• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるむのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

にゃん汰とフォグと溶接祭り

お久しぶりでございます。
少々、傷心気味のはるむです

先日、11/28、午前7時45分

うちの最年少、にゃん汰様がお亡くなりになりました。



享年9歳でした。

里親募集で出会ったこの子はとてもよく甘えてくる子でした。
受け渡し直後から運転中の俺の膝の上で寝ておりまして、ヒヤヒヤしながら帰ってきたのを今でも覚えております。

それから東京で仕事をしていて里帰りしたときは他人と思われたようで警戒されもしました。

当日の朝 居間に行くと最近元気がなかったにゃん汰が元気だった頃のように鳴きながら立ち上がって俺のところに来ようとしました。

見かねたのでだっこして、ソファに寝かせてあげると立ち上がって精一杯の声で一声上げました。
最後も膝の上が良かったのか違うのかはわかりませんがその瞬間、抱き上げて突っ張った足を持ちだっこの体制になると安心したのかゆっくりと力を抜きそのままゆっくりと逝きました。

うちに来る時から最後まで俺と共に在りたかったのかもしれません。

今年一杯は喪に服する予定でおります。



そして今日、できるだけいつもどおりの日を送ろうと、冬支度第2弾、取り付け祭りを開催しました。

工場の使用許可はとってあったのでそのまま入庫

まずはフォグのHID化からと思いジャッキアップ



続いてバンパー外しからの~フォグも外して仮付け



そして点灯試験



実はここまで3時間かかっておりますwww
HIDにしたのはいいのですがフレームにあたり入らない!Σ(´∀`;)

仕方ないので取り付け部を3cm前へw

ボール盤とベルトサンダー様々でしたヽ(*´∀`)ノ

そして、組み付けてからの色試験



ヘッドライト6000K
フォグ   3000K
全天候型HID完成!ヽ(*´∀`)ノ

はてさて、先日も吉さんから購入したシート
スパルコタイプだったようで俺のブリットシートレールだと合わない!
どうしよう・・・

そうだ、純正を加工しよう!
というわけで


切った張ったしてなんとか形にw
溶接しているのでもう外せませんがこれでいいやw


ブリットのシートレールも加工w
シートベルト取付金具をプラズマで切りw
半自動で溶接w

だがしかしw
ここでシートレールが取り付け部に合わない事案発生www
そりゃそうだよ運転席用だものw
まぁ前後一箇所止めてなんとか設置w

最後にスピーカーの音がでなくなるのが気になったので交換w
タダの交換じゃありませんw
運転席側は配線引き直し(;´д`)

ついてきた配線が3mあったので余裕でデッキまで届いたwヽ(*´∀`)ノ

ついでなのでツイーターも引っ張ってトモジメして接続

とても良い環境になりました・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・



ドリンクホルダーも追加
これは廃車にしたおとんのムーブ純正品を加工したものw

木ネジだけだと強度が足りないかと思いを当てましてスピードなんとかを付けて取り付け強度アップ!

朝9時からはじめて加工加工で夕方5時半終了w
祭りは無事閉幕いたしましたw

よく考えたらトイレ以外ずっと作業してたんだなぁw
これでこの冬は快適通勤ができそうで一安心ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2015/11/29 21:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月05日 イイね!

Tune By 俺

こんばんわ
最近めっきり寒くなってきました。
青森県からこんばんわ

今年はいろいろな出会いが有り転職で適当に我が道を行っています。

さてさて、エンジン作るにあたって買い足したものもありますが大したものじゃないので割愛w

現状・・・



こんな状態でございます・・・ヾ(:3 」∠)_

はい・・・大して進んでません。

せいぜいバルブ磨いたくらいw

最近見た流用ネタとしては・・・

NBインジェクター・サージタンク(インマニ)流用

何が違うかというと

NBインジェクター→4穴です。(NAは1穴)

NBサージタンク(インマニ)→容量UP(NAは小型)

それぞれの効果

NBインジェクター:噴霧の気化が早い→燃焼効率の上昇

NBサージタンク→保有空気量の増加→吸い込み空気量の増加と燃焼効率UP

燃焼系に関わるところが多いのでこれの後にO2通すとそれなりにいい結果(燃費向上)になると思われる。
多分おそらくきっと

さてさて3層ラジエターを入れてから某テストコースでいろいろ試した結果現状83度まで下がることを確認

正直冷えすぎだがwNA8純正の開弁温度は85度

ロアからヒーターホース(センサー)に来るまで10度上がるとしても冷えすぎw

もっと冷やしたいけどヒーター効かないのは嫌→NBサーモスタット

NA8は100度で全開
NB用も100度で全開
何が違うのというとリフト量

NA8は4mm
NBは8mm
この差は大きい

もっと冷やしたい人(でもヒーター使いたいよヽ(`Д´)ノウワァァァン)用はNA6用

リフト量8mmの開弁温度82度全開温度95度という神スペック

サーモスタット交換で得られるのはそれだけではない
簡単に言うと流量も増えます。

NA6 30mm
NA8 25.5mm
NB  31.5mm

上記を参考にレッツクーリング!!

はるむの取り付け場所
水温センサー →ヒーターホース 
理由
(エンジンブロック通過後の水温を調べられる サーモ故障のオーバーヒートに対応できる)

油温センサー →ヘッド部

理由
(エレメントははオイルパン直後(最低油温)の為測っても最低値 ヘッド部はオイルパンに落ちる前の最後の通過点よって最高値)

以上!

というわけでどっかにNBエンジン転がってないかなw
状態のそこそこいいやつw
サージタンクの流用は確実性考えるとNB1のがいいと思うsr2とエンジン一緒だからね!www

というわけで考察と変更利点でした。

タイトルはエンジン載せ換え後に貼ろうと思ってるステッカーですwww
全部自分でやったからTuned By 俺www
試行錯誤でがんばろうヾ(:3 」∠)_

Posted at 2015/11/05 22:53:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「注文してあるセンサーとエアコン配管とOリングいつ来るのかな(:3_ヽ)_
さっさと終わらせたい」
何シテル?   07/20 09:25
もちろん俺もそれ仕様で今はNA8C(ユーノスロードスター1.8L)で通勤快速のような仕様でがんばっておりますたい 162239kmTuned By 俺エン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] R35エアフロセンサー流用&オリジナルエアインテーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 21:35:31
バルブタイミング変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 10:22:11
エンジンOH(27) バルタイ測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 07:48:37

愛車一覧

スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
F6B搭載の希少車 どこまで維持できるかわかりませんが頑張って整備します( *˙ω˙* ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすた君 (マツダ ユーノスロードスター)
マフラー:MAZDASPEEDスポーツサウンドマフラー タコ足:FUJITUBO4-2- ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
知り合いから譲り受けました。 フロント 車庫調 リア wagonnR純正 師匠の給排気 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
純正でマフラーとなにかしか変えてなかった気がする FFドリのやり方はこれで練習した気が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation