• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

国産車だとアウトでしょうが…

 私の周りで普通に車に乗っている普通の人たちで、エンジンからのオイル漏れを原因として車を買い替える人はとても多いです。

 競技をしていたことは皆知っているので、まずは私のところに症状を尋ねに来るのですが、大体答えは一緒。
「接続部からの漏れならシールの交換。」
「何かの亀裂が見つかったのならそこの部品交換。その部品が高すぎると思うのなら買い替え。」
この2種類ですね。

 実際に買い換えた人たちは、
●ショップはオイルパンの割れだと思ったがエンジンブロック下に亀裂→修理不能のエンジン載せ換えはきつすぎるので買い替え…が一人。
●ヘッドブロックからオイル漏れ→オルタネーター破損併発→ヘッドに亀裂多数発見→買い替え…が一人
オイルが漏れているというのは、普通に考えて致命傷になるトラブルです。それは間違いない。

 実は先週水曜日に、偶然三和自動車で「BMWの下を見てみたい!」ということで、下にもぐってみたところオイル漏れを見つけてしまったのです。フルカバーされているエンジン下の「オイル交換用ハッチ」のようなところがベッタリ。
三和自動車の若社長曰く「おそらくエンジンオイルでしょうね…」

んー、オイルパンとかじゃないといいけど。そういえばATオイルパンが割れるって持病を聞いたことがあるな。でも今回は場所として違うだろう。ヤバイなー。

しかし何故だろう…


さっぱり大変なことになりそうな気がしないぞ!!!

翌日TECHNOさんで見てもらったところ、この根拠の無い予感が的中w

囲みの中の「オイルフィルター付きユニットキャリア」という部分と、エンジンブロックとの間にあるシールが硬くなって圧がかかって循環するオイルが徐々ににじみ出て来る症状でした。
TECHNOさんでは最近立て続けに4台以上に出てきた症状らしく、中には5万キロいってないのに出てきた人もいるとか。特別変なことでもなく、安心して部品を取り寄せてもらうことに。

BMWに限らず、外国車の消耗品に対する考え方の違いは分ってきた気がします。

国産車は「部品がなかなか壊れずに頑張るけど、壊れたときは致命的なことが多い」
外国車は「部品が壊れるのは仕方が無いので、そのつど換えてやると車全体としては長持ちする」

こんな感じでしょうかね?

部品が来たら入庫になるので、メカニック様には新型CICでたくさん遊んでいただいて、ついでにサウンドシャキットのオルタノイズ対策に用意しているコンデンサを付けてもらいます。
Posted at 2013/02/18 23:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年02月18日 イイね!

愛車紹介をアップデート

愛車紹介をアップデート 全体として内側ばかり手を入れてきたような気もしますが、納車時からすると多少外見が変わっているところもあるので、日曜日に撮影した写真から愛車紹介の分を変更しておきました。
 曇天の中でうまく色の幅が出てないのですが、そこはそれ、PhotoshopCS4様のお力で…^-^;

で、日曜日に気づいたのがココ。


いや、後部座席のセンター部分が倒れてアームレストになるのは知ってましたよ。取り説見て「こんな機能まであるなんて高級だ!」と感動したんですよ。
でもね…

ココ倒すと後方視界が劇的に良くなる
(後続車のフロントがキチンと見える)

ということに、ようやく気づいたんですよ。取り説にもしっかり書いてありましたよね。


センターのヘッドレストがあるのも高級だけど、邪魔だなーーー後続車の車種が分らんなーーー取ったり収納したり出来んのかなーーーー
って、本当に素で考えていました。

センターアームレストになる=センターヘッドレストをどかせる

ということに何故に4ヶ月も気づけなかったのか。今となっては大宇宙の神秘と共に深い闇のかなたに埋没してしまうのです。





要するに阿呆であることの証明が完了したということですな!
Posted at 2013/02/18 22:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年02月18日 イイね!

期待は裏切られたけれど

今日はちょっと前から気になっていた場所へとドライブしました。
写真を撮るのが目的でしたが、現地へ行ってみたところ、想像していたのと違う光景が…。
ううむ、自治体がてこ入れして観光地化しようとするとこういうことになるのね…っと、改めて下調べの大切さを知りました(TT。

が、とりあえずいくらかの写真は撮ってきました。
その中でも「ちょうど目の前の川に野生の鴨が飛んできて、そのときちょうど28~300㎜のレンズをつけていた」おかげで撮れた、この2枚が良かったかな?



嬉野まで行って、お目当てのものが撮れなかったのは残念でしたが、動物写真の難しさは勉強できました^-^;



で、この画像は「出発時にリセットした燃費計が帰ってきたときに表示していた」ものです。今日の総走行距離は約120㎞で、コーションマークはいつものレベライザーですw
リッター8.7㎞は、モード燃費のカタログ数値ですなw それなりに混んでいたバイパスを通って、シフトはDSモードのまま(山道から戻すのを忘れてたw)帰ってきての数値ですから頑張ってると思います。今まで普段乗りでDモードでリッター7㎞が標準的な燃費でしたが、もしかしてDSモードの方が伸びるのか??
Posted at 2013/02/18 01:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | 日記

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
1011 12131415 16
17 18192021 22 23
2425 2627 28  

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation