• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2007年04月30日 イイね!

今年の初練習会

 久しぶりの投稿になりますが、本当に話題がなかったんです…。
 今日は三井で練習会に参加しました。新しいブレーキで土の上を走るのはこれが初めてなので、とても楽しみでしたが、結論から言うと土の上でもコントローラブルで素晴らしいブレーキでした。
 午前中の設定はひたすらぐるぐる回るながーいもの。インプレッサのクラスで速い人が2分を切ってくるような長さなので、自分は腕なりに「2分一桁秒台」を目標にして出走。最初はまったくコースを覚えられず(前日の飲み会の後遺症?)、2本目からまともに走れました。3本目でかなりブレーキもアクセルも踏みまくってみて(当然大ドリフト大会状態ですが)、荷重移動のタイミングやエンジンのトルクの出方が分かってきました。4本目では狙ったものの、前半のヘアピン立ち上がりで「カコッ」という音とともに1速が抜け、完全停止一歩手前まで行ってしまって14秒台(TT。
 終了時刻が迫っていましたが5本目の出走が間に合いまして、今度こそ!の思いでスタート。下手なりに結構踏めて、トラクションも4本目までとは段違いにかけていけました。インフィールドで3速まで乗ったり、外周へ入る右ヘアピンもぐいっと頭を向けて土手から離れずに立ち上がれたり、バックストレッチエンドの高速コーナーはややアンダーを出したもののきっちり前を向いて3速で最後の島回りにはいって行けたり…。しかし前述の1速抜けが前半インフィールドで起こって、しかもリカバリーに3回も失敗して完全停止1秒弱…(TT
 結局5本目は4本目よりタイムが上がりましたが、悔やまれる走りでした。
 午後は設定をがらりと変えて、全日本のような踏みまくり大回り単純超高速レイアウトに。こんな設定怖いって!と思いながらも、午前中特に高速コーナーが上手く走れたし、苦手な島二つ分を大きく回るコーナーがたくさん設定されていて練習になるかな?と思ったので、安全運転を第一に出走しました。
 一本目いきなり1コーナーまでで3速レブリミットまで行きそうなほどスピードが乗ってびっくり。そのまま流して帰ってくると1分54秒台。2本目はちょっと体力的に辛くなっていたので、直線を頑張らずに安全第一。しかし1コーナーで進入からまったく挙動が変わってしまったので「こりゃ踏まんとかえって危ないわ」とそこから気持ちを切り替えて踏んで行きました。コントロールタワーを回るコーナーと島回りとでミスしてアンダー出してしまいましたが、タイムは49秒まで伸びてました。しかし土手ぎりぎりまでコース幅目一杯使い切っていたので、これ以上やるとちょっと切れただけで派手にクラッシュするだろうなと感じて切り上げることにしました。
 去年感じたとおりの安定感そのままに、ブレーキング時の荷重移動が格段に早く、分かりやすくなっていましたので、BPFスペシャル配合ブレーキは本当にいい買い物だったようです。腰上を綺麗にしたエンジンも、息継ぎはほとんど出ず、6000~レブまでの「回ってるんだけどパワー感のない」回転域が段違いにパワフルでした。
 合計9本の走行は年寄りにはきつかったのですが、今日は本当に久々の走りまくりで楽しめました。声をかけて頂いた伊万里のI本さんには感謝いたします。
Posted at 2007/04/30 23:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | KK4ヴィヴィオ | クルマ
2007年02月08日 イイね!

オーバーホール完了

一ヶ月以上かかって、エンジン腰上オーバーホールとオーリンズでのリヤショックオーバーホールにその他諸々が終わりました。
ガタガタにひび割れてたヘッドブロックは綺麗にボーリング&すり合わせされ、ポートもプチ研磨。付けていた競技用ではないオイルキャッチタンクは、出口から液状のままのブローバイがだだ漏れだったために、GC8インプレッサからクスコ製エボ2ランサー用を無理矢理装着(合わないステーは溶接で形状変更して貰いました)。
昔K10マーチRに付けていたラリーコンピューター(RC-NONO)を取り付けたものの、車速センサーが合わず(当然)に、現状では高価なストップウォッチと化してます。
ギャーギャー鳴きまくってたダイナモもリビルトし、吸気配管の細々したところも頼んでないのに色々手直しされていました。おかげでアイドリングが1000rpm程度に落ち着き、息継ぎ減少も今のところは兆候すら出てきません。
今年の開幕は25日。出場クラスがまだ不明瞭ですが、これからドライバーも今年の本気モードに切り替えていこうと思います。
Posted at 2007/02/08 23:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | KK4ヴィヴィオ | 日記
2007年01月16日 イイね!

新年初ブログにして話題が…

現在今年のレギュレーション適合のために入院中のBistro君。年明けて様子見に行きましたが、エンジンはかなり変わっていました。
まず新しい前期型のインタークーラー装着。これは後期型よりも見た目で効率よさそうというだけの理由ですが、もちろんポンづけで見た目が良くなりました。
そして、ブロック交換してバルブシートのすりあわせを行ったエンジン本体。腰上全部ばらしたついでに、吸気パイプ周りの配管をチェックしてくれまして、スロットルをバイパスしてインテークへ入る配管を手直しされていました。エアクリ奥に口を開けているパイプの開口面積を調整して、アイドリングで豪快に2000回転回ってたエンジンが850~900回転程度に落ち着いていました。ただし、想像していたよりもかなりブローバイの量が多いみたいなので、大気解放にして様子見をすることに。オイルキャッチ付けてるんですが、そこで止まりきらずにだらだら出てきましたよ。アイドリングだけで目に見える量出てくるブローバイってまずいよね…。
あとは古い荷物から引っ張り出してきたラリーコンピューター取り付けと、オーリンズ製右後ろ足のオーバーホールが帰ってきたら、おしまいです。
戦線復帰は1月末の予定です。楽しみですが、仕事が…
Posted at 2007/01/16 22:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | KK4ヴィヴィオ | クルマ
2006年12月27日 イイね!

無事面研へ

部品取りに使っていいと言われていたFF黒VIVIO(GX-R)から取り外したヘッドブロックは、無事クラックもなくボーリング業者の方に引き取られていきました。インテークとエキゾーストのポート出口を削って、ガスケット以後のパイプ内壁に合わせておいてくれた(プチポート研磨と呼んでます)ので、これでさらなるパワーアップが見込めます。







せいぜい90psくらいでしょうが…
Posted at 2006/12/27 15:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | KK4ヴィヴィオ | 日記
2006年12月24日 イイね!

リビルト高い!

先ほどリビルトブロックは47,000円以上で現品修理になると連絡がありました。
高っ!!


こういう時のための部品取り車輌!!
三和自動車さんで勝手にストックしておいてくれたFFの黒VIVIOから、ブロックかっぱらって来ることになりました。これまで割れてたら泣くけど、元々普通のおばちゃんが乗ってたらしいので大丈夫でしょう。自分で探した訳じゃないのに部品がストックされてる(インタークーラーとノーマルミッションも1セット有り)なんて、恵まれてるなあ…。ノースポンサーなんて言えないかも。
Posted at 2006/12/24 17:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | KK4ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation