• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

12月を乗り切ったか!?

12月を乗り切ったか!?毎年のことですが、11月末~12月はじめの時期は仕事がとても忙しくなります。今年もそうでした。
なんとかその時期を乗り切ったので、少しは遊びも必要かな~っと、現在あれこれ考えているところです。


しばらくの間、みんカラは見るだけになっていましたが、今日から少しずつ再開です^-^

まずはこれ

アルミペダルです。車輌購入時から気になっていた「2tトラックのような樹脂ペダル」をようやく改善できます^-^v

純正OPのアルミペダルはちょっと好みの形ではなく、情報を集めながら不信感はぬぐえませんでしたが、怪しいオプションな社外品にしました。

これは外したブレーキペダルです。ちょっと面白い形だったので撮影w


ペダルを裏から見ると、こうなってます。わりとしっかりしたゴム板で安心しましたが、やや堅い感じがしたので…


樹脂製パーツの保護といえば!のアーマオールで少しだけ寿命アップを図ります。
丁寧に塗り塗りして、しばらく放置後に拭き取りました。まあ、車内で直接日光を浴びたりしないところですから、神経質に保護する必要はないでしょうけど…自己満足ですw


アクセルペダルは取り外した上で穴開け加工後、取り付けます。タッピングビスではないので、貫通する大きめの穴を開けとかないといけません。

最終的に悩まされたのは「何を基準にして板の向きを決めるか」です。板の上辺が水平になるべきか、下辺を水平にするべきか、元のペダルとのチリ合わせに重点を置くべきか…。
結局私は「元のペダルの外径とチリを合わせる」ことにしました。3枚の並びという点でいえば若干不揃いなのですが、しっかりした取り付けが出来ないと安全面に不安が出てきます。そうなったら本末転倒ですからねえ~^-^;
ここらへんの「仕上げ(詰め)の甘さ」が社外品の問題なんでしょうが、たまに言われているような「元のペダルより穴の位置が外にあって取り付けが出来ない」とか「変な角度になる」とかは無かったので、運が良かったのでしょうね^-^


こんな風になりました。すこしだけブレーキペダルが左上がりに見えますが、これでベースの金属部分とぴったりなんです。
ブレーキペダルの穴開けが少々疲れますが、GC8インプレッサのSTI純正ブレーキペダルの長穴&長ビス取り付けの時よりは数段楽でしたよっっっw(あれ、SUBARUディーラーの兄ちゃんたちが「作業拒否したいっすw」って言うくらいきつかったからなあ~)


乗るときに見えるのはこんな感じです。踏んだときの感触が分かりやすくなっていいです。正しい姿勢で正しい踏み方をしようという気になります^-^
Posted at 2013/12/14 20:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910111213 14
15 1617 18192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation