2010年07月31日
簡単に見つけられるとタカを括っていましたが
なかなか見つけることが出来ませんでした(TT)。
スバルから配線図を貰うべきでした。
リレーを噛まして回路を形成していると思いますが
思っていた所では無いようで
全然駄目ジャン凹。
しょうがないので
取合えずルームランプから分岐しました。
その内変更します。
しかし夕立もあり強烈に暑かった。
気温&不快指数うなぎのぼり~、
泣きたくなる季節です。
Posted at 2010/07/31 17:34:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年07月29日

装着場所を探すも~、
有りません(^^;。
折角モールに収めて作成したのに(TT)。
で、
しょうがないのでグローブボックス下のカバーに
穴を空けてLEDを付ける事にします。
(画像はLEDを付けた状態です。
絶縁用にガムテープを貼っています
ガムテープ下にφ5RED-LED7連です。
↑見た目も悪く一見雑ですが一番確実^^;;)
と言うわけでカバーを外すと
?、
???、
?~~。
助手席イルミネーションのLEDが
付いているでは有りませんか~。
配線も分岐用(おそらく)のコネクターは
付いています。
じゃー其の先の配線も付けて下さい(TT)。
若干の電線とコネクター2個、
それをコネクター2個差込む手間。
掛けられないんですね~、
どうせならシール等で目隠ししてくれて
LED省略してくれたら
諦めも付いてイルミ迄考えなかったのに
結局点灯試験して
コネクター無いので差込ピンに
電線半田付けして
半透明のLED固定金具兼
照度調整用レンズのレンズ部を
削ったりしました。
安いグレードだけど其処までしているのなら
標準仕様で点灯出来るようにして下さいよ~、
スバルさんm(__)m。
残念。
Posted at 2010/07/29 18:58:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年07月27日

移動は駐車場確保が難しいようなので
電車にて移動しました。
最寄の駅は東急電鉄の等々力です。
駅を降りて徒歩にて現場に移動中に
等々力渓谷なる案内図発見。
駅から近くの様なので
仕事が16:00に終了したので
ちょっと散策してみました。
往復1時間弱、
都会の自然を堪能出来ました。
東京には手の入らないの自然は殆んど有りませんが
人が造った林や森(公園)は数多く有りますね。
残念なのは匂い今一ですが^^;;
なかなか良いもんですね^^。
Posted at 2010/07/27 23:17:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年07月25日

私はドアカーテーシーは赤色のみ!!
と思っていました。
昔の車では装着されている車は
殆んど赤色のレンズ付で、
ドアを開けている時は
後ろからドアを開けている事が判断出来、
非常に良い物で装着されていない車には
わざわざ装着したものです。
エクシーガはここは透明プリズムレンズ付
何ででしょうか?。
気に入りません。
即効でLEDで赤色に交換しようと思っていましたが
探すと赤色はなかなか良いブツが見付かりません。
白色とか青色は結構撮り揃っているのに(~~〆。
ので装着は躊躇していました。
本当は6連の物を探していたのですが
なかなか見付らず、
自分でD.I.Yも細かい作業になるので
面倒くさく^^;;。
悶々としてましたが、
オークションで4連の赤色見つけた為、
思い切って交換しました。
装着後、夜車に乗っていない為
照度等不明ですが、
若干暗い感じはしますが
満足しています。
LED関係のD.I.Yは
目が付いていかなくなって来た為
口先だけになっていますが、
LED取付位置、90°の角度を付けて4連×2て
その内製作してみようと思う今日この頃。
Posted at 2010/07/25 10:55:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年07月24日
装着したいのですが
効果は見かけのみ、
(クリアランス無しにすれば
それなりに効くでしょうが耐久性が気になります)
ですから格安で取り付けたいと、
ずいぶん前から出物待ち続けていますが
なかなか出て来ません^^;。
クスコで格安で販売されているので
さっさと逝けば良いのでしょうが
なかなか逝けません^^;;。
ワンオフ逝こうかと
みんカラ徘徊すると、
これは結構人気商品なのですね~、
結構皆さん装着されている^^。
なんとなく平板加工でも逝けそうなので
ワンオフ作成に傾きつつも
其の方が高く付きそう。
もうちょっと考えます^^;;。
タワーバーは清水の舞台から飛び降りて
手配しましたが何時手元に届くかは
まったく不明。
楽しみでは有ります。
Posted at 2010/07/24 22:44:23 | |
トラックバック(0) | 日記