• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

古いのに新しいコーディング用PC完成

古いのに新しいコーディング用PC完成先週からほぼ一週間、毎晩少しずつ作っていたものが、ようやく今日完成しました。


タイトル画像の通りの、新しいE6x系コーディング専用ノートパソコンです。




先週中古PCショップで1万円台でゲットしたのが「富士通FMV R8250 LIFEBOOK」というモデルでした。発売時期がビミョーなところでしたが、しっかりと「Designed for WindowsXP」のシールが貼ってあったので購入。本来は80GBのHDDにWindows7がインストールされていましたが、保証なんて信用してないので、帰宅後即分解→HDD換装→WindowsXPインストールしました。


これが予想外に苦戦させられまして…

①元は企業向けにXP版が選べたモデル(本来はWindows7用)らしく、ネットで普通にドライバが落ちてない。富士通でもLAN関係くらいしか公開してない。Windows Updateで入れようとしても、検索不能。

②換装したHDDが不調。結局全容量を使わないようにしてようやくフォーマットが通った。新品買って来るべしでしたね…(TT

③最新版のコーディングプログラムだけをスマートにインストールしようとすると、わずかに不足するデータがあるらしく、結局昔使っていたバージョンから最新版まで数回重ねてインストールすることに。

④USB-Serialのドライバ(K+DCANケーブルのもの)が不調。そもそもデバイスマネージャ上で?が出ているのがサウンドデバイス&バスなので、USBが健全に動作しているのかどうかが怪しい。様々なバージョン、発行元のドライバと.iniファイルとデバイス設定をチェックするはめに。

⑤なぜか室内の無線LANに繋げず。カードスロットがあったので、昔タダでもらった
無線LANカードを挿して解決。内蔵無線LANがハード的にお亡くなりになっている模様。





これで全部ではないくらいに色々なハードルを何とか越えまして、本日夕方、正常に動作するようになりました!



最後に、同じE61乗りのお友達に切ってもらったステッカーを貼り付けました。
E6x系5シリーズのトレードマークたるヘッドライトユニットをデザインした部分は、無茶な細かさなんですが、これをびしっと偏り無しに切り出してくれた友人の「高い技術力」と「責任感」に脱帽です。デザインした本人たる私は、リアルなできあがりを考えないままにベクトルデータを作ってました、ごめんなさい。本当に反省しています。

肝心の動作は、なかなか快適です。メモリは1GBですが、XP世代ではさほど困りません。CPU&グラフィックパワーは控えめですが、このサイズでPCカードスロット&DVDドライブまで持ち、バッテリーも余裕で2時間以上保つという点を見れば納得です。それにコーディングにはCPUもグラフィックもほとんど必要ありませんw

音も発熱もわずかで、手間はかかりましたがいいノートが出来たと思います!


























新PC最初の仕事が「最近絶不調なエアサスのエラーチェック&手動調整」だったのは悲しい気持ちになります。
Posted at 2013/09/29 20:23:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年09月23日 イイね!

何もないのも味気ないので

何もないのも味気ないのでせっかくの隠しモード発動ボタンに何も表示がないのは変な感じがしたので…



いかにも「発動」しそうな感じにしてみました。














































すいません、嘘です。
でも、なにか「Sport Mode」なり「Secret」なりの文字ステッカーが欲しいのは事実です。

結構小さいので簡単には用意できそうにありません(TT
Posted at 2013/09/23 00:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | 日記
2013年09月21日 イイね!

隠しスポーツモード発動ボタンインストール

隠しスポーツモード発動ボタンインストール注文したスイッチが到着しました。
ご覧の通りのステンレス製で、高級感はなかなかのものです。ボタンの周りはLEDで、通販サイトの画像で見る限りは「オレンジっぽいアンバー」でした。
問題は「ON-OFFのロック式(押した状態を保持する)」というところでした。

まず手元で観察してみて、加工は断念。構造上分解が無理そうでした。
しかしボタンを押してみると、穴が小さすぎてロックするところまでは簡単に押し込めません。


ん?これはもしかして…とテスターで測ってみると、中途半端な押しでもキチンと通電しているではありませんか!

普通に押すと絶対にロックの所までは入らないので、これならイケる!というわけで、取り付けをしました。

LEDの配線は、例の兄ちゃんの別動画で、何の躊躇もなく例のコネクターの9番ピンにLED+配線をしていたので信じてみました。グランド(アース)も兄ちゃんのやってたとおりの場所から取りました。
久しぶりに内装ばらししまして、配線をセンターコンソールの中に押し込んで通しました。

点灯はSportModeONのときだけです。おそらく純正のSportmModeボタンへの給電線なのでしょうね>9番。

見ての通りの色でした(TT。黄色っぽいオレンジw

しばらく常用してみてますが、慣れてしまうと違和感なく操作できそうです。前期アクティブステアリングの軽すぎる操作感は消えますし、アクセルのもたつき、いつまで経っても2,000rpmを超えてくれないシフトロジックなどがそこそこ改善されていると思いますよ。

ボタンの位置決めは慎重にして下さい。カバー内でスペースがある場所が案外少ないんですよ~。
Posted at 2013/09/21 19:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年09月18日 イイね!

ここ3日のまとめ



E・Tのような、またミケランジェロのシスティナ礼拝堂天井画・天地創造のアダムと神の邂逅のような、すてきな短絡によってもたらされる割とたいしたことのない隠しSportModeですが、おそらく推論は当たっていると思います。

このモードの変化は…
○ハンドルがわずかに重くなる
○シフトアップまでに回転数を少しだけ引っ張る(2,000rpmを超えることが増える)
○シフトチェンジのショックが大きくなる(その分駆動のダイレクト感はUPしている)
○アクセル付きが少し良くなる(?ような気がする程度かも?)
といったところです。

これらの変化はD・DSモードどちらでも見られるわけですが、本日検証したところ、マニュアルモードでエンジンをレブリミットまで回したときに自動的にシフトアップするという部分は変化ありませんでした。
検証できたのは1・2・3速までですから、もしかすると5→6速ではシフトアップしないとかあるかもしれません。






現状は仮配線で、ON-OFFのロックタイプではない(押したときの短絡のみを行う)スイッチで、見た目高級感があって5シリーズの内装に合うものを探しております。
Posted at 2013/09/18 20:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年09月17日 イイね!

And that's the bottomline...(つまりはそういうこった…)

And that's the bottomline...(つまりはそういうこった…)えー、かく語りきってな具合な訳ですよ。














意味不明ですみません。ビール飲んでいい気分です。

前日の「笑いのネタ」の検証結果です。







①隠しSPORTMODE自体は成功しているらしい。

②後期電子シフト&M5のSMGが持つ同名モードとは内容が違うらしい。

③ある二つのPinの短絡でモード開始。もう一度短絡でモード終了。通電し続ける必要は無い。



Rでは表示が消えます。スポーティーに後進することは出来ません。


でもスポーティーにニュートラルでいることは可能です。



スポーティーなドライブモードです。
後期型電子シフトのSportModeでは、ここでシフトポジション(x速)が表示されるようですが、前期型機械式シフトの場合は表示されないようです。
このモードでの変化としては
●シフトは少しだけ引っ張るみたい(いつもの2,000rpmの壁みたいなものは感じられず、割と簡単に2,500rpm以上に持って行く)。
●アクセルペダルのレスポンスは多少良く?感じる(踏み込み初期の極端な低開度は若干薄まってる?)。一応スプリントブースターをOFFにして検証しましたが、機械的に割り込んではいるので「?」が付きます。
●シフトショックは若干強くなる。とくにダウン時。
●ハンドルはわずかに重くなる。(両手持ちだと気づかないかもしれない程度)
●特に燃費計の悪化は感じられず。(基本の変速ロジックはDモードから変わってないためだと思う)
以上の変化は、予想していたものよりも小さなものでした。



このようにDSモードでのSportModeもあります。
おそらくDSでのSportModeは、上記のDモード時の変化と同じです。ベースになる変速ロジックとエンジン制御がDSモードのそれになっただけというか…
ちなみにMモード(マニュアルシフト操作)もしてみましたが、シフトダウン時のブリッピングはないようです。おそらく後期型&SMGの特権なのでしょう。それに元々5シリーズバンの6ATって、割と馬鹿正直にシフト操作を追従してくれる(昔の国産スポーツモードではすぐに操作を無視してくれてた)ので、困ることはそう無いでしょうね。


今日の所の感想として、この隠しSPORTMODEが何なのか?というと…
「Dモード&DSモードの際に、本来設定されている変速ロジック&エンジン制御の変動範囲内で、もっともスポーティーな状態を強制させる」ことにプラスして「ハンドルを重くする」「アクセルペダルの開度曲線を若干リニアな方向へ変更」するモードなのではないかというのが私の結論です。その程度の小変化だと思いますよ。だからこそ特別な仕様ではない私の車でも、このモードを持っているのでしょう。DSCのプログラムバージョンによっては違うのかも…

D→DSにシフトを倒した時のように、車輌制御が劇的に変わるわけではないです。
でも、結果的にはこのモードって、妙に乗り心地&燃費指向の強い5シリーズバンのしつけを、もっと操作に対して素直な方向にしてくれているように感じます。とりあえず長期間このモードでテストしてみて、燃費や操作性に問題がなければ常用してもイイかな~っと思ってます。

























笑いのネタのはずが、こんな真面目なドライビング検証になるなんてw
Posted at 2013/09/17 22:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8 91011121314
15 16 17 181920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation