• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

本日入院のため

表題の通り、オイルシールの交換とサウンドシャキットのノイズフィルター取り付けで、BMWをTECHNOさんに入院させてきました。
仕事にはどうしても車が要るので、代車待ちだったのですが…前の人が「警告等が点くほど」ガソリンを減らして返してくれたせいで大変でした。さすがに「動かすのがやばいほど」ってのはマナー違反だと思いますよ…。

で、その代車はこれです。


K12マーチですね。4ATのようです。

マーチに乗るのは初めてではありません。ダートラで競技を始めたときの、初めての競技車両はK10マーチRでした。
外装はぼろぼろでいきなり数リットルの雨漏りをしたこともあるくらいでしたが、スーパーチャージャー+ターボのインパクトと、重ステ+機械式デフの苦労は未だに忘れません。
こういう「大量に売られるクラスの車」は、結構開発に時間と金がかかっていて、しっかりできているものが多いと思います。その中でもマーチは代表格。安い、小さい、でも車としてはしっかり動く。最初の競技車としては癖がありすぎたかもしれませんが、自分にとっては様々な基本を教えてもらったいい車でした。




K11マーチもいい車でしたが、K12はまったく未知数。しかし、いつものガソリンスタンドへ行くまでの道ですでに、いい車だということは分りました。
割としっかりした足の動きと、軽快なハンドリング、ロールは大きくても不自然な動きはしないところが、「よくできてる」と感じました。


これらの写真はある加工を試しています。なにせ外装はぼろっちいので、少しお色直しというか…w
結構うまく行ったかな?と思っていますがどうでしょう?
Posted at 2013/02/28 21:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年02月28日 イイね!

車両単体でのサービスインターバルリセット方法 (BMWで何車種か共通?)

以前、ブレーキ液交換時期の警告表示が消えずに困っていました。その上、こないだエンジンオイルを交換したにもかかわらず、交換時期の警告が消えなくなっていました。

これをちょっと前にTECHNOさんへ行ったとき(CICをお披露目したときかな?)、担当のメカニック様に「その場リセット」をしてもらったのです。

色々とめんどくさい操作を、BOSCHの診断ソフトウェアの画面を見ながらやってくださいまして、おかげで見事に二つの警告表示はリセットされて消えました。
「これ覚えておくと、便利ですよ~」
とのことで、手順のページを印刷していただきました^-^。

それを見てやってみるのですが、どうにも操作がヘンで、書いてある文章も英語翻訳ソフトっぽくてあいまいなせいで、何度やってもうまく行かない。

しかし今夜、初めて成功したっぽいので晴れてご報告いたします。

※追記:おそらく同じ形式のCICで動いているi-Driveならば、この操作は共通だと思われます。3シリーズとかはいけるんじゃないでしょうか?



操作は大きく分けると二段階。
まずはリセットモードに入るための準備操作と、その後のリセット項目選び&操作です。

準備操作は以下の通りです。
①車両に乗り込む。ドアロックはしない。シートベルトはしておく(この方が操作が楽になる)。
②キーを差込み、イグニッションオンまでひねる。エンジンはかけない。
③右手はキーを持ち、左手で画像の左下のトラベルリセットボタンを長押しする。
④画像の中央部、メーター内の表示が切り替わり、小さな文字で「シャーシナンバー」が現れたら、キーをすかさず戻して抜き取る。スピード命。
⑤車両をロックする(キーの無線でやるのが楽)。
⑥車両を無線でロック解除する。
⑦ドアをすべて閉める。(たぶんもう閉めた状態のはずです)

おそらくここまでの操作がひとセットになって、リセットモードへ入る準備ができているんだと思います。ココから先の操作は、やり直しが効くようですので…^-^;


で、リセットモードでの操作ですが、以下の通り。
①キーを入れてイグニッションオンまでひねる。エンジンはかけない。シートベルトはつけておく。
②しばらく待つと、表示部に時刻&距離数が出る。
③そこでトラベルリセットボタンを長押し開始。
④2秒ぐらいで表示が変わり「△!」マークが出る。まだボタンは押したまま。
⑤さらに3秒くらいで「車&SS?」表示が出る。ここでボタンを離す。(これがリセット項目の一番手)



ここからは「リセットしたい項目を選択するモード」に入ります。
ボタンを押すことで、画像の通りの順番に項目が切り替わります。おそらくi-Driveの「車両ステータス」として表示されている項目の通りだと思います。サービス時期をリセットしたい項目が出てきたら、そこでボタンを長押し。いきなり「OK」と出るのなら、リセットの必要が無いのだと思います。「RESET?」と聞いてきた場合は、ここでもう一度ボタンを押しなおしてやると「OK」したことになると思います。


ハッキリと言えなくてすみません。あくまでも自分の目で見たことしか言えないかなあということです。
オイル&ブレーキフルードは直近でリセットしたばかりで、「OK」しか出ませんでした。

細かいエラーをリセットするわけではないですが、結構ウルサイ点検時期警告をいつでも自分の手で解除できるのは便利ですよねー。
あとはアクティブステアリングのリセット方法を知っておけば、大概のことでは困らないでしょう。
ちなみにステアリングのリセットは「停車状態で左にフルステア(ロックまで)→右にフルステア(ロックまで)→中立(直進状態)位置に戻す→キーを抜いてしばらく放置(5分くらい?)」これで次にエンジンをかけたときに、エラー表示が消えていれば成功です。あくまでリセットなので、本当に壊れているならば消えないはずですけど^-^;
私、2回ほどアクティブステアリング異常を食らってます。一度目は本当に警告表示だけで、実際には何もおかしくなってませんでした。二度目はたしかに中立がずれたのですが、すぐに止めて中立を確かめて走り出すとすぐに元の状態に戻ってました。やや違和感はあったので、ここでステアリングリセットをしたところ、まったく問題なく元通りに直りましたよ。やや電圧降下に弱いみたいですね…アクティブステアリング。低電圧のときに真っ先に悲鳴を上げてるようです(TT
Posted at 2013/02/28 00:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年02月26日 イイね!

今日から入院予定だったけど…

先日発見したオイル漏れは、エンジンオイルフィルターユニットとエンジンブロックとの結合部分のシール劣化が原因だろうということまで特定していましたが、部品が入ったということで、今日のうちに(もう夜だけど)TECHNOさんに入院することになりました。



この部分なんですけど、たしかにじんわりと滲んだあとがありますね…

また同時に「サウンドシャキット電源線にノイズフィルター取り付け」もしてもらう予定です。
安いBOSSのノイズフィルターですが、これが結構大きいので、おそらく助手席足元のどこか目立たないところに貼り付けることになるでしょう。

あ、少しブログの色味を変えたかったので、プロフィール画像と背景画像を新しくしました。
数少ない外装モディファイですけど、一応バイザーとF10風サイドマーカーが変わりましたので…

ちょっとした気分転換です^-^


※結局今日は入院しませんでした。どうしても仕事上代車が要るのですが、予定の車が戻って来れなかったみたいです^-^;
Posted at 2013/02/26 19:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年02月23日 イイね!

AUX問題根本解決!!!

i-DriveのメインコンピューターをCCCからCICに積み替えた結果、ミュージックサーバー機能・DVD再生機能・快適な操作性と高精細画面とともに、CIC仕様の標準機能として「AUX」を手に入れました。

ハイ、あくまでも「AUX」が使えるよ!という機能分だけです。物理的にAUXのミニジャックが付いてないんですから、CICがファンクションを持っていても、「機能オン」と表示されて画面上で音量調整できても、まさに絵に描いた餅状態でした。

しかしここにBMWのm師匠から素晴らしいタイミングでお声が。
「まとめて個人輸入でBMWのパーツを購入するので、一緒にAUX後付パーツを買いませんか?」
とのお誘いでした。
日本で買うより若干安く、なんといってもタイミングが素晴らしい。


で、二つ返事で購入をお願いしたところ、取り付け解説書まで付いた状態ですぐに手元に届きました。


で、昨夜はその解説を見ながら取り付け作業をしました。色々確認しながら、1時間ちょっとで完全動作完了!

CIC背面のメインパワーコネクターへ、3本の端子を差し込むだけ(CICに手が届くまでは相変わらずの内装連続はがしですが)のお手軽作業で、見事にあれだけ苦労した外付けAUXが手に入りました!!!


一言だけ、この場で言いたいことがあります。










「見たかディーラー!!!」

作業内容は整備手帳にて~ノシ
Posted at 2013/02/23 18:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年02月22日 イイね!

やっと撮れた~

i-DriveをCCCからCICに交換して以来、キーをひねると、たいていの場合はこの画面が表示されます。↓


ごくたまに、本当の起動画面(のはず)の「赤地にBMWロゴ」が表示されるのですが、それも一瞬。
CICで満足度の高い美しい画面だなあと思っても、なかなか表示されないし、表示されても一瞬で、写真に撮ることが難しかった。

でも、ようやく気が付いた。
CICのリセット操作が判れば、起動画面を表示させられるのではないかということに。

CCCのときのリセット方法は
○ミュートボタン(音量調整つまみ)+CDイジェクトボタン+MDイジェクトボタンの同時長押し
でした。

CICにも同じようなリセット方法があるはず、と考えて検索したら…みんカラのX3ユーザーさんのブログにTipsとして記事がありました。ありがとうございます!
○ミュートボタン(音量調節つまみ)の長押し(こちらはかなり長くて10~15秒くらい?)
でした。

どちらのリセットも同じ車で経験している私は、日本でおそらく2人の貴重な存在ですねw


おかげさまでしっかり起動ロゴ画面を表示させ、カメラで狙えました。


ついでにこの画像。↓


昼間の「リヤゲートピラー部LEDランプ」です。ユニット交換モノですが、結構明るいです^-^
Posted at 2013/02/22 00:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
1011 12131415 16
17 18192021 22 23
2425 2627 28  

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation