• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2013年12月18日 イイね!

Road to Xenon. HID化への道①

Road to Xenon. HID化への道①約1年経過した愛車の5シリーズバン。かなり手を入れてきたおかげで、もうあまり不満のない状態です。

納車時から気になっていたペダルも、とうとう金属になりました。2tトラック状態脱却です。

音はかなり良くなりました。シャキッとさっぱり、パンチも結構あって、ずっと聞いていたい感じに好みの音です。

そして残された数少ない不満点の一つが

「夜のライトが暗い?」

という感覚でした。

ロー側は社外品のH7バルブ+フォグは社外品HB4バルブ。
確実に純正よりちょっとだけ明るいのですが、GC8Gインプレッサのころのイメージと比べると格段に暗い印象がありました。

半年くらい過ぎて、おそらくは

車体のノーズが長い
  ↓
ライト自体が自分から離れている
  ↓
発光点が遠い=そこから先の照射範囲も遠い
  ↓
暗く感じる(あくまでも感じているだけ?)


ということではないかと考えるようになりました。

しかし最近HIDな人の車に乗る機会があり、やっぱり明るいっていいなあ~と思いました。

そこでHIDについて調査開始~^-^ノ

分かったことは以下の通り。
○ハロゲン車はヘッドライトも含めてパルス電流制御。これはHIDにはNG。
○HIDバルブとしてはH7もHB4も売られている。
○ソケット部分の形状とバルブの長さ(発光位置)の違いで規格が合わせてある。
○バラストとイグナイター?という部品があり、設置スペースが必要。
○値段はピンキリ。品質もピンキリ?

というわけで、チャレンジしてみましたよ~。
具体的な内容は、次のブログで…
Posted at 2013/12/18 20:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年12月16日 イイね!

通販より激安

通販より激安実は初めて乗った愛車VIVIO以来、レーダーをつけたことがありませんでした。

あまり必要性を感じなかった(前に他の車輌がいないときは踏みまくるんですが)のでつけなかったのですが、5シリーズバンに乗り換えて久しぶりのAT、勝手に速度が上がっていく感じがして、必要かなあ~くらいに考えていました。

少しネットで調べてみて、セルスターとコムテックというところが大手らしいことと、GPS持ってたりして単なるレーダー探知機ではないモノが多いらしいことくらいは分かりました。


そのくらいの知識で先日ちょっと端子類の調達のために近所の自動車用品店に行ったところ、年末セール現品限り!というPOPの下にあったのがこれ。

セルスター製AR-E10Aというモデルです。

用品店のセール!というのはネット通販の価格から見てさほど安くないことが多いのですが、ちょっと気になってスマホから検索してみると…

安い!!!!!

最初に出てきた通販サイトの価格の約1/2!
思わず箱を掴んでしまいましたw


取り付けは忙しさが過ぎてから…ということで最近つけました。
ちょっと操作が独特な感じで戸惑いますが、なんだか色々警告を出せるようです。速度はGPSから取っているので、車輌からの情報よりもある意味客観的な速度でしょう。

MAPは持っていないのですが(持ってたらもうナビだw)こんな感じに設定次第で色々と周囲の情報を表示します。


電源はシガーライターからですが、前の狭いところにソケット一個しかない5シリーズバンなので、後ろのラゲッジ右側にあるソケットに突っ込み、配線がやたらと長大なのをいいことに、右リアシート下やサイドシル内を通してここまで持ってきました。これでも40cm位余ってますけど、うまいこと見えないように取り付けできました。

正直なところ、レー探としてどうなのかは分かりません^-^;
設定がたくさんあって、まだまだ勉強しないと本当に実力は理解出来なさそうです。

今のところは、必要性が出てこないような運転を続けていくための「心理的宣言」のようなモノかなあと思っています。
Posted at 2013/12/16 19:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年12月15日 イイね!

経過報告を忘れる前に…

経過報告を忘れる前に…連投すみません^-^;

忘れそうだったので覚えているうちに2点の経過報告をさせて頂きます。

まずはこれ

ドイツのオリバー君から取り寄せたリアエアスプリングです。
交換してすぐに「上下動が早い」ことが確認できてほっとしていたのですが…

あれ以来一度も「レベライザー異常!」を出していません。
完封勝利です!


これでいつまで持つのかな~^-^;







で、もう一つはコレ

交換したフロントドアスピーカー&ツィーターです。
こちらは「エージング」ってやつで、鳴らし続けていると音が変わってくる=本来の性能を発揮しはじめるってことで、現状の報告です。

こちらも勝利したようです!

音は思っていたとおり、「やや軽い、さわやかな再現性の高い音」って感じがさらに引き立ってきました。ツィーターのアッテネータは、当初0dbで設定しましたが、鳴らし続けてもやや高音がチリチリした感じから変わってこなかったので、-3dbに変更しました。少し丸くなって、純正のような品の良さが出てきましたが、正確さは段違いです。超高音が鳴り続けるような、ヘンな曲(主に古い音源のゲームミュージック)では違いが顕著です。基盤からそのまま取りだした音は、普通のスピーカーには酷な気もしますが、きっちり鳴らし切ってくれてる印象があります。

MIDの低音もしっかり出てきて、ETONのトレードインサブウーファーとのつながりが自然な感じになっています。ここらへんはサウンドシャキットの側で、E60系に合わせたクロスオーバーやカットオフの専用チューニングがされているせいでしょう。サウンドサイエンスから設定内容を教えてもらいましたが、なるほどねーって思える数値でした。これがようやく活きてきたってことなのでしょう^-^

チェックに使った曲は
○WONDER WORLD: DARIUSBURST REMIX MACHINEより ファクトリー by 並木学
○The Brilliant Treesより Pulling Punches by David Silvian
○Nouvelle vagueより 電脳皇帝 by ZUNTATA
ってところです。
Posted at 2013/12/15 01:09:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2013年12月14日 イイね!

12月を乗り切ったか!?

12月を乗り切ったか!?毎年のことですが、11月末~12月はじめの時期は仕事がとても忙しくなります。今年もそうでした。
なんとかその時期を乗り切ったので、少しは遊びも必要かな~っと、現在あれこれ考えているところです。


しばらくの間、みんカラは見るだけになっていましたが、今日から少しずつ再開です^-^

まずはこれ

アルミペダルです。車輌購入時から気になっていた「2tトラックのような樹脂ペダル」をようやく改善できます^-^v

純正OPのアルミペダルはちょっと好みの形ではなく、情報を集めながら不信感はぬぐえませんでしたが、怪しいオプションな社外品にしました。

これは外したブレーキペダルです。ちょっと面白い形だったので撮影w


ペダルを裏から見ると、こうなってます。わりとしっかりしたゴム板で安心しましたが、やや堅い感じがしたので…


樹脂製パーツの保護といえば!のアーマオールで少しだけ寿命アップを図ります。
丁寧に塗り塗りして、しばらく放置後に拭き取りました。まあ、車内で直接日光を浴びたりしないところですから、神経質に保護する必要はないでしょうけど…自己満足ですw


アクセルペダルは取り外した上で穴開け加工後、取り付けます。タッピングビスではないので、貫通する大きめの穴を開けとかないといけません。

最終的に悩まされたのは「何を基準にして板の向きを決めるか」です。板の上辺が水平になるべきか、下辺を水平にするべきか、元のペダルとのチリ合わせに重点を置くべきか…。
結局私は「元のペダルの外径とチリを合わせる」ことにしました。3枚の並びという点でいえば若干不揃いなのですが、しっかりした取り付けが出来ないと安全面に不安が出てきます。そうなったら本末転倒ですからねえ~^-^;
ここらへんの「仕上げ(詰め)の甘さ」が社外品の問題なんでしょうが、たまに言われているような「元のペダルより穴の位置が外にあって取り付けが出来ない」とか「変な角度になる」とかは無かったので、運が良かったのでしょうね^-^


こんな風になりました。すこしだけブレーキペダルが左上がりに見えますが、これでベースの金属部分とぴったりなんです。
ブレーキペダルの穴開けが少々疲れますが、GC8インプレッサのSTI純正ブレーキペダルの長穴&長ビス取り付けの時よりは数段楽でしたよっっっw(あれ、SUBARUディーラーの兄ちゃんたちが「作業拒否したいっすw」って言うくらいきつかったからなあ~)


乗るときに見えるのはこんな感じです。踏んだときの感触が分かりやすくなっていいです。正しい姿勢で正しい踏み方をしようという気になります^-^
Posted at 2013/12/14 20:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910111213 14
15 1617 18192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation