• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Watabeeのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

セナと中嶋悟のサインがセットになった公式プログラム

セナと中嶋悟のサインがセットになった公式プログラム今日はお隣の鈴鹿ではF1決勝戦が行われます。

私もF1の虜になっていた時期が有りまして、1987年初めての鈴鹿サーキットでのF1には東京より駆けつけました。(この当時は東京在住でした。)
小さい頃から何度も何度も足を運んだ鈴鹿サーキット、三重で世界を感じられる場所でした。学生時代にはホンダ販売店の方々を接待する徹夜のアルバイトもやりました。とにかく貴重な想い出が一杯の鈴鹿。
その鈴鹿サーキットに久しぶりに足を踏み入れてビックリしたのがとても奇麗に変身していた事でした。
「ピット前グランドスタンドにしか椅子付きの席は無かったのに....。」
感動しました。
「第一コーナーもS字も逆バンクも芝生席だったのに.....立派になったね...。」
なぜか涙が出て来ました。

とにもかくにも、その時に買ったプログラムにアイルトン・セナ選手の直筆サイン。



そしてセカンドドライバーの中嶋悟選手のサイン。



当時、ロータスホンダのドライバー二名のサインを一冊のプログラムにいただく事が出来ました。
知る人ぞ知る「秘密の裏道」を知っていたので待ち伏せです。

そんなプログラムを所有している事を本日ふと思い出し、本棚を探していると出て来ました!



何と公式予選の結果まで挟んでありました!


懐かしー!
そう言えばマンセル見たさに鈴鹿に行ったのクラッシュ!
ホンダはピケが予選5位の悲惨な状況でした。

若い方はドライバー名が分からないと思いますが、40代以上の方は懐かしいのではないでしょうか?
老眼の方に拡大した物も添付します。



27年も以前の事なんですね....。

Posted at 2014/10/05 09:12:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 四方山話 | 趣味
2014年10月05日 イイね!

セナが亡くなる前に会いに来てくれました

セナが亡くなる前に会いに来てくれました今日はセナが亡くなって10年経過した鈴鹿F1なので再投稿です。
この映像は、1993年鈴鹿サーキットで撮影されました。
日本グランプリの決勝戦です。
私はマクラーレンとスポンサー契約している英国企業(今は無きCOURTALULDS社)に招待されゲストと言う立場でマクラーレンのゲストルームにいました。食べ物、飲み物、何でもかんでも食べ放題、飲み放題というサービス満点のおもてなしを受けていました。

そこでフリー走行が終わるや否や、大サプライズが起きました!
何と我々がいるゲストルームにアイルトン・セナがわざわざ挨拶に来てくれたのです!
セカンドドライバーがハッキネンだったので、もしかしたらハッキネンはあり得ると思ってましたが、まさかセナが直に来てくれるとは....。ジーーーーーーンと感動しました。涙が出る位感動です。緊張もしました。
しかもレース結果は「優勝」と言う余りに出来すぎた結果になりました。
ゲストルームの皆は大はしゃぎでした。
表彰台でドライバー同士がかけ合うシャンパンをゲストにも振舞っていただきました。
しかし、これがセナにとっては最後の鈴鹿になりました...。
そして、我々には鈴鹿で見る最後のセナになりました。
挨拶最後の"Look forward to seeing you next year." (来年、皆さんとお会いできる事を楽しみにしています。)と言う言葉が切な過ぎます。


https://youtu.be/s67v9E2DGks

更にサプライズは翌年に続きます。
セナが亡くなった年の鈴鹿F1では偶然にセナの実姉とその旦那さんとサーキット内にある喫茶店で偶然隣り合わせになりました!「やはりセナのいない鈴鹿はつまらん」とぐったりと嘆いている我々に優しく「元気を出して」と微笑んでくれました...。今思い出しても胸がキュンとなります...。大雨の鈴鹿GPでした。涙が止まりませんでした。
そんな彼の死から20年が経過して、ようやくこの貴重で切ない思い出を「皆さんにもシェアした方が良いのでは?」と考え、思いきって画像を公開します。
Posted at 2014/05/03 12:33:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年09月21日 イイね!

窓枠メッキ部ウロコ取り

窓枠メッキ部ウロコ取り昨日、ビーボン使用のレポートさせていただきましたが、午後からの作業は難航を極め、やはりウロコ状に出てしまった斑点には研磨剤が必要と判断。取り急ぎこれを使わせていただきました。
研磨剤を使用するにはボディ部分、ガラス部分には勿論マスキングが必要です。
綺麗に斑点が取れたらビーボンでメッキ部分を保護してあげて下さい。
以上です。





Posted at 2014/09/21 16:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年09月20日 イイね!

窓枠メッキ部分クリーニング

窓枠メッキ部分クリーニング先月、8月の長雨で気がついたら窓枠シルバーメッキ部分に「うろこ状」に浮き上がって来たシミ!
「これか!噂のウロコは!」と発見してからでは時既に遅しです。
何度洗っても、擦っても、磨いても全く取れません。
びくともしません。
(*_*)完全にお手上げ状態でした。


しかし、こんな時の為にKoyuさんがBEEVONの紹介をしてくださったページをクリップしてたことを思い出し早速ネットで購入。
本日試しました。
以下参考にさせていただいたKoyuさんの投稿です。

https://minkara.carview.co.jp/en/userid/385068/car/1305359/6332657/parts.aspx

まず、クリーニング前の窓枠メッキ部分の状態です。
鱗状に斑点が浮き出て来てます。
クリーニング前には洗車をお勧めします。
いくら研磨剤フリーと言っても磨き倒しますので、ボディーにまぎれた埃やチリが研磨剤の役割を担う可能性があります。




下段は、いきなりビーボンを使って磨いた後の結果写真です。



しかし、上記状態にたどり着くには決して甘くは有りませんでした。
窓枠の5cm程を左右に何度も往復運動を繰り返し、約20分〜30分かけてようやくこんな感じです。

「一度浮き出たウロコは永久に取れないのかもしれない....」と気持で一杯になり萎えて来ますが、そこでもう一踏ん張りして磨きます。
しばらくすると「おっ!ようやく取れたかな!」と一瞬取れている様に見えて喜びますがそれでも取れません。
また、気持ちはドン底に。



こんな感じで水に濡れたスポンジにビーボンを付けて、汚れている部分に刷り込む様にして磨きます。
濡れタオルで拭き取ります。
この繰り返しです。
根気の作業です...。
辛い作業です。
汚れ具合に寄りますが、窓一つに対して1時間は時間取った方が良さそうです。

しかし、作業も腹が減っては進められないので昼飯です。
そこで、このビーボンのレポートだけではつまらないので、
近所の料亭を紹介します。
我が家の近所には江戸期より続く由緒正しい料亭が沢山有りました。
古い港町なので歓楽街として栄えていました。
明治に入り紡績の町として更に繁栄を極めました。
しかし、世界をリードした紡績業も今では完全に無くなりました。
そして何十件とあった料亭はここともう一件の2件になってしまいました。



玄関に入るとこんな感じで客を迎えてくれます。



到着してまず食事の前にお茶とようかんで休憩です。



正直、私は若い頃こういった料理や味が普通の料理だと思っていました。
小さい頃はこういった店しか無かった訳ですから...。
しかし、社会人になり東京で仕事を始めた時、ようやく特別な地域で育ったありがたさを実感出来ました。




一つ一つが芸術品です。
きめ細かな配慮を料理に感じます。



この後は食事に熱中して写真撮り忘れました。
メインは「お刺身」の盛り合わせでしたが料理を観た瞬間から「撮影」と言う作業が頭から抜けました。
自分の単細胞ぶりにあきれます。



いきなり茶碗蒸しです。



そして、ご飯です。





どうですか?
我が家から歩いて行ける近所の料亭です。
と 、言う事で「ビーボン」と「その作業」、そして「作業後の昼飯(近所の料亭)」と三つのレポートでした。
Posted at 2014/09/20 08:44:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年07月26日 イイね!

情けは人の為ならず

情けは人の為ならず皆さん、お体大丈夫でしょうか?
気持ち悪くなるくらい暑いですね〜。

私は本日中国出張より帰宅出来ましたが、あまりの暑さに驚いています。
今週の中国は台風の影響で雨が続き比較的に涼しかったです。





しかし、この台風が思わぬ影響を...
昨日、予定どうりに上海浦東空港で搭乗待ちの時、ヨシムラの鈴鹿8耐Tシャツを着た外国人が私の隣に座りました。
暇だったので、ついつい私は話しかけてしまいました。
彼は明日から始まる鈴鹿8耐でメカニックを務める為にパリから来たようです。
私と一緒に出張に出た日本人の同僚もバイクが好きで暫くは日本人とフランス人のバイク談義に。(このフランス人は英語が下手で苦労しましたが...。)
我々は何時の間にか「日本のバイクは世界最高で心より愛している。」と言うこのフランスの若者(34歳)に情が湧いて来ました。
これが思わぬ事態に...





その後、飛行機の出発が1時間以上遅れ中部国際空港へ着陸した時間は22時40分。それから入国審査、荷物受け取り、通関と手間取り空港から出る電車は23時31分発。
名古屋駅に到着は0時8分。
既に四日市、鈴鹿方面への電車は全て終了していました。

途方に暮れる私に対して名古屋市在中の同僚は、自宅まで車を取りに行き私の自宅までおくってくれると進言してくれて安堵している私の視線に、明日は鈴鹿でハードに働かねばならない例のフランス人が...。
(・・;)
「情けは人の為ならず。」
この時、瞬間に頭を過った言葉です。
(実は私、若い頃はこの言葉の意味を反対に捉えていました。(≧∇≦))
勿論、このフランス人を鈴鹿サーキットホテル迄、送り届けてから私は自宅におくって貰った事は言う迄もありません。

因みに彼が働くチームは、Kawasakiで戦う、
ゼッケン46
Team Flembbo
応援宜しくです。
(^o^)/









Posted at 2014/07/26 13:22:35 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@progre-fan さん、確かにBill Brufordを見れるとは凄い!別格中の別格!👍」
何シテル?   06/25 21:08
Watabeeです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

こりす堂 VOLVO V40専用 HID→LEDコンバージョンキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 14:19:04
ステアリングべゼル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 20:40:03
PIONEER / carrozzeria TS-W252 PRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 09:29:34

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
Volvo V40 SE T4 Black Sapphire 2014 です。 長年、フ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
東京に住んでいた時に買ったドマーニが10年目を迎えるにあたり、車の買い替えを検討。 しか ...
マツダ サバンナ マツダ サバンナ
免許取る前から所有してました。もちろん免許を取る迄はワックスがけだけでしたが...。 当 ...
ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
HONDAらしい先進のエンジン、VTEC-E可変バルブタイミング機構を搭載。SOHCなが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation