• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2014年08月19日 イイね!

戦車が好きです。 ガンダムも好きです。 でも一番は装甲騎兵です。

戦車が好きです。 ガンダムも好きです。 でも一番は装甲騎兵です。

今年の夏は雨が多く、個人的な事情もあってあまり遠出しませんでした。

家で何をしていたかというと…
















プラモデル作ってました^-^;


子供の頃はプラモデルって子供の定番の遊びでしたね。私は兄の影響もあって、かなり小さい頃からプラモデル作ってました。一番古い思い出は、小学校に上がった頃に宇宙戦艦ヤマトの地球防衛軍艦隊主力艦とかパトロール艦とか作ったことです。



…この頃から「人気のある定番モデルを外す」という特技を持っていたようです。


だってヤマトは高かったんだもん。小さな箱のシリーズが好きだったなあ。
で、小学校高学年ではすでに「ラジコンで車、プラモデルで戦車」というスタイルが確立され、たまに大流行だったガンプラを作るくらいの浮気で高校まで作ってました。中学校の頃は3年連続で地元のおもちゃ屋が主催するプラモデルコンテストの一席を取りましたよ。一年の時はTAMIYAのメルカバ。友人たちに「得意分野で勝負するのは卑怯だ」と言われて、二年の時はわざと不得意分野だった自動車、しかも外国製の(パーツの合わせの悪い)ポルシェ917ショートテールを勇敢にもリアカウルを跳ね上げた状態で作って連続勝利。でも審査員の人(どうも地元出身で当時東京に出ていた若いモデラーさん)から不得意分野であることがばれて指摘されたので、3年の時はまた戦車に戻ってのTAMIYAのⅣ号戦車で3連続勝利。


実はこの審査をしていたモデラーさんから「この腕があるなら本気でプロモデラーを目指してみないか?東京に出てくれば道は開けるよ」と言われたのが、自分にとって初めての職業意識ってやつでした^-^; このときの意識が今の職業につながってるかな?と思います。


3年のコンテストの時はすでに引っ越しで地元を離れていて、コンテストは最後だと思って、一番好きだったⅣ号戦車H型で(ある意味では絶対に負けない自信があるモデルで)勝ちたかったんですよ。

大学で美術関係に進んでからは、自分で0から作るという世界に切り替わって、頭の余裕が無くなりました。それでも一年に一個くらいのペースでは、何かを作ってました。


それもここ2年ほどは仕事の忙しさからやめていたのですが、最近講習で絵を描いたり漆工芸やったりして、昔やってたことを今も出来るのかな??と疑問が湧いてきました。

それで押し入れから数年前の工具類を引っ張り出して、数日かけて作ってみました。


TAMIYAドイツ重戦車タイガーⅠ型後期仕様。
初めて作ったタイガーⅠ型です。
本当です。
10年近く戦車ばかり作っていたのに、ド定番の大人気車輌のタイガーⅠ型を作ったことがなかったのです。
格好いいと思ってますよ、でもね、格好いいから作るって訳でもないと思うのよね。みんな作ってるから逆に作りたくないってこともあるのよね。
もう意地になってタイガーⅠ型作らないでいたんですよ。

でも、考え方を変えました。
人間は根本的にいつ死ぬか判らない。ヘンな意地を張ってないで、作ろうと。格好いいのは間違いない。死ぬまでに一度は作っておきたい戦車です。ドイツ人の考え方が如実に表れた、名車です。ならば、今作ってもいいだろうと。


久しぶりのエアブラシ。久しぶりのプラモデル用塗料。やっぱりTAMIYAでもアクリルは筆塗り無理だわ~とか思いながら、お得意のサーフェイサー無し下地処理から、淡々とキャタピラの駒を繋げていきまして、メタル砲身に換装するつもりが手に入らず急遽作った縦割り砲身までくっつけて、写真の状態で影描き(スミ入れ)まで終わってます。ステッカー忘れてたので撮影中に貼りましたw








この後ウェザリング(「汚し」と言われるけど、塗装ハガレとか浮き錆とか排気ガスの跡とかを付ける作業であって、必ずしも汚くすると言うわけではないと思ってます)とベース(台座)を作ったら完成です。

特に凝ったパーツとか使ってません。リハビリだったのと自分の腕に自信が無くなっていたので、お金をかけずに素組みしました。砲身は社外品のメタル砲身入れるつもりだったけどw
ツィメリット装甲も無視しました。ある意味一番美味しいところを完全無視!
面倒なのと、何度かやったことがあるんですが、会心の出来になったことがないからです。あえてここで苦しむことはないだろうと。




「結構まだちゃんと作れるな」というのがここまで作ってみての感想です。
得意分野だったから思い出すのも早かったのかな~^-^





実はこんなものも並行作業で作ってました。これ、全高が10㎝ちょっとしかないんです。なのに、アッセンブリー済みの骨格フレームがついていて、各パーツが絶妙にスライドしながら恐ろしいほど自然なポーズが取れます。
ガンプラってもう何が何だか判らないほどたくさん発売されてました。自分は野球の練習サボって小学生の頃に見た最初のガンダム(一年戦争のやつね)以来あまり見てなかったのですが、興味は持ってました。それもZ~ZZまでかなあ。最後に作ったガンプラはZZのジャムルフィンだったような…ここでもマイナー路線炸裂。

で、キット買いに行ったときに、このガンプラが気になったのですよ。ゲームで使ったことのあるモビルスーツで、たしかガンダムOO(ダブルオー)とか言うやつだったはずなのに、箱にはガンダムエクシアと書いてある。
どこが違うの!?とか思いつつ、あまりのデザインのおもしろさに買ってしまいました。しかし見たことのないアニメのロボットを作るってのは、想像以上に難しかったですね。こいつのパーツ小さいし。
でもこのモデル(RGというシリーズらしい)、すごく面白い作りをしてたのでまた作ってみたいですね。

でも、明らかに不得意分野でしょうね>ロボットもの。可動部の塗装が剥がれてくるのが許せない!!!

で、色んなポーズさせてみたら格好いいのが出来ました。

ん~、でもこれなんかどこかで見たことがあるような…

あ、数年前に友達から勧められて見た西城秀樹ガンダム、「∀ガンダム(ターンエーと読むらしい)」のオープニングの人たちのポーズじゃんw

OOが∀のポーズというのもシュールでいいかも。背景用のイラストでも描くか~

Posted at 2014/08/19 23:57:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月31日 イイね!

脱ぎ捨てたコートのポケットに…ってまたか。

いつの日か私も消えて…

ではなく、撮るだけ撮って忘れていた2台のTECHNO入庫車輌様の写真です。


まずはこれ、MG様です。割とメジャーかな?
とにかくオーナーの方が綺麗に維持されています。ボディの緑がすごく鮮やか!

DSC_1393
DSC_1393 posted by (C)FGH-S

DSC_1394
DSC_1394 posted by (C)FGH-S


そしてこちらはG4。ジネッタです。これは稀少かな?
ボディカウルを跳ね上げると、そこはダブルウィッシュボーンのワンダーランド!
胸が熱くなります。

DSC_1378
DSC_1378 posted by (C)FGH-S

DSC_1386
DSC_1386 posted by (C)FGH-S

DSC_1382
DSC_1382 posted by (C)FGH-S
Posted at 2014/03/31 22:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月07日 イイね!

HOTな話題…

HOTです。
















TOSHIBAのクーラーが壊れて、三日目の暑さです。








一部屋にででん!っとでかいクーラー付けてるので、これが壊れると地獄の黙示録状態です。






まさにApocalypse Now!!!(絶叫するような言葉じゃあないw)










TOSHIBAクーラーはきっちり10年、一度の故障もなく頑張ってくれました。手がかからず、いいクーラーでした。




でもね


いきなり完全ご臨終って、まるで国産車の最後を見ているようで悲しいジャマイカ。














もー、暑さで我を忘れてます。土曜日仕事お持ち帰りでしたが、さっぱり進みませんでした。





新しいクーラーはHITACHIの結構上位版にしました。


















取り付けは火曜日午後です…。
















Apocalypse Tomorrow too!!
Posted at 2013/07/07 20:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年04月08日 イイね!

うわさをすればなんと…Renault4!

ブログで話題にした途端、今朝の通勤コースで久しぶりにすれ違いました、ルノー4。
以前と変わらず、若い女性がハンドルを握っておられました。

ほっとしました^-^

ちなみにこんな車です。

このカラーリングが4ってイメージですね。



はい、これが標準車高です。FFとして理想的な前のめり姿勢。いつもフロントに荷重がかかって、素晴らしい走行特性を予感させてくれます…嘘です^-^;

荷物を積むのが前提のため、トレーリングアーム+ボディ幅いっぱいに横断して取り付けられているトーションバースプリングが、この車高を実現してしまっているわけですな。


で、当然これじゃまずいと言うことで、解決策を考えて実践する人々が居たわけですが…

































後ろに付き合って前を上げてみました…って









それは間違えていると思います!!
Posted at 2013/04/08 20:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年11月11日 イイね!

ここも心機一転で

ここも心機一転で車が変わって、ブログも気分転換しようということで、スタイル更新しました。
これで少しは大人らしくなれるかな?
Posted at 2012/11/11 09:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation