• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

良い天気とHID55W化と洗車と

良い天気とHID55W化と洗車と昨日は鹿島で古い友人たちと久しぶりの再会&飲み会でした。
そのまま友人の家に泊めてもらって、今朝は自宅まで晴天の中をドライブして帰ってきました。

ちょっと腹の調子が悪くなったので、実家に帰る予定をキャンセルして家で過ごすことに。


で、表題のHIDです。

昨年35W6000KのHIDに換装していましたが、興味がわいたので55WHIDに付け替えました。
今回のセットは格安品ではありますが、しっかりしたHPでしっかりした商品説明があったので「HID屋」というところの製品をチョイス。バルブはH7の6000Kで。


すでにリレー配線などはできているため、本当に付け替えだけの作業でさくっと終了。たしかに35Wより大幅に明るくなりました。

バラストとバルブの間に、今回はちいさな箱がありました。高電圧がかかるところだと思うので、衝撃吸収できるスポンジテープを巻いて、軽く固定しておきました。



バルブは見た目35Wと変わりありませんでした。多少ムラがありましたが、十分光は強く、光軸調整も必要ありませんでした。

午後もすばらしい天気だったので、いつもの洗車場へ。
普通に水洗いと吹き上げを済ませ、ブログ用のHIDの写真を撮影してみるとエンジンルームの汚れが目立ったのでそこも吹き上げておきました。

綺麗になった記念に撮影しておきました^-^




すっきりした気分で新年度を迎えます!
Posted at 2015/03/29 20:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2015年03月21日 イイね!

久しぶりの平常運転

久しぶりの平常運転前回のブログから2ヶ月も経ってしまいました。


家族の不幸のショックもありましたが、そのあとの仕事の忙しさ(年度末特有)のせいもあり、さらに26年来の付き合いだった親友の突然の死が重なって、ブログを書くところまでの「平常心」が今日まで戻ってきませんでした。
 実は私って、メンタルはかなり強い方だと思ってます。生まれたときからの色々な出来事で鍛えられてきた自負がありますが、そんな私でも心底つらいと思ったここ3ヶ月でした。

で、今日はというと、本当に久しぶりの「別に何もしないでいいし、したいこともこれといっては無い」一日だったのです。

こういう日に、特に考えもせず、思いつくままの行動をしてみるのが一番「平常心」を確認できるんだと思います。


で、まずは先日注文しておいたこんなものの取り付け。

おわかりいただけただろうか…的な画像になってますが、CICコントローラー周囲のメッキ加飾リングです。
結構なお値段でした。その割に裏面の両面テープ処理が安っぽい。こんなんで大丈夫なのか!?と心配になったけど、張ってみるとこんな感じで特に問題なし。しかも考えてみると「本当に金属」なので、樹脂にメッキとは段違いの耐久性でしょう。

そしてあとから気づいた。「…貼る前に磨いときゃ良かった。」
商売柄、ピカールで磨くのは得意です。

で、ちょっと前に洗車したとき。

結構がんばってホイールもブラッシング(これは本当に久しぶり)。


そしたらドア下にこんな…

この位置、このタイミングで濡れているということは、定番の「ドア内部の水漏れ」です。

これを今日の午前中に対策しました。
ブチルテープの劣化からドア内部のインシュレーターがはがれてくるのが原因だというところまではみん友様の情報を仕入れていたので速攻でした。
サイドエアバッグのためにバッテリーを外し、ドア4枚に手を入れて、最期のアクティブステアリングエラーをリセットし終わったところで約1時間。早かったw

ブチル自体はそんなに劣化しておらず、用意したテープもあまり使いどころがありませんでした。
写真がないのは、内張を取ったときに必ず片手で支えておかないといけなかったためです^-^;


で、午後からは再調整を行って少しセッティングを変えたサウンドシャキットの確認のためにちょっとドライブして、久々の長崎は大村へ。

往復100㎞ちょっとの国道ドライブは、よく晴れてあたたかい春の陽気に、山の中の軽いワインディングにダムを見下ろす良い眺めもあり、思わずピレリのタイヤテストのような走りになったりしました^-^;

で、結構隠しSportモードで踏んだのに、帰ってきてみたら「走行距離120㎞、平均燃費10.1㎞/リットル」でした(バッテリー外しでリセットかかってるので今日の分だけです)。やっぱり私は惰性走りが得意なようです。
Posted at 2015/03/21 21:45:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2015年01月11日 イイね!

白煙を上げて走るのは汽車だけではない

白煙を上げて走るのは汽車だけではない兄の葬儀を行う場所は、父が手配しておいた、こぢんまりとした家族葬専門のホールでした。

喪服と下着2着は昨年末から車に積んでありましたが、それ以外の準備がほとんどできてないまま病院に居ました。しかしこのホール、布団に風呂にとホテルと同等の用意がしてあり、臨時我が家としての機能が整ったよい場所で助かりました。

 葬儀の日の朝、出棺からそのまま時間をおかずに火葬場に出ると言うことで、荷物を積もうと車に乗り、出入り口に近いところに動かそうとエンジンをかけたとき…なにか変なタイミングと音でエンジンがかかりました。

「ん?なんだ??初めて聞いたような音だけど~???」

外気温センサーを見ると-2℃!!

あー、寒いからかあ。

Aピラー直前のボンネットの隙間からも白いもやもやが上がります。

「あー、寒いんだなあ」

動かし終わって車から降りると、なんだか焦げ臭い。

「あー、こんなとこまで線香の臭い…ん?なんか違うな??あ、ろうそくじゃなくて燃料で燃えるやつ使ってたから、アレのにおいかな???」




昼過ぎに葬儀が終わり、火葬場へ向かうべく姪っ子と甥っ子を乗せて走り始めると…



「ボンネットから白煙がっ!!!オイルの焦げるいやなにおいまでしてる!!!」

やばい!とっさにエアコンを内気循環にして出力MINに。
幸い子供たちにはバレずにすみました。


白煙もしばらく走ると収まり、目的地に着く頃には臭いもしていませんでした。


これはアレですね。みなさまよくご存じの「オイルパッキン」ですね。
火葬場からTECHNOさんに電話して状況報告。とりあえずすぐに自走不可能になることはないので、佐賀に帰り着くまでは「見なかったことに」しましたw






熊本を発ってからは、もう臭いも白煙もなくなりました。しかし間違いなくボンネットの中は…。

帰ってきてから撮影した画像ですが、かなり盛大に噴いてますw
前後の遮熱板がともに、全体がぬれた形跡があります。

連休が明けたら速攻でパッキン交換ですね。ここはケチってOEMにすると後々やばそうな雰囲気がみん友様のブログから漂ってきますので、躊躇無く純正で行きます。
Posted at 2015/01/11 21:41:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2015年01月05日 イイね!

ATFの2/3交換

ATFの2/3交換

 昨年夏前くらいから、ATの変速時に違和感がありました。
 症状は一定ではなく、高速合流で加速中に妙に高回転まで引っ張るな?と思ったとたんに「ドコン!」と激しいショックと音をさせてシフトアップしたり、逆に減速時に大きなショックとともにシフトダウンしたり…いつも出るわけではないのですが、一週間乗っていると2~3回はなにか変な動作がありました。しかしどこをしらべてもAT自体にエラーメモリーは残ってない。
 昨年末に赤信号で停車する際、停止寸前にこれまで経験ないくらい大きな衝撃&音がしたので「これはほっとくわけにはいかないなー」と考えて、TECHNOのメカニック様とATFのチェックを相談していました。



で、今日は昨年の相談の通りにまずはATFの状態チェックです。



オイルははっきり言って汚れてました。色は褐色と言うより黒に近く、やや劣化した際の臭いもしていたようです。しかし粒状のよごれや濁りは見られなかったので、オイルパン交換はなしで、循環させながら5リッター以上を交換することになりました。ついでにショップで扱っている、ある添加剤のようなケミカルを最終工程で入れることに。基本的には摩擦を減らして金属擦動面を平滑にするものですが、定着のよさと持続がセールスポイントのようです。基本的に競技系の店しか扱ってないようなものなので、ここでは紹介を控えようと思います。

ジャッキアップついでに今後の参考資料にするため、車体下面をたくさん撮影しておきましたw








隣で上がってるのはアルファスパイダー?(シリーズ2?)


最期にメカニック様が店の周囲を試走して、作業終了でした。結果、ATFは7リットルを入れ替えました。



自分の車が動いているのを外から見るのは新鮮です。なかなかクイックに動いていました^-^


そのまま約90㎞走りましたが、特に変な挙動はなし。
最期の約10㎞になって、少し変速時の感触が軽くなってきた(シフトアップのタイミングがやや早まって、ショックが小さくなった)かな?と思いましたが、はっきりとした変化ではありません。これからしばらく様子見です。

Posted at 2015/01/05 21:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2015年01月03日 イイね!

2015年のはじまり

2015年のはじまりこのページにおいでくださった皆様、明けましておめでとうございます。


年末は、佐賀で過ごしました。1月2日の朝は、事情があって、筑紫野で迎えました。天気予報で知っていましたが、朝は一面の雪景色w



九州です。これでもw

アスファルトは比較的新しいおかげか、積もってませんでした。





スポークの向こう側まで気合い入れて洗ったのがこれです。スポンジの細いバーだけでがんばりました。本当ならホイル外して洗うのが「気合い」ってもんだと思いますが、今は油圧ジャッキすら持ってない一般ピーポーなので、DIYではホイールの脱着をやりたくないのです^-^;


で、2日の雪でまだらに半光沢状態と化した車体を本日もう一度水洗いしまして、2015年最初の車の状態を写真記録しておきました。











時間の空いたときにすかさず撮っていたのでロケーションがめちゃくちゃですw

で、お気づきの方はいらっしゃるかもしれませんが、今回の写真はすべてNikon D800ではありません。

ずっとD800と、その一年前に買ったD5100の二台体制でした。でも昨年末ごろ、D5100を持っている意味がない!ということに気づいて売却。
かわりに「D800があまりにヘビーすぎて取り扱いに困る」ときのためのミラーレス一眼を探し始めました。

いろいろ調べて、もっとも性能(+価格)的に納得のいくチョイスはSONYのα5100(か6000)だろうということにはなりましたが、やはりNIKONのレンズをアダプター経由ではあっても直接利用できるところからNikon1に決定しました。

…しかしNikonのミラーレスは中途半端!
いろいろな種類が出てるけど、性能的にはNikon1 V3ってやつ(要するにフラグシップ)以外は納得いかないレベル。しかしこいつが妙に高い!いや、予算がどうとかではないんだけど、αから考えてどうにもこうにも…な内容ですよ。ミラーレスで全く人気がないのもよくわかりました>Nikon勢。

で、結局チョイスしたのはこれ↓


Nikon1でも普及タイプのたいした高画質でもないJ4というモデルのダブルズームレンズキットです。
性能的な売りは「連射速度」だけw
…なんか「秒間最大22連射」しか取り柄のなかったゲーマー現役時代の私のようだw

なぜこうなったかというと…
ここでV3を買って我慢して使い続けるよりも、次かその次の世代のNikon1で納得できるモデルが出たときに速攻で買い換えても惜しくないコストであるということです。
ダブルズームキットを買ったのは「NIKONのキャンペーンで1万円キャッシュバック」だったから。標準キットは5,000円バックでした…。

で、今回の撮影は、この新カメラのチェックだったのですが…やはり思った通りの画質でした。
エッジが甘い。キットレンズは中央部以外の解像度がやはり×。真ん中でとらえて十分な光量でF5.6程度に絞れればまあまあですが、それ以外ではなんとも…。
D800と比べるとまずいでしょうが、新しいセンサーとは言ってもやはり光量が落ちると加速度的に絵がだめになります。RAWで現像してるのですが、Pixel等倍でチェックしてるとなんとも言えない気持ちになります^-^;

ま、いいんです。いつも超弩級戦艦大和のようなモンスターを担ぎ出すわけにはいかないんです。本当は祖父の乗っていた最上型高速巡洋艦くらいのモデルがいいんですが、次へのつなぎとして、駆逐艦程度で我慢するんです。

でもなんとなくJ4って、コンパクトカメラを卒業したばかりの人がターゲットになってるようで、絵作りも(最新の処理チップとはいえ)コンデジの延長線上にあるような気がします。たとえるならば…駆逐艦にも及ばず「敷設艦」レベル?? あ、爺ちゃん最上の前はなんか敷設艦に乗ってたらしいんだったw

ま、RAWからきちんと現像すれば、画質は何とかなるものです。これからJ4もきっちり使い倒しましょう!!
Posted at 2015/01/03 22:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation