• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

ドアスピーカー移植作業とちょっとした幸運かもしれない出来事

ドアスピーカー移植作業とちょっとした幸運かもしれない出来事
今日は朝からドアスピーカーの移植作業をしていました。

作業内容は単純ですが、ドア内張外しにはエアバッグ誤作動の危険があるので、バッテリーを外して作業します。ここでリアゲートを閉めてしまうと、電動アンロックなのでいろいろ詰みますw
前の作業を思い出しながら、慎重にやったので、3時間くらいかかりました。雨だったので、写真撮ってませんw

ついでにCIC裏の端子を入手できたので、消えていたイルミを点灯させるための配線処理作業も。
こちらは一瞬CICのうらに配線を通すときにボディで短絡させてしまいびっくりでした。通電する工程はなるだけ最後の方にやるべきだと反省。しかしヒューズ切れとかは特になく、実害はありませんでした。
alt
前はこの配線した覚えがないので、前期型と後期型でCCCも違うんでしょうね。

で、ドアスピーカー交換後ちょっと骨休めにドライブへ出かけたのですが、帰ってくるまで一度もナビがグレーアウトしませんでした。
みん友さんのCICに積み替えてから、だいたい2回に一回はナビがグレーアウトしてたのですが、これが一度も出なかった。なにか今までと違うとすれば、バッテリーを外して時刻の再設定をしたくらい。
関係あるのかどうか分かりませんが、CICの認証についてはまだよく分からない部分がありそうなので、しばらく挙動を注視していこうと思います。
Posted at 2019/05/19 22:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリングLCI | クルマ
2019年05月09日 イイね!

LCIバン、初ドライブ旅行

LCIバン、初ドライブ旅行昨日と今日、一泊二日でドライブ旅行に行ってきました。

前期型E61バンでもいろんなところに行きましたが、最後になったのは宮崎~大分ぐるっとまわるドライブ旅行でした。

で、LCIバンになって初の旅行先に選んだのが、大分です。
九州いろんなところに住んだことのある転勤族の息子なんですが、大分だけはよく知らない。微妙にまだ謎の残る土地なんです。神秘的というか興味がわくというか鯖が美味いというかかぼすもいいよねーというか…

で、まだそんな年齢でもないかと思いますが、今回見たかったのが石仏。
臼杵の石仏です。
alt

これが石仏を保護する覆屋。

alt

こんな感じでかろうじて彩色が残ってます。

仕事とも少し絡みがありますが、平安後期~鎌倉という結構な古さと、日本ではそこまで主流ではない石の文化財というところで、一度は見とかないとな~って思いました。

alt

平日だったので快適なクルージングと涼しい山の中の風を満喫できました。


alt

実は8日の午前中にシート下のウーファー(前期型バンの遺品=ETON製150USBトレードインサブウーファー)移設作業が終わったので、この音を楽しみたかったのもあります^-^

alt

alt

帰ってきたらメーター表示はこうでした。

alt

トラベルBCを出発前にリセットしておいたらこうなってました。
さすが、ほとんどの行程が高速道路上w

新しいN52エンジンは、クルーズコントロールとの統合制御がうまくいってるようです。クルーズONにしておいたら燃費伸びる伸びるw 逆に同じことを右足でしようとすると、まだパワーの出方や回転の伸びが掴めておらず、難しかったです。
Posted at 2019/05/09 23:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリングLCI | 日記
2019年05月06日 イイね!

地味でニッチなチェック

地味でニッチなチェック
今日は休み疲れか元気が出なかったので、近場でうろうろしながらCICのサブウーファーアンプへの配線処理からちょこちょこしたところをいじっていました。

移植記事で紹介し忘れていたところがあったので、そこに触れつつ、前期型との違いをチェックしたご報告をいたします。

alt
前の車で助かっていた、Ate製セラミックブレーキパッドも移植してました。ローターはまだ綺麗でしたので(さすがは58,000㎞)交換してません。そのためまだ強めのブレーキでは当たりが出てない感があります。もう純正の猛ダスト品には戻れませんな。

alt

alt

ビルシュタインB6ショックです。たぶんM-Spo純正ショックよりもよく動くと思います。低速域でもしっかり動く感じがするので、もしかするとかなりよく出来たものかもしれません。

alt

alt

灯火類は、外装分がほとんど交換終わりました。点灯チェックしているとき気がついたのがここ。
テールランプユニットの側面でポチポチっと点灯する側面LED…ここなんでこんなことになってるんだろうw

alt

後期型のエンジェルリングはやっぱりこうなるんですね。外側リングへの導光ルートが長い!リング自体も側面へあまり光を出さない形状になっているので、見た目も実際もこんなに差があるのですね。やはり前期ハロゲンのデカい外側リングがかっこよかった~^-^;

alt

で、今回もこれやっちゃいましたw
でも今度は天下のTOYOTA様純正です!(詳細は整備手帳にて)
Posted at 2019/05/06 20:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリングLCI | クルマ
2019年05月03日 イイね!

気分一新

気分一新BMW5シリーズバンが二代目(二台目)になり、TOP画像を新しくしました。















alt

やっぱりほとんど変わっていないw

青空の下で撮影すると青っぽくなるし、やっぱり見た目がほとんど一緒。
Frontバンパーも継承した「M5っぽい台湾製社外品」なので一緒。
ライトハウジングの中身の造作だけに集中してみていただけるとありがたいです^-^;
Posted at 2019/05/03 20:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリングLCI | 日記
2019年05月02日 イイね!

乗り継ぐ、そして受け継ぐ、5シリーズバン

乗り継ぐ、そして受け継ぐ、5シリーズバン
4月は仕事柄忙しい。それもようやく終わり。

 約一ヶ月かかってしまいましたが、4月26日、次の車両が納車されました。
…が、佐賀では4月末の天気が悪かった。ずっと雨で写真すら撮れず、自分のやらねばならない移植作業も進まず、なんとか本日まともな写真が撮れました。

alt
車高の調整はINPAを使って念入りにやりました。なぜか左Frontの車高が右より約1センチ低く、TECHNOの新担当さんと頭をひねってました。結果的にはビードからのスローパンクチャーという問題に気づけたので、車高に気を使っていて良かったですよ。

alt

alt

2009年式BMW5シリーズバンMスポーツ後期(LCI)モデルです。以前UPしてた画像は、間違えて違う車両のものでしたw

alt

Mスポなので、リアバンパーが変わりました。ハイラインの形も好きだったので、複雑な心境です。
なんかマフラーカッターがすごく出っ張ってるように感じるんですが、Mスポはこんなもの?誰か教えてください。

alt

この角度の伸びやかなラインは変わらず好きです。左フロントの謎のパンクに見舞われて大変でしたが、たまーにしか行かないGSのスタッフの方に「ビード部からの漏れ」を突き止めてもらって、一か八かのタイヤ組み替えでクリアできました。手際の良さから言って、あの人はタイヤ専門スタッフだったようです。

alt

はい、CICとモニターは速攻移植です。CCCは数日しか我慢できませんでした。しかしオーディオ関係はまだ手つかずなので、低音ウーファーがスカスカです。あ、一応CICのリセットはしておきましたら、今回はオイルレベル表示が復活しました。

alt

死守したコントローラーと、電子式になったシフトレバーです。納車から200㎞ほど走って少し慣れてきましたが、停車時いまだにPを探してしまいます。

alt

パンク対策のエアゲージがまだ置いてありますね…。エアコンの「オート時風量表示」のコーディングが出来てません。なぜかIHKAの中に項目が見つけられませんでした。その他のコーディング(LEDのためのHOT&COLDチェック外し、ワンタッチウインカーの回数変更など)はだいたい終わってます。

alt

メーターはわずかに変わりましたね。一番変わったのはシフトポジション表示の四角枠です。
エンジンが可変バルタイのVANOSになり、念願のパワーアップです。20馬力のアップは、結構車のキャラクターを変えるようです。足回り&タイヤホイールに車高調整も前のバンと同じにしてあるのに、ハンドルがMスポになり、パワーが上がったことで、かなり走りが変わったと思います。

alt

前期5シリーズバンが壊れる寸前に交換していたドライブレコーダー、コムテックのHDR-751Gです。ベースの小さな樹脂板を外すのが苦労しました。

alt

後期型で一番わかりやすい変更点、ライト周りです。LMA2になり、アダプティブヘッドライトになり、HIDになり、エンジェルリングが小さくなりました。リングは大きかった前期型ハロゲンが好きだった。皆様悩んでおられるとおり、後期型リングは外側が暗いです。構造的な問題であり、横から光っているのが見えないという問題でもありますね。

alt

 CIC、M5っぽいバンパー、換えたばかりのビルシュタインショック、LEDバルブ類、M5ホイール&コンチネンタルDWS、ラジエターアッパーホース(一部加工)&サブタンク、フィルター類など、移植できるものは極力移植しています。CICはまだCANフィルターで接続。
これからも快適になるためいろいろやっていきますので、皆様よろしくお願いします。
Posted at 2019/05/02 18:43:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW525iツーリングLCI | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation