• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2019年06月14日 イイね!

オーディオ関係移植終了したのでまとめてみた

オーディオ関係移植終了したのでまとめてみた前車に取り付けていたSound Shakit(DSP)とGM-D7400(4chアンプ)、TS-C1020(Fドアスピーカー+ツイーター)、B150USB(シート下サブウーファー)の全移植が完了したので、ここで情報をまとめておこうと思います。

alt
元々のCCC仕様の後期型5シリーズバンの音は、前車(ノーマル状態)の音と違いはなかったと思います。外したスピーカーも前期型と後期型で特に違いませんでした。
ということは同じ弱点(音がこもったような遠い感じ・切れが悪い響き)があると言うことです。


で、CCCからCICにすることで音の出力ラインの変化があるので、そのままだと元のようには鳴らなくなります。その変化は以下の通り

○CCCの音声出力は「Fドアスピーカー&ツイーター向けステレオ出力」「リヤルーフスピーカー向けステレオ出力」「シート下サブウーファー向けステレオ出力」の3系統

→●CICの音声出力は「Fドアスピーカー&ツイーター向けステレオ出力」「リヤルーフスピーカー向けステレオ出力」の2系統(Logic7を除く)

→→結果シート下サブウーファーから音が出なくなる=低音がスカスカになる

→→→リヤスピーカー向け出力ラインを分岐してサブウーファーへの出力ラインへつなげることで、サブウーファーから音が出るようになる

ここまでで大きな問題はなくなるのですが、完全に同じ鳴り方にはなりません。

alt

☆CICとCCCの出力仕様の違いからサブウーファーを鳴らすためのアンプの違いがあります。
CCCの車両は低音だけを出力するラインがあるので「入力をそのまま出力する」アンプ(フィルターなし)です。
CICの車両は低音だけを出力するラインがないので「低音だけをならすアンプ(ローパスフィルターを持ったもの)です。
→ということは、CICからサブウーファー出力ラインを分岐しただけではサブウーファーからすべての音域の音が出てくることになります。中~高音が不得意なサブウーファーからなんとか絞り出して音が出ているわけで、決して気持ちの良い鳴り方ではありません。

そこで「CIC車両用のアンプに交換する」か、「ローパスフィルターを持ったアンプに接続するか」になります。
私の場合はGM-D7400のローパスフィルターを利用して、サブウーファーへの出力を低音のみにして解決しました。(現状目視で110Hz前後にカットオフを設定)

ここからは根本的な問題とその対処です。

alt

○Fドアスピーカーが10㎝のため、低音が不得意。ドアのデッドニングで多少解決はするものの、苦しげな低音部の鳴り方は気持ち悪い。ここはスピーカーの交換でも完全には解決しない(10㎝径の限界ではなかろうか?)
→●ハイパスフィルターを持ったアンプで低音部をカットしてやることで解決する。私の場合はGM-D7400のハイパスフィルター(現状目視で120Hz前後にカットオフを設定)で解決。

○リヤルーフスピーカーからの音があまり良くない。Fドアのスピーカー&ツイーターと同じものが付いているが、固定方法(樹脂ブラケット)と場所が原因ではないかと思われます。ルーフ内のデッドニングとかちょっと無理…。
→●Sound Shakit取り付けで、出力が4chに。GM-D7400も4chのため、ルーフへの出力はキャンセル。鳴らさないのが一番なのかも。

alt

で、先日ようやくアンプからFドアスピーカーへの配線を行ったので、前車と同じ環境に戻ったわけです。

ハイ&ローパスフィルターで「ツイーター(高~中音域)+Fドアスピーカー(中~低音域)+サブウーファー(低~重低音域)」という棲み分けをしてやることが、かなり効果的です。
アンプ自体の効果で全域の音がはっきり聞こえるという点も考慮すると、一番おすすめなのは「ハイパス&ローパスを持ったアンプを使うこと」だと思います。

alt

自分の好みの音に戻り、満足度は95%です。

残りの5%は、Fドアスピーカーの固定が完璧ではない点です。前期型の形状に合わせたバッフルボードがうまくはまらず、かなり妥協した固定になっているのです。ここをクリアするには、きちんと後期型の形状に合わせたバッフルボードを作ってやらねばなりません。

…いつかやろう、いつか。


Posted at 2019/06/15 01:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリングLCI | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation