• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるむのブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

オイルクーラー構想

おはこんばんちわ
はるむは明日の予定を天気任せにしていますwww

昨今、油温上昇が激しい季節になってまいりました。

はるむはオイルクーラーを何故か某オクで落としてしまったので構想を練っとります。


こんな感じのエレメント移動できるタイプにございます。

こいつは、ステンメッシュホースを使うと抜けやすいタイプですので、PTO(ユニックなど)に使っている高圧・耐油ホースを使います。

そして、NA8Cといえばお決まりの純正オイルクーラー
こいつはエンジン冷却水でオイルとの温度をすり合わせる代物です。

油温が低い時は、エンジン冷却水を若干冷やす役割とオイルを冷却水で温めるオイルウォーマー的な役割をします。

さて、ではオイルクーラーを入れるとなるとこの純正・・・ぶっちゃけ邪魔ですね

冬になるとオーバークール気味になりそうではありますが、夏は逆に水温を上げまくる原因になりそうな感じです。

そこで考えた二つの構想

下手くそですがwww何かwww

えーっと、純正を残しつつオイルを冷やして各部に回すやり方
これは冷却水も補助的に少し下げる役割もありますが逆に水温に引っ張られる可能性もあります。

冬を考えるとこの取り付けになるのでしょう。

そしてもうひとつの構想は、

潔く、純正をとっぱらって冷却水はラジエターで
エンジンオイルはオイルクーラーで冷やすやり方です。

NA・NB6の人ならこの方法一択です。

NB8はNAより2段多いオイルクーラーが付いてます。
(NA8:3段 NB8:5段)

そしてもっと大事なのがクーラーの取り付け位置
これを決めないとお話になりません。

純正バンパーだとラジエター前しかないので純正を切って取り付けようと思います。

FC純正になった場合はフェンダー並べて置けると思われます。

現状、フォグの取り付け穴があいてるので空気は入りますが思ったより冷えてくれないでしょう

そこの高層はまた後で考えようと思います。

それではここまでで今回の構想を締めます。







Posted at 2016/07/09 22:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月07日 イイね!

根に持つのがはるむです

ちょいと愚痴りたくなりました

今まで言われて嫌だった発言集
いってみましょうw

「ダウンサスとかサスキットなんざクソよ車高調じゃなきゃ意味が無い」

感想(バランス取るのに硬すぎなくてちょうど良いのに)

「あの車の弱点って4番ヘッドガスケット抜けやすいらしいけど知ってるのかな?」

感想(ヘッドチューンとガスケットやったばっかなんだが)

「水槽に廃油でもいれてるの?」

感想(アクアテラリウムは日陰に置くのが基本)

まだありますが一番根に持ってる発言集でした( ´'ω'` )

Posted at 2016/07/07 13:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月25日 イイね!

今更だけど原点回帰

ユーノス(マツダ)・ロードスター

世界一売れ(ている)たオープンカーとしてギネス登録もされているロータリーと並ぶマツダの顔の一つですね
エンブレムの由来は十二単の襟部分がモチーフとなっているそうです。
う~ん納得


んじゃそもそもユーノスって何?マツダじゃダメだったの?ってことで調べてみました。

1989年(平成元年)当時日本はトヨタ・ニッサン・スバル・三菱・マツダは日本の自動車5大メーカーと言われていました。

そこでマツダは自社内でも五大ブランドを築き上げようとします。

そこで生まれた一つがユーノスブランド
他にはアンフィニが有名ですね

そして、その5大ブランドプロジェクトをマツダ5チャンネル化と呼んでいました。
その5つは
1.マツダ(MAZDA)系
2.アンフィニ(現:マツダアンフィニ)(εfini)系
3.ユーノス店(EUNOS)系
4.オートザム店(AUTOZAM)系
5.オートラマ店(AUTORAMA)系
という名前で売りだしたのです。

その中でユーノスはプレミアムブランドとして位置付けられていました。

当時ユーノスブランドでは、全国統括会社として「株式会社ユーノス」を設立。マツダではなく、あくまでもユーノスからの販売という建前になっており車検証でマツダではなくユーノスの表記になっているものがあるのはそのためです。

よく勘違いでユーノスは外国のブランドでありマツダと提携してただけと思っている方がいますがマツダの一部です。

ちなみに、代表的な車では・・・

ロードスターはもちろん
ユーノス100(ファミリアアスティナと同型)
ユーノス300(ペルソナと同型)
ユーノス500
ユーノス800(マツダ店と併売。ブランド廃止後「マツダ・ミレーニア」)
ユーノス・コスモ
ユーノス・プレッソ(AZ-3と同型。マツダアンフィニ店でも同名で販売)
ユーノスカーゴ(ワゴン、バン、トラック。ボンゴと同型)
ランティス(マツダブランド。マツダ店、アンフィニ店と併売)
ボンゴフレンディ(マツダブランド。マツダ店、アンフィニ店と併売)
各種シトロエン車(当時正規代理店だったため)
と実はユーノスだったという車もありますね。

ユーノス(Eunos)の語源ですが、こちらは、「神からの贈り物」「よろこびのコレクション」とのことで、Eu(喜び)と英語のNumbers(集まり)からの造語。

蛇足ですがロードスターという車名は、「無蓋の幌馬車」が語源で、簡易な幌を備える無蓋の車をさします。

他にも、コンバーチブル・カブリオレ・スパイダー(スピダー)・バルケッタとオープンカーを指す単語がありますがこれは耐候性の違いだそうです。

マツダのオープンでもうひとつ上げるとしたら俺は、サバンナRX-7カブリオレでしょうか
この車、実はFC3Sの型式ではあるのですが微妙な違いがありまして

型式上ではFC3Cという型式になりますので一括りでFCのセブンでいいのですが通ぶりたい人は「FC3Cって珍しいね」とオーナーさんに言ってあげると多分喜んで話してくれるでしょうw

雑誌のコラムみたいになりましたがここいらで締めたいと思います。
最後に、ロードスター開発秘話とRX-7開発秘話をリンクしておきますので見てみたい方はリンクからお願いします。
ありがとうございました。

ロードスター物語

RX-7物語


Posted at 2016/06/25 17:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月22日 イイね!

オイル管理と慣らしと鉄粉

こんばんわしばらく放置してましたはるむです(´・ω・`)

さてさて、めでたく慣らしも終わり全開走行で35000円の罰金を支払ったのですが

ここまでに至るオイル交換に関して触れてみたいと思います。

まずは載せ換え後500km付近一回目のオイル交換



てんこ盛りですねwww
縛りは3000rpm
この時は10w-30に交換
もちろんエレメントは毎回交換となります。

そして1400km付近での交換

この時は5w-30に交換
縛りは4000rpm
少し減ってきたかな?というところですがまだまだオイルはラメラメしてましたw

そして慣らし終わりの3000km



おかしいなぁ前回よりも増えてやがるw

縛りは5000rpm

ここでカストロールマグネティック10w-40に交換

次回からは3000kmペースに戻して使用オイルも均一化エレメントも均一化していこうと思います。

やっこい5w-30とか使ってるとHLAのあたりが悪くなるのか始動時に若干のラッシュ音がしてましたが現在はその音もほぼ無くなっています。

HLAはエンジンオイルを使用していますから少し固めのオイルを使うと始動時のカチカチッって音が少しづつ無くなっていき最後には音もしないくらいきっちり回るようになりました。

HLAはNA6・8に使用されております。

ヘタってくるとバルブの開きが甘くなり少しもっさりフィーリングになるのでヘッドガスケットをやるときもしくはタイベルなどのヘッド周りの作業と一緒にやってしまうといいですね

組み込んでから最低4時間以上は始動不可となりますがその恩恵は指導時と走り始めに分かるくらいですのでご一考くださいヽ(*´∀`)ノ

Posted at 2016/06/22 19:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月06日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!6月6日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/06/06 21:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「注文してあるセンサーとエアコン配管とOリングいつ来るのかな(:3_ヽ)_
さっさと終わらせたい」
何シテル?   07/20 09:25
もちろん俺もそれ仕様で今はNA8C(ユーノスロードスター1.8L)で通勤快速のような仕様でがんばっておりますたい 162239kmTuned By 俺エン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] R35エアフロセンサー流用&オリジナルエアインテーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 21:35:31
バルブタイミング変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 10:22:11
エンジンOH(27) バルタイ測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 07:48:37

愛車一覧

スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
F6B搭載の希少車 どこまで維持できるかわかりませんが頑張って整備します( *˙ω˙* ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすた君 (マツダ ユーノスロードスター)
マフラー:MAZDASPEEDスポーツサウンドマフラー タコ足:FUJITUBO4-2- ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
知り合いから譲り受けました。 フロント 車庫調 リア wagonnR純正 師匠の給排気 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
純正でマフラーとなにかしか変えてなかった気がする FFドリのやり方はこれで練習した気が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation