• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いかやすのブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

白老カーランド 記念走行

白老カーランド 記念走行当初はゴールデンウィークに走行しようと計画していたものの、シフトの故障が長引いて、今日やっと白老カーランド初走行

先週までは「本州の皆さん、暑そうでたいへんですね」と他人事だったのに、木曜日くらいから一気に気温が上がり35度前後まで上昇。
それでも天気が晴れの日に走ってみたかったので、天気予報を確認し午前中に到着。

ここの料金システムは平日、土曜日、日曜日(祝日も?)の3区分で、半日(午前か午後)か1日かに2通りと大雑把。
多分、午前9時から走り始めても、11時頃から始めても、13時〆なんだろうなというかんじ。

一回限りの走行、気温が高い、路面状況が良くないコース ということで、これまでで一番カジュアルな準備で臨み、普段着、牽引フックを付けずに、ナンバープレートもそのまま、クーラー全開、3点シートベルトで走行


とりあえず記念に動画とロガーデータを収集するつもりはあったので、各コーナーで行ってはいけない方向にタイヤのブレーキ跡がのこるコースを、最初の15周くらいはおっかなびっくりと1分25秒きざみ。一旦ピットに戻って録画を止めて、10周程度流して遊んでいるときに「コーナーの入りの角度とブレーキの踏力をこうすれば立ち上がりが良くなるかな」と試したら1分21秒59。
これで欲が出たので、またピットに戻り動画の撮影再開。一発目で1分20秒62が出たので、これ以上は安全側に取っていた余裕を削る走り方をしなければならなくなるなと感じ、リスクを取るつもりは無いのでクーリングをして終了。
1時間くらい遊んで、走行料金5,000円はお手頃。

帰りに、白老牛を食べて終了。

↑牧場が経営するレストランの駐車場。ワイルド

Posted at 2017/07/08 18:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2017年04月22日 イイね!

大丈夫らしいです

大丈夫らしいですhttp://tokachi.msf.ne.jp/blog.php?id=1656

4月23日は十勝スピードウェイで半年ぶりのサーキット走行。車体のメンテからロガーの購入まで準備をすすめていたものの、22日土曜日は雪の天気予報、当日も午前中は0℃~2℃と、やめようかなと考えていたが、TSWのHPによると、「大丈夫」らしいので行ってみることにする。

サーキットの条件は午後の方が良さそうだけれども、17時には札幌に戻る野暮用があるのでスピンしないよう、路外に出てしまわないように、車体も自分も慣らし運転程度、基本的には、カメラとロガーのサーキットでの動作確認、ちょろっとしたモディファイの効果を確かめる程度にとどめることにしてみる。タイヤ・ホイールも昨年の物を持ち込んで、07RRとRSF01は今回は温存
Posted at 2017/04/22 20:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年10月10日 イイね!

秋のクルマで大運動会withREV SPEED 2016 4輪感謝DAY

秋のクルマで大運動会withREV SPEED 2016 4輪感謝DAY10日に十勝スピードウェイでEUROcup&Worldcup⑤に参加。
今回の走行会は、月刊雑誌のレブスピードの取材をうけつつ、複数参加区分で走行会を同時開催するというものだった。

11月の上旬に車検入庫を予定しており車両を車検バージョンに戻す都合上、今回の走行会を今年度最後のサーキット走行と決めていたので、コンディションを整えるために帯広で前泊して参加。夏に北海道一周旅行をした時にも帯広で宿泊したのだけれど、オーセンティックバーのレベルは、もしかしたら札幌市内よりも高いかもしれない(札幌も帯広も制覇したわけではないので、あくまでも今のところ)。少なくとも、青森市や名古屋市よりも上。

今回の十勝、9月の走行からの変化は、
1 気温が12℃と、十勝を走り慣れた7月以降で最も低い。
  7~9月までは毎回25℃くらいだったので条件が良いはず。

2 安全マージンをいくらかカットしてみた。
  本来はクリッピングポイントで到達すればよい速度までフルブレーキで減速してからコーナーに進入していたのを、ブレーキポイントを奥に突っ込むことで無理やりコーナリングスピードを上げた

3 フロントタイヤが擦り減るのをいとわないアクセルワーク
  今履いている595RS-RRを使い切るつもりだったのでコーナー立ち上がりのアクセルワークを敢えて雑にして一気に加速

4 最終コーナーから最後尾グリッドまでのライン取りを換えてみた
  出口戦略と命名。

5 靴をレーシングシューズへ変更
  ヒール&トーが大概やり易い

6 オカルトアルミテープチューン
  効果の程は不明

結果としては、ベスト更新。それでも、あと3秒は伸び代があるはず。ただ、1コーナーのブレーキ時点の最高速度はGPS読みで209Km/hだったから、2ピースロータ、社外インタークーラに出口戦略が加わった効果は十分にあったと思う。
 

今年は安全マージンを確実にとってコーナリングしたこともあって車両の破損は一切なく終えることができた。走行回数は4月から毎月1回ずつで合計7回、クーリングラップを含めたらクラブマンコースとグランプリコースで合計159Laps。
これから半年以上はサーキットで走らないから、ショボイとはいってもベスト更新・車両無事故は気分が良い。
ただ、今年の目標だった「初級者からの脱却」はまだまだだし、コーナリングスピードをブレーキを突っ込んで誤魔化すのは、タイヤが垂れたりタイヤカスを踏んだ状態でフルブレーキをした場合にグラベル一直線の未来が見えるので、もっと冷静に丁寧なブレーキングをするのが来年の課題


サーキットでの走行自体にはなんら不満が無かったのだけれど、帰りの高速道路で無駄な渋滞が起こっていたために30分以上も余分に掛かったのが残念。このとき道東道は、台風10号の被害で一般道が途絶したために、その一般道を日常の生活のために通行しているような住民への救済措置として道東道の音更帯広~占冠間を無料区間として設定されていた。その「無料の恩恵」にあずかるためには、ICでの乗り降りのそれぞれを「音更帯広~占冠」の間で済ませなければならないことから、本当は占冠よりも西側のICまで移動する車でも、一度、占冠ICでわざわざ降りてすぐにまた占冠ICで乗りなおす車両が列をなしたことが渋滞の原因。道東道は基本的に片側一車線のために、そういった車両の影響はICのずっと遠くまで出てくる。
 占冠IC近辺の本線から料金所の間は完全に停車して渋滞していたから乗りなおすためには2、30分は余計に時間が掛かったはず。占冠ICで乗りなおすまでに掛かる余計な時間、その渋滞のために余分に消費するガソリン代、落とした品性の代償の合計は「無料の恩恵」(せいぜい2,000円)に見合うのかな、と。

Posted at 2016/10/12 21:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年06月19日 イイね!

高性能メーカー純正>下手な弄り

高性能メーカー純正>下手な弄り6月18日に十勝スピードウェイで開催された、十勝サーキット塾。レーシングドライバーを講師として、午前はジュニアコース、午後はクラブマンコースでレッスンを受けてきた、最大の実感が、素人考えで下手にモディファイ(笑)しても、やっぱりバランス崩すのがせいぜいかもしれないという事だった。

レッスンの要領は、それぞれのコースで参加者が自車で慣熟走行してから、講師と同乗又は講師のロガーデータとの比較をしてレベルアップを図るというもの。

今回、新型のシビックタイプR(750台限定の例のやつ)のオーナーさんも参加していて、午前中は雨がぱらつきウェット。
コースの内側からキタキツネの親子に見守られながら走行開始

ジュニアコースは走行経験が全くと言ってよいほどなかったこともあり、また、時間が経つにつれてコースの状態もセミウェット、ドライと良くなっていったこともあり走るたびに少しずつタイムを縮めていけた。
 ジュニアコースでの講師による走行タイム(ウェットコンディション、本気で攻めてはいない状態)での、タイプRと自分のメガーヌとのタイム差は写真の通り(タイプRは2つ参加しているが、上の方が新型)


 ドライ路面のクラブマンコースでのタイムは下の通り。
講師は、メガーヌでもタイプRでも第4、第8コーナーのみ3速、それ以外のコーナーは4速である程度のバッファをもってコーナリングしている。
 タイプRは生産国のイギリスから逆輸入する際に、180Km/hのリミットが利いていてこのタイム。メガーヌはフロントほぼスリップサインの595RE-RR、タイプRはまだ擦り減りが目立たないSportContact6というタイヤ性能の差はあるだろうけれど、完敗。

パーツ交換のせいでバランス崩しているという自覚はあったけれど、やっぱり悲しい。

今回の走行で、フロントタイヤを使い切ったので、前輪2つだけ新品の595RS-RRに交換。これを使い切ったら、ZⅡスタースペックかA052のどちらかで10月に今年の集大成を試してみたい。目標は、今年中に初級者からの脱却という事で。
Posted at 2016/06/19 21:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年11月23日 イイね!

ASPA走り修めと冬支度

ASPA走り修めと冬支度 11月下旬には雪が降る可能性が大きいため先週から天気の良さそうな日を伺っていたものの、週末はずっと雨模様でこの3連休も土日と雨がパラついていてサーキット走行をするのは躊躇っていた。
昨日は一日中小雨、今日も午前中は曇りで午後は雨の予報と、いつもなら止めておく状況であったが、これを逃しては今年はもう無理かもしれないのでセミウェットでもいいやと朝イチでAPSAへ移動。
 山には少しの積雪がみられ、サーキットの路面はドライとは言い難いがセミウェットという程でもない。
今年一年でテクニック的には上達したという実感が無いが、RSJ2015の前にまともなタイヤゲージを買ったため、初めてしっかりとタイヤの内圧管理をしてみた。RSJ走行後から空気圧はそのままにしていて、家を出る時には170KPa、ASPA到着時は190KPa。
RSJ走行後は220Kpaだったので、ASPAでも狙い通り220~230Kpaになるかなと。

結果として、1.5秒強、ベスト更新。内圧は右フロントで210Kpa強。

タイヤはNS-2Rよりもグリップのある物、ボンネットはカーボンにして軽量化、気温は1℃と、普通に考えれば、これでベスト更新できなければ何なんだという好条件であるものの、今年の締めをベスト更新、しかもスライドやコースアウト等の車両を痛めることも無く終えることができたのは気分が良い。
 元々、コースアウトをした時は車の挙動から読み取った限界を超えるような操縦をした時だったため、自分のテクニックで行ける限界の95%以下のコーナリングを積み重ねてみた。
 まだ、タックインやブレーキを上手く残すという域には到達できないため、それが上級者との2~3秒差なんだろうな。


 走行後、社長と軽く話をして、雨が降る前に冬支度をするために帰宅

雪用ワイパーに交換


フロントタイヤの整風板取り付けと、スタッドレスタイヤに履き替え

初めてタイヤ交換した時には4,50分掛かっていたが、今では15分程度。ドライブテクはともかく、こっちのほうは熟練度が目に見えて上達。

後部座席の取り付けとRSMクラブスポーツキット取り外し

これらは冬支度というよりも引越し時の荷物積載準備。雪が積もっている時にシートの取り付け等の作業をしたくないので。

来年の春に転勤するとは決定していないし、転勤するとしても何処に行くのかもわかっていないが、次は仙台辺りが個人的にベスト。ASPAもSUGOもまだ走り足りないし仙台ならFSWにも行き易いし。冗談半分に希望地を仙台(SUGO近辺)、土浦(ツインリンク近辺)、御殿場(FSW近辺)と言ってはいるが、前の春日井に居た時のように「4月下旬に給油して、次に給油したのが8月上旬」というようなプライベートが無い非人間的な仕事まみれでないことを祈るのみ。

 冬支度に換装後の操縦感は、「あれ、メガーヌってこんな上品な乗り味だったっけ」とうもの。好き好んでハイグリップラジアルを履いて後部座席を取っ払っていたものの純正戻しでは各種ノイズも振動もマイルド。路面の変化は拾うが、この点は寧ろロードインフォメーションを知ることができるという意味で自分には好ましい。
 スタッドレスタイヤを履いている状態では高速道路を走ったとしても、速度的にも加速的にも2500rpmを超えるような走り方をしないだろうから熱価8にしたプラグが被らないかだけが心配。月一でワザと2速固定で市街地走行をしてやろうか


Posted at 2015/11/23 20:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #メガーヌルノースポール エアーフィルター清掃 90,545km時点 https://minkara.carview.co.jp/userid/2056672/car/1559357/8259446/note.aspx
何シテル?   06/08 20:14
免許取得は22歳。初めて車を買ったのは27歳の時。はっきり言って車に興味関心が無かったし、MT車の操縦自体も免許取得後10年以上まともにしたことが無かったのに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラルグス脚の取付けと設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 07:54:42
PIONEER / carrozzeria AVIC-VH0999 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 13:35:03
10万キロオーバーの肉球号の不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 04:38:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
1 スポーツカーほしいな。今年はSmartを車検通して、来年あたり目ぼしいものを発注しよ ...
シトロエン その他 シトロエン その他
減量のため、片道10Kmの坂道の通勤用として購入 DIYで組み立てる格安品なので慣らしが ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2013年12月14日まで所有。 サイズ 全長3790mm 幅1680mm 高さ1460 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation