• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

本日の縁起物

本日の縁起物みなさま年度末のこの時期、いかがお過ごしでしょうか?


私は仕事の忙しさが年度内の最高値を記録する中、こういう距離を突破しました。





















以前の車では到達したことのない距離です。






思い出すと、最初の車、VIVIO(新車購入・FF/CVT・年度末仕様の廉価グレード)はちょうど3年乗って約30,000㎞。

次のGFインプレッサワゴン(新車購入・4WD/5MT・HX20S)で8年乗って97,000㎞。

次がGCインプレッサセダン(中古47,000㎞で購入・4WD/5MT・ノーマルWRX最終生産分が、約7年乗って手放したときで115,000㎞でした。
競技車(K10マーチR・VIVIO3台分)の距離は覚えてませんね…記録していたら生涯走行距離が出せたんですがw





















ステアリングの舵角センサー清掃はまだ出来てません。いつになることやら…
Posted at 2016/03/06 00:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2016年02月17日 イイね!

修理のその後のDIY

修理のその後のDIY整備手帳にアップしましたが、アクティブステアリングの修理は、途中経過かな?と考えています。
次はステアリングの舵角センサー部分なのですが、情報がやや少なくて困っています。
とりあえずはハンドル下のコラムスイッチの根元にあるセンサー部分を見てみようと思ってます。交換となると高額な部品ですので、まずは清掃とか出来ないかな?と考えています。E90系だとたくさん整備情報があるんですが、E60系はここのリペアキットが出てないようです。
ここらへんの情報をお持ちの方がいらっしゃったら、是非お教えいただきたい!


で、しばらくかかりましたが取り付けの終わったAVインターフェイスに入力する地上波デジタルチューナーです。取り付け場所の確保が思った以上に困難で、結局配線の取り回しの良さなどから、助手席グローブボックス下のプラカバーにステーを作ってビス留めしました。


これで地デジが純正モニタで見られるわけですが、佐賀県は民放一局ですw
しかも電波はあまり良くないようです。家ではケーブル引いて集中送信なので気にならないのですが、フジ系の民放局はちょっと市内を離れるとワンセグ化しますね…。まあニュースと天気予報が見られれば良いかなw


今までは貼り付け型のポータブルナビに写していたバックカメラも、バックギア連動で写ります。画質はさして変わりませんw
誘導ラインもインターフェイスの設定としてE90系しか選べなかったので、ややずれ気味です。


リモコンはここに、今までハンドルの向こうに着けていたスマホ&ウォークマンZ用ホルダーを移設して取り付け。はめたままでボタンを押しても、リモコンが反応する位置です。要するにずぼらなのですw
Posted at 2016/02/17 22:53:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2016年01月24日 イイね!

サガ外気温警告記録更新セリ

サガ外気温警告記録更新セリ今週天気予報を見ていると、日曜日の予報が信じられないほどの低温でした。

最高気温が-1~2℃とのこと。しかもずっと雪が降るらしい。



確かに寒い日が続いているけど、そんなに下がると町の中はどうなるんだろう?と思ってしまいました。


で、昨日は仕事から帰って少し5シリーズバンに手を入れました。
先日の緊急入院から帰ってきましたが、現状での修理状況は以下の通りです。

○ルーフの開閉はチルト(上下動)以外可能に。チルトを直すなら左側樹脂製レールの交換が必要で、部品代はたいしたことがないのですが工賃(=時間)がかなりかかるとのこと。ルーフレールを外そうかと考えているので、それを実行するときについででやってもらうことにしました。

○アクティブステアリングのエラーは、かなり調べてもらって「ステアリングコラムのセンサー(モーターみたいな形)部」から異常な振動が出ているということを突き止めてもらいました。現在、その部分をリペアする部品がBMW純正で出ているので、これを発注してもらってます。部品が入荷したら作業開始ですが、これで間違いなく直るという確証はありません。特にモジュールの故障だと…厄介なことになりますね。おそらくおかしくなっているのはこの部分で間違いないので、直るんじゃないかと期待はしています。

○ホイールの補修は期待以上の出来でした。一度補修した跡が見つかったそうで、そこの下地処理がきちんと出来てなかったために、ホイールキャップ周りの塗装剥離が起こったのだろうとのこと。今回は塗装を剥がしてから下地のやり直しをしてもらってるので、完璧なまでの美しさになりました。あまりに綺麗すぎて、リアホイールの塗装がみすぼらしく見えてくるほどですよ(TT


で、本日の佐賀市内の豪雪っぷりが感動的でしたので、写真撮りまくりました。



朝5時過ぎくらいの家の玄関からの眺めです。降り始めたのが遅かったのでさほど積もってませんが、気温が恐ろしいことになってます。(おそらく-3℃ほど)


で、本日の昼頃の階段です。積雪量5㎝ほどで、もう外に出る気が失せますw


車はこんな状態です。つらら下がってるし…


過冷却の防止にキドニーグリルの開口部を自動で狭める機能が付いていました。

嘘です。


この時点で外気温センサーはこの温度です。このあと-4.5℃まで行きました。
こんな気温は九州で見ることありませんよ。
しかも今日は、この状態がずっと続いたわけで、こんな日は初めてですね。小さい頃の宗像の家でマンホールのふたが飛ぶのを見た日以来です。


補修してもらったフロントホイールは、本当にぴかぴかです。この形状にこんなに積もるとは。


土曜日にやってたのはこんなことでした。
あまりに寒かったのと、走れる状態に戻すまでの作業時間が厳しかったので、作業中の写真がないんです。
作業内容は、楽ナビ&配線撤去に、バックカメラ入力をギア連動にしてi-Drive画面に入力したことです。ここら辺は天候が回復してから後日アップいたします。


明日も-1℃くらいで朝を迎えるようです。完全に路面は凍結するでしょう。職場は山の方なので、雪が降っていたら明日は休みを取ります。もらい事故も含めて、九州の雪はデンジャラスなのです。
Posted at 2016/01/24 22:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2016年01月04日 イイね!

2016年最初は…緊急修理となりました。

2016年最初は…緊急修理となりました。皆様明けましておめでとうございます。

昨年は色々と辛いことが多かった一年でしたが、ここで知り合えたたくさんの車好きの方々が支えとなって乗り越えてこられました。本当に感謝いたしております。


で、新年最初の投稿はリビルトホイールで綺麗になったところを…と思っていたら、そうはいかない緊急事態が発生しました。



まずは帰省の際のアクティブステアリングエラーです。

熊本から高速道路に入った瞬間に、i-Drive画面にエラー表示が出ました。
確かに中立付近がぐらぐらするような嫌な感触で、ランダムに左右どちらかに(車が勝手に)動かそうとしているんじゃないか?と感じます。

『うーむ、アクチュエーターの誤作動?でも画面では中立がずれてることになってるなあ…』





すぐに最寄りのSAに入ってステアリングのリセット。
しかし二回やってもエラーは消えず、これは本当にどこか壊れてるのかと諦めて、慎重に走り始めました。走り始めではステアリングがかなり重くなっており、アシスト量が低下しているようでした。

すると10㎞ほど走ったところで突然インジケーターのエラー表示が消えました。
i-Drive画面でも異常なしになってます。
????なんですが、同時にハンドルが中立から明らかに右にずれましたw

わずかにハンドルが右を向いた状態で直進しています。
うーむ、中立の遊びが少ない5シリーズでこの状態は嫌だなあ…。


というわけで、今日の仕事始めが終わったらTECHNOさんに相談する予定でした。



が…





職場で昼食を買いに来るまで出たとき、閉めようとしたサンルーフから「バリ!!」とやばい音がしました。

スイッチを色々操作しても、引っかかったようになって閉まりません。
ボタンを押し上げたままにしておくとサンルーフにもリセットがかかるのですが、それでも駄目です。

そこで天気予報をチェックすると、佐賀地方は夜から雨w
やばい!ということで、仕事始めは明日からのTECHNOさんに無理を言って、入庫させていただきました。
ガレージの中に入って今夜は安心です。突然無理を言ったのに、快くガレージを開けていただいたTECHNOさんに心から感謝いたします。





状態を確認したところ、自分で判別できたのは上の写真の部分です。
デカいタイプのサンルーフですが、後ろ側のガラスの左レール部分の金具が、前に行きすぎてる(ガラスルーフを開けすぎてる)ようです。TECHNOの立石さんとも「ストッパーのような部品が壊れたんじゃないか?」という見立てで一致しました。

で、結局今回の入庫では「ホイール補修」「アクティブステアリングエラー(中立ずれ)の修正」「サンルーフ修理」と3カ所の修理となりました。

いきなりの不幸ぶりですが、ここで一年分の厄を落としてしまえたらいいなあ…と代車のLUPOを新しく投入した新単焦点レンズ「TAMRON 35mm F/1.8 Di VC USD」で撮影しながら、都合良く祈っております。
Posted at 2016/01/04 23:07:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2015年12月25日 イイね!

2015年最後になったDIY

2015年最後になったDIY年末の繁忙期を脱した後、風邪からずるずると体調不良が続いていました。
少し元気になってきたので、たまったネタを披露したいところですが…さほどのネタがありません。

まずはこれ


ドライブレコーダーを取り付けました。

前々からいざというときのために必要だと感じてはいましたが、色々な製品があって悩んでいました。
で、結果的には「そこそこの画質でただ記録が出来れば良い」と考えて、Yupiteru製DRY-WiFi20cというものにしました。

取り付け場所も悩みましたが、やはり視界が妨げられない安全性と、記録としてきちんと視界が保存できることを考えてここにしました。


ミラーの裏に隠れて、運転姿勢ではほとんど見えません。気がかりなのは、夏になったときにこの位置にステーが来るとサンシェードが出来ないことです。
これは夏までに考えておかないといけませんね…


撮影画像は十分綺麗でした。遠出したときのドライブ映像保存にも適しているでしょう。

あとはこいつが活躍する日がないことを祈るのみかもしれません。


もう一つ、アルミホイール補修を考えていました。


フロント左右のホイールに、ガリ傷とホイールキャップ周辺の塗装剥がれがありました。中古でお手頃価格だったので気にしてませんでしたが、年末年始の暇に補修しておこうかと…

でもこちらはTECHNOさんと私の暇とで入庫タイミングが合わず、年明けに持ち越しです。

あとはちょうどMAP自動更新期限の切れた楽ナビを外して、バックカメラをi-Drive画面に入れる改造を考えていますが…こちらはいろんな人のご意見を聞いてから方法を決めようと思っています。
出来ればバックギアに連動して画面が切り替わって欲しいので、普通に考えれば「AVインターフェイス」を介して接続するべきだと思いますが、CICにはせっかく3系統も映像入力があるんだし…純正のバックカメラはCICに映像直接入力なのかなあ?バックギア連動切り替えはCICコントローラーのコーディングで設定できないかなあ?などなど考えているところです。



Posted at 2015/12/25 19:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation