOK-OFFには殆んど行かない。
古本欲しい場合はインターネットでアマゾン。
所在無く店内ぶらぶらしていたら
「おおさかまなぶ」なる本発見
(本当はおおさかがく)¥105-。
大阪に本社がある会社に入社し
大阪地区には配属無く、
東日本地区で数十年勤めて来た。
東京地区でも社内環境は完全に大阪。
最後10年間はその環境下で
花の大東京、品川事務所。
そうして私は房総の田舎者。
(私の勝手な思いだけかも分らないが
房総半島根性というのは存在すると思っている
漁師や農家が多いので発する言葉はあまり綺麗とはいえないが
言葉とは裏腹に基本的に素朴で素直、おっとり、やさしい。
人にかまわず上に行こうという人はあまりいないと思う
かの大親分、浜幸さんだって国会では大立ち回りしてましたが
やんちゃでは有っても人を蹴散らす人では有りません。)
※今の千葉は分りませんが^^;)
大阪+花の大東京。
なかなか環境に馴染めずまま終わってしまいました。
(表面上はそれなりに振舞ってはいましたが)
で、折角目に留まったので
どうせならちょこっと検証してみようと^^;;
はじまりのほんの少しで
現在の東京と大阪を人間の行動比較で構成。
残りの殆んどは大阪歴史上の人物の紹介。
それなりに認識を新たにしました。
でも最近はルール無視や
世間の常識?は地域まったく関係なし
悪の諸元はTVでしょうね~。
何かとすぐ真似る奴多すぎます。
悪い事だけど些細な事で
人もやっているから、とかね。
「模倣犯」
↑みやべみゆきの小説面白いです。
私は「日本の恥の文化」は素敵だと思っている
↑こんな考え方は化石かもしれない。
が、そう教え込まれた考え方は
どんなに金銭的、時間的肉体的に得になろうが
そう簡単に変えられないし捨てられない。
私はどうも脱線するm(__)m。
で結論。
大阪学の文章の中に
大阪を象徴する文章が。
電車を待つ列で乗車する際
先頭の人が降車する人を待って乗車という
ごく当たり前のルールを守っていると
後ろの人は非難の目を向けるとある。
そうして
強気が勝ち、弱気が負ける
とある。
せっかちな人が多いのであろう
そしてルールを守らなくても許される文化なんでしょう
↑ここが大阪商人の真骨頂でしょう
東京を象徴する文章
あらゆる機会とらえ、自分の格を上げ
箔をつけなければ蹴落とされる。
なるほどね~。
私が会社を通して学んだ大阪は
「始末する」。
怖い言葉であるが意味は深い。
Posted at 2009/10/05 09:07:46 | |
トラックバック(0) | 日記