ヘッドライトの球交換してみた。助手席側です。(*´▽`*)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ABDMにて、
春の厳選数量限定特価品。
です。(*´▽`*)
IPF CORPORATION
品番 62AD2
品名 SHX+62K D2
定格 D2S/R 12V 35W
色温度 6200K
明るさ全光束 5400lm
(*バルブ2本の値、車両1台分合計値)
こちらの購入しましたので、
取り付けたいとおもいます。
(* ̄∇ ̄*)
2
前回の片側バルブ交換。
少しは明るくなったかな?
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
3
ヘッドライトの球交換してみた。
運転席側を交換済みです。
(*´▽`*)
4
今回の作業は、助手席側の、
ヘッドライトの球交換をしてみる。
ですね。(≧∇≦)b
5
前回と同じく現状確認してみた~♪
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
6
お手てを入れるスペースが、
Σ( ̄ロ ̄lll) ない。
7
同じくスマホ📱隙間グリグリ。撮影っす。
(≧∇≦)b
8
(ФωФ)じ~。
眺めてみました。
(≧▽≦)/
9
やはり、お手てを入れるスペースがない。
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
ヒューズBOX外すのか?
パンパーを外したらいいのか?
(-ω- ?)
わからず。(-ω- ?)
先輩方の整備手帳を調べたっす。
(≧∇≦)b
整備手帳を残してくださりました先輩方。
参考になりました。
ありがとうございます。
(*- -)(*_ _)ペコリ
10
タイヤハウスからの、アクセスが最善みたい。
ですね。(≧∇≦)b
タイヤを外します。
です。(*´▽`*)
そして、
タイヤハウスカバーを外しちゃいますね。
ヽ(*`゚∀゚´)ノ
その前に、止めてるプラスチックリベット。
クリップが外す際に破損する。
場合ありますので、
準備しておくといいですよ。
(≧▽≦)/
11
作業しやすいように、
結構な数のプラスチックリベットを、
外してみました。その数10個以上かと。
(≧▽≦)/
赤丸のプラスチックリベットを、
外す時に、リベットの破損ありました。
経年劣化ですね。(* ̄∇ ̄*)
作業しやすいよう、
タイヤハウスカバーを外す時は、
お怪我内容に、自己責任にて、作業しましょうね。
御安全にっす。
(*`・ω・)ゞ
12
タイヤハウスカバーを、ぺろり。
(ФωФ)お~♪
お手てを入れるスペースが出来た。
ですよ~♪
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
13
これなら、バルブ交換も出来るっす。
(≧∇≦)b
ヘッドライトの球交換してみた。運転席側です。(*´▽`*)
と同じように、交換しますね。
(≧▽≦)/
14
カバーを反時計回りに回して、
外します。(≧▽≦)/
15
ソケットも、同じく反時計回りに回し、
外しちゃいましょう。
(* ̄∇ ̄*)
16
バルブが見えるっす。
(≧∇≦)b
17
タイヤハウスカバーをめくりながらの、
作業なるですね。(≧∇≦)b
18
バルブの止めてる金具を、
押し込みながらバルブ側に移動させると、
金具が外れて、バルブ取り外す事が出来るっす。
(*`・ω・)ゞ
19
バルブ交換後も、金具を元に戻して、
バルブぐらぐらないか、確認してね。
(≧▽≦)/
20
あとは、取り外した手順を
逆に作業する。です。(*´▽`*)
助手席側は、結構な作業なるですね。
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
21
無事にバルブ交換終了。
お疲れさまっす。
(≧∇≦)b
結構手間がかかりますが、
DIY出来るですよ~♪
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
お怪我だけは、お気をつけて下さいね。
(* ̄∇ ̄*)
最後まで御覧いただきまして、
ありがとうございます。
です。(*´▽`*)
トコトンカーライフを、
楽しんじゃいましょう。
(((o(*゚∀゚*)o)))
あそびあそばせ~♪
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
レッツ
どぅー・いっと・ゆあせるふ
っす。o(*≧∇≦)ノ
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( サンフラワーイエローっす。(≧∇≦)b の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク