• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BANZONのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

【アイデア・アドバイス・ご意見募集】第二回ネットde弄られオフ実施です(笑)。

 【アイデア・アドバイス・ご意見募集】第二回ネットde弄られオフ実施です(笑)。第一回ネットde弄られオフの施工結果「整備手帳」

4月11日に投稿しましたネットde弄られオフ・第一回はファイヤーパターンダミーダクトをどうすべか?っていうお題でアドバイス頂戴しまして、、、

まぁ製品的に貼り付け対応出来る面に限界があったこと、施工者の加工技術が全く至らなかったことを理由に結局は自分が考えたパターンの中で最初からなんとなくこうしたいかな・・・・と目論んでいたその場所に落ち着いてしまいました(苦笑)。

企画としては面白かったような気はしてるんですが、なんか全くつまらない結果で終わってしまった事は我ながら情けない気持ちもありますし悔しさもありますが、、、、

それでも懲りずに第二回の企画を思いついてしまったので投稿します(笑)。

GW中はおろか、5月いっぱいまでステイホームで居なくてはならない訳ですから、来らっせ!オフ的にはすでに2回分、無になってしまっているんですから、ネット上だけでもワイワイやろうじゃあありませんか?!って事です。

今回は、前回以上に実現するには若干勇気が居る弄りです(汗)。


第二回ネットde弄られオフのお題です!




先般、サイドストライプを貼り付けたオレンジのカッティングシートが余りました。

余ったサイズは約90cm x 40cmってとこです。




ここで思いついたのが思い切ってボンネットにレーシングストライプを貼ってみようか!?

ではどういう貼り方がいいかな??

これを皆さんからもアイデア、アドバイス頂きたく存じます!




サンプルとしてはこんなパターンがありますよね。



で、BANZONエッセはイベント対応でダミーインテークをボンネット中央に載せますのでそれを想定しつつご意見下さい。

まぁ、これ、ご意見いただいても実行できるかどうかは結構勇気要りますので(見た目のインパクト増すし印象が劇的に変わるし、お目付け役にも突っ込まれる事必至だから、、、、)、実行の保証は非常に低いんですけどね(苦笑)。

でも昔からレーシングストライプも好きなんですよね~~~~。

見た目の割に勇気の無い田舎のおっさんの背中を押して頂けるようなコメント、アドバイスお待ちしてます(笑)。
なにか思いついたことがあったら小さなことでもコメント頂ければと思います。



Posted at 2020/05/05 00:31:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月02日 イイね!

ガキの頃からリフトバックが好きなんです!

ガキの頃からリフトバックが好きなんです!「ディーラーがここまでやるとは・・・」3代目のS110シルビアにSR20DETを換装してトラブルフリー化!

先日carviewでこんな記事が出ていて・・・・改めて思い出したんですね~~~、

「あぁ、、、オレはリフトバックが好きなんだな~~~~」って。

今でこそ軽自動車の中でもちっちゃい部類の、しかも廉価に廉価を尽くしたやっすいクルマに乗ってますけど、、、、

元々は結構デカいクルマが好きでして・・・その行きついた先がアメ車(マッスルカー)だった訳だけど、、、、

ちっちゃいころからリフトバックのクルマが好きなんですよね~~~。

ってな訳で暇なGW、ネットでいろいろ写真を引っ張ってみて回顧録的なモノを書いてみるとします。

あくまで個人の主観で書いてますので、ご意見はいろいろあると思うし、「おい!あのクルマ出てないじゃん!」とかあると思いますけど、、、そこはご了承ください。







リフトバック愛の原点でありクルマ好き(子供の頃でいう所の”カーキチ”)になる礎となるのはやはりこのお方(笑)、ベタすぎるでしょうがS30 GノーズのフェアレディZです。

ウチは両親とも免許が無い家庭だったので、近所の優しいおにーちゃんがクルマに乗せてくれていろいろ出かけさせてもらっていたのですが、そのおにーちゃんは510から代々ブルーバードを新車で乗り継いで行った方で(今考えれば贅沢だよね)、日産派のそのおにーちゃんにとってもダントツ格上のZは羨望のクルマだったのですね。だから自然とそこに乗ってるガキも憧れました(笑)。

性能的には色々難もあるのだろうけどグリルレスのGノーズはその長さといいスタイリッシュさといい、町を走るクルマの中で圧倒的にカッコよかった記憶があります。いま、通り過ぎて見惚れるクルマなんて、なかなか無いよね。



で、小学校の通学路にワークス仕様でしかもドっピンクの街道レーサーさんがいらして、これがまた衝撃波だった(笑)。結果自分はそこまでの属性にはならなかったのだけど(今のESSEで若干なってる??(苦笑))言葉を失う凄さがありましたね。







次に目を奪われたのはセリカLBでしたね。ダルマも好きなんですけど・・・多分レースやサーキット的な部分での評価はダルマの方が高いような気がしますけど・・・

LBになってからのスタイルの良さ、洗練された上質感は素晴らしいと思いました。

ま、あとから知識が増せば「マスタングのパクリデザイン?!」みたいな解釈も出来ちゃいますけども(苦笑)、この時代の日本車は大半がアメ車パクリですからね~~~~、いいんじゃないでしょうか。

こののち、個人的にはセリカというクルマは、所有することはありませんでしたけど、自分が「好き」である基準みたいな存在として最終モデルまで続きます。





セリカから更にアップグレード化したモデルとしてリリースされたセリカXXはワタクシBANZONの最初のクルマです。

当時、ロクに写真なんか撮ってなかったのでその記録は頭の中にしかありませんが、1枚目の写真は自分のクルマにやや近い仕様と言えます。

平成2年に手に入れたのは昭和57年式のセリカXX 2800GTでシルバー/ガンメタリックツートン、フロントエアロ、ルーフスポイラー付き、ドアミラーに交換済み、メッシュ系アルミ装着、それ以外はノーマルという9年落ちのクルマを結構安く買えたのです。

初期型ですがフロントエアロが付いてて、2枚目の写真に近い前っ面だったんです。

リフトバックのお陰で結構荷物も積めたもんです。

で、、、この時本当はこれに乗りたかった!という本命のクルマがこちら・・・





スタリオン2600GSR-VRですね!
これは今でも「死ぬまでに一度はモノにしたい一台」です、実は。
ただ形が好き過ぎるというだけで、、、、三菱がどうとかシリウスダッシュがどうとか、、、そういう所に根拠が何一つないという(苦笑)。

日本仕様の薄っぺらいスタリオンも後期型は嫌いじゃないですが、、、やはり北米仕様のブリスターフェンダーをまとったこちらに尽きますよね、、、リトラも含めてもう完璧な好みです(笑)。

見つけたこの写真のクルマは、さらにコンクエスト仕様(アメリカでの車名)でBANZON大好きケツ上げマッスル仕様になっている珍しい一台で、、、これなら今すぐにでも乗らせて下さい!って叫びたくなる(笑)。

さて、そんなこんなで時代は令和になり・・・・もうスポーツカーは絶滅危惧種、「スペシャリティーカー」なんてカテゴリーなんかとっくに消えて無くなった寂しいエコカー時代(泣)。



そんな中リリースされたトヨタ86/スバルBRZは奮闘していると思います。リヤへの流れるようなボディラインは、その筋の見た目が好きなオレみたいな人間にとっては願っても無いスタイルです。

86もBRZもディーラーに試乗に行きました。その時分かった驚きの事実。



リヤがハッチじゃないんですね!?トランクだったのですね~~~、現物見るまでこの形状なら間違いなくリヤハッチだと信じ込んでいたので驚きましたね。

今時はボディ剛性面などを考慮してか、スポーティな車ではハッチは少ないようですかね。。。

でもここはハッチかトランクかで物の入り方も結構違うんじゃないかって思って、個人的にはやはりハッチを使ってのリフトバックをおススメしたい所でした。

ま、、、、なにを吠えても買えるだけの資金もありませんけども(泣)。

最後は「買えるわけない」の流れから。。。。

もう4年以上も前になってしまうのですかね。。。。2015年の東京モーターショーで鮮烈な公開を果たし、ライトウエイトスポーツカーを望む者どもに期待を与えるだけ与えておきながら結局は「出るかも詐欺」に終わった悲運のコンセプトカーを回顧。





トヨタのS-FRですね~~~~。
これは発売が実現するならもしESSEがもうもたないかな~~~ってくらい痛んでしまった次のクルマ候補としては本気で検討したい位、”有り得る”クルマでした。

トランク部分って分かんないんですけど、、、これも結局はハッチではなくトランクなのかな~~~?って雰囲気ではあるのでリフトバックのこだわりからは外れてしまいますけども・・・・

ガマ口開けすぎなフロントグリルは「??」ですが、、、でもまぁ愛嬌のあるフロント、リヤのデザインと無理のないコンパクトサイズ、ドア2枚、、、、

これは方向性は完全合致ではないにせよ我が妻が愛したサイノスのサイズ感にも匹敵するんじゃないかと(デザイン的にはスマートさが違うので彼女の理解を得られるわけではないけど(苦笑))いうことで、本気でアリな一台だったんだけどな~~~~。

もう日本ではドア2枚は有り得ないんですかね?!

結果モンスターエンジンを搭載したGRヤリスとかに打って変わってしまっているんでしょうけども~~~~~、それはそれで無いよりはあった方が嬉しい一台ではあるけども、

そういうことじゃないんですよね~~~~~、形が欲しいんですよね~~~~~。

って思っている人、、、今はもう居ないのかな?!

寂しい時代になりましたね本当に(泣)。

なんか最後はハライチの漫才みたいに全然違う方向へ行ってしまいました(笑)。

暇すぎるGWらしい、長文脱線ブログとなりました。。。ご了承下さいませ!

ではまた!


Posted at 2020/05/03 00:43:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月23日 イイね!

不幸中の幸い・・・というべきか。

当初2週間休みまくりになる勢いでしたが、、、、

不幸中の幸いなのか、、、、4月中まではぎっしりお仕事入りまして・・・

もとより大掛かりな作業は出来ない日程となりました。

5月入ってからは休みがありますが、、、、

この期間は奥さんも休みのため、、、、

例え外出が無くても、大手を振ってクルマ遊びが許されるシステムにはならない見込みなので、、、(妻が休みの時に自分がクルマ弄りをやれるパターンの休日は日常的に皆無、ということ(苦笑))

結果、4月中の仕事の合間の夜勤明けで、かつ妻が仕事に行っている日に小さな作業が少し出来るか出来ないか・・・

そんなGWになりそうです。

昨年秋の台風被害による災害復旧・・・・のさらに仕上げの復旧工事が工期に間に合わない状況でして・・・

医療関係の方以外、ほとんどの業種で仕事が停滞し国家経済的にも市民生活的にも大変な事になっている時期に、止まることなく、むしろ休みも少なく働かせていただけて、有難いというものです。

皆さんと会って楽しい時間を過ごせる会を開くまではまだ少し時間が必要ですが、、、その日を楽しみのひとつに掲げて頑張りましょう!
Posted at 2020/04/23 19:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月21日 イイね!

今は我慢するしかないんだ。。。我慢するんだ。

GWが間近に迫ってきましたが、、、今年は全国的に、ごく一部の勘違い上級国民以外の一般市民にとって、悲惨な長期休暇になりそうですかね。

GW,盆正月の多客期は作業規制が入ってしまい、やりたくても現場が出来ない仕事柄ですのでいやおうなしに休みなんですが、その間どこにも行くことは出来ませんね。

人口わずか3万強の本宮市ですが、こんな小さな町で現時点で9人のコロナ感染者が発表されましたし、周囲の町もほぼ感染者発症で囲まれましたしクラスターも発生してます。

近所付き合いの少ない市民ですが、こんな非国民的な暮らしをしていても「町内から感染者が出たらしい」とか、、、実際は確証はまだ無いけど、そんな噂が出回っているのが耳に入ってきます。

まぁ、空気感染はしないですし、濃厚接触は一切ないのですけども、感染源不明で発症する事例がある以上、もう感染する可能性が無い、なんて一言も言えない状況になっていますからね。。。。

また、、、オレのクルマは埼玉時代からナンバーを換えていなくて大宮ナンバーのまま。。。。。他県ナンバー、特に関東の感染者増大地域のナンバーのクルマに対して、コロナ疎開をしてきているんじゃないかと風当たりも強いとか強くないとか・・・・良からぬ噂も頻繁です。。。。

敢えて仕事着を見えるように車内に置いときな・・・とか、そんなことまでしなくちゃならない有様なのか?!(ちなみに日常的に仕事道具が入っているのでわざわざやったりしてませんが)

まぁ、、自分の通勤移動エリアではこれだけ目立つ車で通勤して、なんとなくすれ違った人でも二度見されちゃったりしてるでしょうし、まぁ田舎ですから知る人ぞ知るクルマにはなっているとは思いつつ、こんなふざけたクルマで通勤してんのか!?的な見方をされるとそれはそれで立場が無いクルマです(苦笑)。

GW、、、オフ会が出来なくても、実はちょっと大きなパーツ交換を手掛けたくて、自分一人ではちょっと自信もないし上手く行く可能性も見出せずしんどいのは明らかだったのでご協力いただけるお仲間さんと集まってワイワイやれればな~~~~~と思っていたんですが。。。。

今は我慢するしかないのですね。

最悪、一人で作業できる可能性は無くはないんですが、自宅ではジャッキアップさせる環境が悪く危険が高すぎてただでさえ作業効率が悪いシロート施工だから、大掛かりな作業は自宅では出来ないのです。

一度レンタルピットというかリフトのある作業場を使わせていただけないか、企画を立てているのですが、このご時世、それも気楽に依頼できるとも思えないかなぁと、、、、。

これではやはり大きな作業は厳しいですね。。。





ちなみに、大きな作業とは、、、、マフラーリアピースとフロントリップです。

大多数のエッセオーナー、みんカラユーザーさんにとってはこんなんお昼寝程度に出来ちゃう方ばかりでしょうけども、精一杯のシロートおじさんには大変なんですよね~~~~。

一日でも早く思いこがれるマフラー、付けたいのだけどな~~~。一日一日と走行距離は増えて行ってしまうのにな~~~。

GW中も自宅で、一人で、切ったり貼ったり塗ったり穴開けたり、、、春になるまでに結構いろいろやっちゃったからな~~~、手を出すところも減ってしまったけども、なにか作業を見つけてやろうかな~~~。

まぁフロントリップは一人で取り付けできなくはないでしょうが、どうすべか??

今でも思っています。。。。
オフ会は三密になるのかな?
マスクをしても集まってはいけないのかな?
いつになったらみんなで大声で笑いあって騒げるのかな?

50人の団体で飛行機乗って九州まで行って神社に参拝するファーストレディのおばさんの愚行を三密には当たらない・・・っていうんなら、10人程度で広い駐車場にクルマ並べて数時間、喋って帰るだけなら三密にはなりませんよね?!総理大臣さん。
また愚痴ってしまった。。。。
Posted at 2020/04/21 20:20:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

【アイデア・アドバイス・ご意見募集】ネットde弄られオフ・初開催!

【アイデア・アドバイス・ご意見募集】ネットde弄られオフ・初開催!本当なら明日、来らっせ!オフ@那須野が原公園の予定だったんです!(悔)

残念過ぎます!

前回の北茨城で配線されたまさかのエアブレーキを轟かせながら会場に行きたかったし・・・・

この日を目指して完成させ、お披露目したかったおバカパーツもあったし・・・・

現時点で出来得る手を尽くして足回りもなんとかなったので、心地よく那須までドライブしたかったし・・・・

今まさにまだ手を付けられていない大きいパーツ類をこれからどう弄っていくか、みんなで大騒ぎしたかったのに・・・・

残念過ぎます!!

でも、どんだけ残念がってもコロナは消えてはくれないからな~~~、今は今の楽しみ方を考えてみました。

ってことで、「ネットde弄られオフ」行います!



こちら、、、BANZON大好きファイアパターンがデザインされたダミーダクトなのですが、、、

もともと6個入のうち2個を使ってリアハッチのアクセント・リフレクターを作ったのです。

その整備手帳はこちら。

で、当然残りの4個が余っていまして、、、、どっかに付けたいなぁ~~~~~と、模索開始。。。。なお、パーツ的にはアールのキツイ場所には貼りつきにくい製品。



1)いまリアバンパーに穴あけしているパラシュート対策のダクトパーツを穴の位置はそのまま貼り換える。

但し・・・・ナンバー寄り(センター寄り)の大きい穴の方がじつは現品より大きい穴になってしまっている。





2)新たなパラシュート対策ダクトをリアバンパー、片側2個ずつ設置する。(水平位置か、斜めか)

現品がなかなかメッキ面積が大きくて、既存のダクトパーツとのバランスは悪くなる気がするのとバンパーの曲面に上手く貼りつかない気がする。



3)サイドステップのリア側にそれっぽく斜めに設置。

本人はこれが一番しっくり来た気がしている。

*****ここから先は、まさかの発想*****



4)ドア取っ手の上に貼ってしまう。。。。サイズが丁度同じくらいで合ってしまった(笑)。



5)でっかくなったリアのオーバーフェンダーに穴あけもして、空気の通り道も作る。。。。わざわざデカいバーフェンにしておきながら本末転倒(笑)。あと2個はどうする??



6)GTウィングの羽の内側に貼る。。。。なんの意味も無し(苦笑)。


皆さんからのアイデア・アドバイス・ご意見お待ちしています。
いつか取り付ける際の参考に致します!
穴開けはバンパーまで、、、かなぁ。ボディ部分はまだビス穴までです(笑)。
真面目、不真面目、定番、奇想天外・・・とりあえずはなんでも一声いただければ!(笑)

皆さんと、お家の中から出来る弄られオフ、、、お待ちしてます~~~~!
Posted at 2020/04/11 09:33:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BANZON(ばんぞん)といいます。ヘンな名前ですが、ある意味本名の派生形です。 2014年11月に埼玉から福島県に移住。2016年7月より、、、南東北&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

POWERHOUSE D.T.M ハイブリッド デュアルEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 00:00:57
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 00:31:51
リアパワーウインドウスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 19:02:08

愛車一覧

トヨタ プロボックス BAZOBOX VAGON (トヨタ プロボックス)
令和4(2022)年4月2日納車。 SUPライフの充実とわんこ連れでの広範囲移動が今まで ...
ダイハツ エッセ マッスル&リアル・ハッタリズム (ダイハツ エッセ)
2022年4月9日・・・gateさんへ引き継いで頂きました。 最後のメーターは172,6 ...
マツダ デミオ DEMINOS β(デミノス ベータ) (マツダ デミオ)
2015年11月7日~2022年4月29日 無念の想いで手放したトヨタサイノスβの代わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年4月29日納車 62,714km 妻のデミオでお世話になっているMAZDAデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation