• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2006年08月05日 イイね!

車高アップの効果

昨日車高を前後1cm弱上げてやり、純正-1cmくらいになりましたが、今日はその効果を確かめに、少しだけ走りました。レーンチェンジなどに若干ロールが大きくなる傾向がありましたが、だいたい予想の範囲内で済んだようです。GC8Gインプレッサで競技するつもりはない(舗装の上は怖いのです)ので、このくらいの設定が良さそうです。
よく言われることですが、インプレッサはあまり車高を下げるとおいしくない。これは間違いないと思います。路面とのコンタクトで重要なのはアライメント変化とジオメトリー。ストラット式の場合、Wウィッシュボーンやマルチリンクと比べてそこらへんが弱点ですから、本来狙いとしている作動領域を絞りすぎたり外したりすると、途端におかしな動きになります。純正車高から下げるなら、その量に応じた減衰力アップとバネレートアップとアッパーマウント部も含めたキャンバー&アライメント調整が必要になるはずです。補正の方針としては、最近発売されてるロールセンターアジャスターのようにアーム先端側を下げるか、ないしはGDBサブフレーム流用などで見られるアーム付け根の位置変更で、基本的にロールポイントを上げる方向になると思います。
そこまできめ細かくやるのは、どこぞのサポートでも受けてないと無理だと思われます。やっぱり私たち趣味の領域では、社外ショック+スプリング+調整式アッパーマウント+スタビくらいで限界ですから、インプレッサ(というかストラット式の車全部?)は車高を下げちゃ駄目ってことなんでしょうね。
でも長年GC8に乗ってきてると、「一度徹底的に足回りとかアライメントとかやってみたい!」と思ってしまいます。
Posted at 2006/08/06 00:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8Gインプレッサ | クルマ
2006年08月03日 イイね!

インプレッサの調整

今日はリビルドシフトも届いたので、KK4ヴィヴィオビストロ君は三和自動車さんに入院。ついでにGC8Gインプレッサも持ち込んで、車高の調整をしました。
ほんのちょっとだけ前後上げて、ちょっと好みより下げすぎてたのを補正。油圧ジャッキで上げたときに、いくらか写真を撮っておきました。成果はパーツレビューと整備手帳の方にあります。良かったらご覧下さい。
Posted at 2006/08/03 19:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8Gインプレッサ | クルマ
2006年07月29日 イイね!

新シート

新シート5年物にしてはまあまあ程度の良かった運転席でしたけど、一年乗ってるとやっぱりくたびれが目立つ。ハンドルを交換してグリップが太くなったせいで、メーター内左上隅にある小さなデジタル時計が見えなくなっていたし、シート位置を下げるために思い切ってシートを新調しました。面白い構造のリクライニング式です。詳しくは愛車紹介>パーツレビューにて~
Posted at 2006/07/29 18:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8Gインプレッサ | クルマ
2006年07月27日 イイね!

そろそろシートレールが

本当は先週土曜日に装着予定だった新しい運転席シートがあります。通販業者の発注ミスで、シートレールがGC8前期型用が届いてしまい、正しい品番も欠品中で、一週間待たされることに。
明日当たり発送だから、はやくて土曜の午後あたりにショップへ到着です。今はショップのカウンターの前に、その邪魔くさい勇姿をさらしております。
結構悩んで、レカロを今回も見送り、安いからってまたSPARCO買うのも辞め、BRIDE安いよという周囲のささやきにもめげず、見た目で笑いが取れるような珍しいメーカー&デザインのものを選びました。ショップの社長さんはウケてくれましたが、果たして物として良い物だろうか??という疑問はまだ座ってもいないので晴れていません。社長は座ってみて「結構キビしか」という感想でした。タイトな方が好きなので、楽しみではあります。
Posted at 2006/07/27 23:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8Gインプレッサ | クルマ
2006年07月21日 イイね!

最初のインプレッサ

最初のインプレッサワゴンに乗ってた頃から、年々変化するWRカーを見てきましたが、GC型の最終年度となった2000年型が今でも一番好きです。
ポルトガルでのデビューウィンの圧倒的な速さは、今は亡きリチャード・バーンズの後ろ姿とともに、一生忘れられないでしょう。
最終G型を購入したのも、全ては2000年型WRカーを再現するため。
最初に手を入れたのはブーメランのような変形リヤスポイラーでした。ないる屋さんで1ヶ月ちょっと待ちましたが、出来は素晴らしいものでした。もともとStiバージョンではないWRXのリヤスポイラーは、GC型で唯一最後までデザインの変わらなかった外装パーツ。はっきり言って最終F~G型のフロント周りの造形とは、全くと言っていいほど釣り合ってなかったと思います。
バランス的にこれくらいでないとね~って換えましたが、機能的な効果は当然ながらほとんどありません。140~150km/hを超えたら多少の違いがありますけど、いったいいつそんな速度になれるのでしょうなぁ…。
なんにせよ、純正Stiバージョンのウイングより、こちらの方がまだ落ち着いて見えるってものです。
Posted at 2006/07/21 19:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8Gインプレッサ | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation