• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

ようやく楽ナビ取り付け完了(かな)

ようやく楽ナビ取り付け完了(かな)以前のブログに上げていた変な図面は、楽ナビAVIC-MRP009のダメスタンドの代わりにするべく開発した新型スタンドでした(半分ウソ)。

固定方法に問題があり、横にスイングしないくせにクルクルとプロペラの方向には回転するという謎構造。これは使い物にならんなーっということで、実測した数値から図面を簡単に描いて三和自動車さんでアルミ板を加工してもらっていました。
 もう単純な一枚板ですが、これでi-Drive画面周囲が爽快にスッキリしました。
少しだけ配線処理も手直しして、もう少し見栄えがよくなったら終わりかな~^-^
Posted at 2012/12/18 23:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2012年12月16日 イイね!

さらなる新発見

さらなる新発見BMWにお乗りの方で、タイトルの画面を見たことある人はどれくらいいらっしゃるでしょうか?

サウンドシャキット取り付けが終わってショップに行ったとき、メカニックの方から教わった診断モード?OMD?とか言うモード画面です。ちょっと変わった操作ですが、いつでも出きるようです。
 エラーログはOBDⅡコネクターからショップのソフトを使えば取り出せますが、i-Drive画面のブラックアウトなどは(CCC自体が動いてないから当然ですが)ログが残っていないようです。リア車高調整のエラーも含めて、車載コンピューターから見ることが出来ないかと思ったのですが、見ての通りで「プログラムのバージョンや認証状態の確認」がこのモードの用途のようです(TT。

また別件で、DVDのWDS(配線図)をゲット。WDS自体はネットで公開されているのですが、IEのバージョンによっては正常に表示されないので助かります…










わたし、はいせんずよめませんけど。
Posted at 2012/12/16 21:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2012年12月15日 イイね!

乗り初めて50日目にして新発見。

乗り初めて50日目にして新発見。シートの調整が全て電動だったり、シートヒーターやらなんやらの快適装備がてんこ盛りだったり、i-Driveという統合制御で全てのデバイスが循環信号によってつながってたりと、今までの自分の常識を覆してくれまくってきた525iツーリングですが、何が最も驚いたかといえば(ブログにも書きましたが)初日の「キーのアンロックボタンに気づかず、教えられるまで鍵を開けられなかった」ことでしょう。

そんな未知の黒船に乗り初めてはや50日が経ち、そろそろ機能にも慣れてきたところでしたが、本日さらなる新事実を発見してしまいました。



これが↓

こうなって↓

こうなるって↓







…E60/61にお乗りの方ならみんな知ってる!?!?!?

私は今さっき気づきましたよ^-^;


こういう「使い道あるの!?」って装備こそが「高級」の証明なのかもしれない。
椅子にマッサージ機能ついてたりするもんなぁ…
Posted at 2012/12/15 23:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2012年12月12日 イイね!

日本仕様と欧州仕様(JATMAvsETRTO)

日本仕様と欧州仕様(JATMAvsETRTO)タイヤをミシュランPilotSport3に交換してから結構走ったので、空気圧を適正化することにしました。

しかし、Bピラーに表示されている数値を考えてみて、疑問が一つ。


この表示は日本仕様のJATMA準拠? もしかして欧州規格のETRTO準拠?

日本仕様のJATMA規格では、空気圧指定が2.6とかは有り得ない事になっているはず。なのにピラーに表示されている空気圧は94WでF/R=2.1/2.6←ココ注目。

ん?いつの間にか2.5オーバーも大丈夫になったの?単なるタイヤサイズの問題?(本来225/50とかR17とかのサイズって昔は結構な扁平バリバリなタイヤだったから…?)
負荷能力対応表を探してみてもぴったりなサイズは見当たらず、どうにも決め手にかけるのです。


どなたか「BMWのピラー部にある適正空気圧表示は何規格か」ご存知の方いらっしゃいませんか?
Posted at 2012/12/12 00:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2012年12月08日 イイね!

AUX問題解決!

iPodなどの再生や、将来のオーディオ関係の拡張を考えると必須のAUX端子が、私の車には付いていませんでした(前期型E61でOP設定)。純正OPを取り付けようとすると、地元のBMWディーラーが「AUX取り付け時に必須のコーディング作業中に、古いiDriveが壊れるかもしれないからやりたくない」と作業拒否。こういうディーラーに無理矢理やらせても、技術と責任感は改善しないでしょうから、さまざまなご意見を頂きつつ他の方法を考えました。
その解決法はいくつかありそうでしたが…私が選択したのはこれ↓




サウンド○ャキッ○E60/61専用品を、本来の目的(音質変更)を逸脱して、社外AUXとして取り付けました。(設置場所は暫定的に助手席後方床です)
コーディングはいらないし、純正の妙に角のない(丸まりすぎ)な音も変えたかったので(ややお値段が張りますが)私の狙いにはぴったりでした。
外部入力はRCAラインが一つと3.5㎜Φミニピンジャックが一つ。これが「特に入力ライン切り替えも無く」いつでも使えます。純正CDをプレイしつつ、外部入力からWalkmanを再生してみると、見事に同時再生です。このアナログ感がステキw
CANに繋いだりMOSTに割り込んだりではない、純粋なスピーカーライン割り込みなので、コーディングとかステアリングスイッチ連動とかがないわけです。(音量・音質変更コントロールは割と大きめな有線のコントローラーで行います)





車を購入したショップで取り付けていただいたのですが、徹底的に配線(特に電源取り出し)を検討していただいために数日に及ぶ入院になりました。おかげで室内の見た目は完璧に前のままです^-^
この機械本来の目的である「音質変更」についても満足いくものでした。低音域と高音域をやたらと強調する「安っぽいオーディオ音質」なのかな?と警戒していましたが、そういうものではないようです。割と一つ一つの音が丁寧に出ていて、丸まりすぎなボヤケた純正音質がいい意味でクッキリと変わります。どんなジャンルでも万能という感じではありませんが、コントローラーで効きを調節しながら楽しめるのではないでしょうか。私の聞くジャンルはやたらと電子音楽に偏っている(YA○AHAエレク○ーン教室暦15年の元ゲー○ー)ので、この機械の方向性はマッチしていると思います。


あ、ついでに社外ナビ(AVIC-MRP009)の電源をコンソール内で取り出してもらったので、シガライターソケットが空いて電源配線もすっきり見えなくなりましたー。
Posted at 2012/12/08 22:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 6 7 8
91011 121314 15
1617 18192021 22
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation