• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

水回りは定番ですね(TT

夕方にTECHNOさんから℡。

以前(約1年半前)交換したサーモスタットのシールから水が滲んでいるとのこと。取り外してみたところOリングの状態が良くないらしい。こちらは液体パッキンで問題ないらしい。

さらに、とうとう来ましたラジエターからの水漏れ。コア部分からの漏れらしく、ひどくはないけどどうしましょう?ということだったので、OEM品で交換してもらうことに。

ある程度の出費は覚悟してたけど…やっぱり10年12万キロ近くいくと来るなあー



偽ベンツユーザーを騙る期間が延びてしまいました^-^;
Posted at 2015/10/05 20:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2015年10月04日 イイね!

3年目の一年点検

3年目の一年点検10月に入ってここ数日の日中は、ちょっと夏を思い出したかのような日差しと暑さになってますね。朝晩の気温は下がったままですから、なんだか寒暖差の大きさで体調崩してしまいそうです。皆様も十分ご注意ください。

10月と言えば、私の5シリーズバンがやってきた月です。ということは、一年点検の月です。

長く乗ることを目標の一つにしてますから、しっかりTECHNOさんにお願いします。

9月の後半に、エンジンルームからの異音(ゴロゴロ・ガラガラした軽い音)があったのですが、別件でTECHNOを訪問した際に速攻で「ウォーターポンプのベアリングが死んでる」と診断されていましたので、今回の点検では「ウォーターポンプ交換」が含まれます。部品は自分で取り寄せてGRAF製にしました。交換作業も簡単だそうで、この程度で済んで安心しました。VANOSじゃないからエンジン関係じゃない音だとは思っていましたよw


ついでなので、10周年記念(2005年式なので)として足回りのアライメント測定・調整をお願いしました。特に挙動がおかしくなっているわけではありませんが、一度ハンドルの中立位置を調整してもらっているので、予防措置的にお願いしました。

また、点検に出す直前に再びヘッドライトユニットの曇りが目立ってきたので、二度とやりたくなかった「ヘッドライト磨き」をしておきました。前回のノウハウを生かして色々とグッズを改良したため、手間は体感で半分程度になりました。かかる時間は片側1時間ほどであまり変わりませんでしたが、これならもう一度やっても良いかな?と思える程度でした。^-^(磨いた後の写真を撮り忘れてたので、点検終了後にアップします)

で、今回は点検と同時にもう一つやるべきことがあります。


フロントバンパー再塗装・ナンバー・ナンバーベースの交換です。
実は職場の駐車場で、同僚に衝突されました(TT。
長い付き合いの先輩のクラウンハイブリッドなんですが、バックで駐車する際にバックモニターを見ながら、私の隣に停まっていたハリアー(色は黒)と私の車を勘違いしたらしく、空いていると思って私の駐車スペースにまっすぐバックしたらしいです。クラウンのリアバンパーと私の車のフロントバンパーがほぼまっすぐ当たったようですが、ナンバーが少し曲がってベースは小さく塗装が割れてました。
M5っぽい社外バンパーを塗装してもらった昭和車体さんに見てもらったところ、バンパー本体も結構押されたようで少し波打って凹んでいて再塗装が必要とのこと。
ナンバー再交付とナンバーベース新品交換とバンパー一本再塗装で、総額7~8万円になるそうで…全額出してもらえるとはいえ、ちょっと高すぎで申し訳ない^-^; でも部分塗装で長い時間が経過した後の色むらが出るのも許せない(特に工場の職人さんが)ので、きっちり直していただくことになりました。
この作業は、TECHNOさんの作業がすべて終了してから、昭和車体さんに車を持ち込んでもらって取りかかっていただきます。自動引き継ぎ方式ですw

で、ちょっと長めにかかると思われる作業期間の代車は…



はい、E240セダンでした。
今回代車は選択肢が豊富で、「EクラスでもISISでもGOLFでもいいよ~」といわれまして…

GOLFにすると、最近悪名高いVWのおかげで受けはとれそうでしたが、あまりにわかりやすすぎて周囲から「受け狙い」であることがばれるだろうと判断して却下。

ISISは前に乗って、割と印象は良かったのですが、なにせハンドルをひたすら回さないと曲がらないのが辛くて…最近腕が筋肉痛気味なので却下。

Eクラスは2択で、前回320だったと思うので、今回は240にしました。
しかしこの車、ホイールが社外の19インチにタイヤがオーバーサイズのF=245/40とR=275/35。5シリーズと同じ245/35&275/30が適合だと思うんですが、なぜ元の持ち主はオーバーサイズを選んだのか…。なんか車高も低いような気もします。社外スプリングなのかなあ?大して堅くはないけど。
Fはハンドルを切るとインナーに当たるようで、ハンドル切った状態でバックギアだとアクセル踏まないと動かないw これ、結構めんどくさいです。

でも車格が一緒のEクラスなので、運転する上ではほとんど違和感ないです。E61と比べればかえってこっちの方がコンパクトで楽なのかも。

というわけで、しばらくはエラー(社外ナビ装着のためSRSエラー&リアコンビランプユニットのストップランプLED切れエラーで代替ランプ点灯のため)3つを吐き続けながら、メルセデスベンツユーザーな振りをして過ごします~♪
Posted at 2015/10/04 20:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2015年10月02日 イイね!

私の専門はグラフィックデザインです。

今日は佐賀県展の審査結果発表で、久しぶりに作品を一つ出品していたんですが…どうも入賞したらしい。
入選なら学生の頃から何度かあるけど、賞をもらうとはびっくり。
若い頃から現在まで、コンクールとかコンペとかそういうのにはあまり興味がわかない(別に賞レースを批判する気持ちもない)ので余計びっくり。



入選通知の封筒に表彰式出席可否の返答葉書が入っていたので怪しいとは思っていたけど、まさか「県議会議長賞」 なんていう仰々しい名前の賞とはさらにびっくり。



















しかも「写真部門」ですし。








※作品はデジタルなので技術的には公開可能ですが、ポートレートなので、無償でモデルになってくれた方のプライバシーに配慮して非公開とさせていただきます。


ちょっとまえの仕事で必要になって撮影した写真を、職場のイベントごとで展示したら合計4人の普通の人に褒めてもらえたので、調子に乗って大きく引き伸ばしてちょっと画像調整して出しただけなんだけど…。誠に申し訳ありません、他の出品者の皆様。

ダラダラ過ごす予定だった体育の日は、真面目な格好で県庁に賞状もらいに行かなくちゃ。


今年亡くなった大学時代からの親友は西洋画で県知事賞(佐賀県展の最高賞)を取ったことがあるので、彼に並ぶべく次は写真以外で県知事賞を目指します。






…嘘です。そういうやる気は、私は持ち合わせておりません。
嬉しい気持ちはあるんですが、軽い気持ちでやったことがヤバいことになってしまったという「ヤッチマッタ感」が大半です。

繰り返しますが、私の専門はグラフィックデザインです。専門ではないことばかりがやたらと得意です^-^;
Posted at 2015/10/02 21:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術関係 | 日記
2015年08月30日 イイね!

みん友さんたちと夜間撮影勉強会

昨夜は年甲斐も無く深夜徘徊しておりました。





CIC換装やコーディングなどでいつもお世話になっているみん友のマーロンさんからお誘いいただき、福岡まで夜間の撮影会に参加してきました。




だいたいいつもの感じで佐賀を出発したところ、3号線ががらがらでほぼ一時間しかかからずに集合場所の福岡空港到着。
仕方が無いのでそのまま待っていると、低姿勢なE39にお乗りのはるましゃさんが到着し、声をかけていただきました。今日のメンバーはどなたもお目にかかったことのない方々ばかりだったので、先に声をかけていただいてとても気が楽になりました。また、日頃ちょくちょくブログを拝見しているはるましゃさんでしたが、今までお友達申請していなくて…すみませんでした^-^;




そうこうしているとマーロンさんとSnowflowさんが到着して、そのまま空港の前で撮影会に。


雨はほとんど降ってないところで開始でしたが、そのうちぽつぽつと強くなってきたので、今日のメイン撮影場所に早めに移動開始。

先導はマーロンさんにお任せ~^-^

その場所は、福岡都市高速の陸橋がバックに見える、港の一角です。
実際に見てみると周囲の余計な光も無く、陸橋の街頭が綺麗なラインを描いており、絶好の撮影ポイントでした^-^


私も夜間撮影は勉強中の身。色々と設定を試しながら撮影しましたが、それでもなかなか思った通りの絵にはなりませんねー。
コロナリングを渋く引き締まった状態で見せたいけれども、そのほかの詳細な部分も飛ばしたくない。ちょうど良い設定を探りましたが、この日は正解は見えませんでした。

深夜2時前まで熱中してしまい、家に帰り着いたのはほぼ3時w
時間の経つのも忘れるくらい、車のことやカメラのことをお話しできて、やっぱり車好きの仲間は大事だな~と感じました。

お誘いいただいたマーロンさんをはじめ、声をかけていただいたはるましゃさん、同じNikon陣営だったSnowflowさん、おつきあいいただき誠にありがとうございました!



撮影した写真は以下のアドレスにまとめております。ご興味がありましたら一度ご覧ください。後学のために取ったままの解像度をアップしていますが、非常識な高解像度のため正常に表示されないことも多いです。その場合は画像ファイルを一度ダウンロードしてから見ていただくと、正常に表示されると思います。その場合、一枚が10MB~15MBありますのでご注意ください。

http://photozou.jp/photo/album/3038130
Posted at 2015/08/30 12:22:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2015年08月25日 イイね!

2年5ヶ月を経過しての完了

2年5ヶ月を経過しての完了

今日は台風15号の直撃で、仕事はすべてキャンセルになりました。会議の予定でしたが、前日午後の予報では会議開始時刻=佐賀県上陸時刻だったので、そんな命がけの会議をしたがる人はいませんねw



急に丸一日空いたものの、だからといってうれしいこともないので、午前中は部屋の掃除洗濯家事全般に、午後はちょっと遠出(目的は達成できませんでしたが)してハンドル握ったのでそれなりに有意義な一日でした。


で、忘れかけてた表題の報告です。

今をさかのぼること2年と5ヶ月、CIC換装後にエアコンの誤動作対策として、後期型エアコン操作ユニットを入手して、車両側の配線バイパス処理をしました。






この処理は、CICのRetrofitを行っているカナダのショップからの情報で、これを行わないと冷却ファンが全開で回り続けることになるということでした。


たしかにこの加工後に「常時全開で回り続ける」ことはなくなりました。
でも、たまに走行後のエンジンを切る寸前に「ファンが全開で回転している様な音」がしてました。明らかにそんなに回す必要がないようなシチュエーションで、たまにファン全開。また、中途半端な気温と高い湿度の時にAUTOモードだと、不必要なデフロスターをフロントガラスに吹きまくって外側を曇らせたりもしてくれました。
やっぱりこの処理は完全ではないんだろうな…どっかセンサーの信号の規格と関わってるのかなあ…というところまでは想像してましたがそれ以上の情報を集めることもなく放置してました^-^;



で、ごく最近になってみん友様の親切な情報によって、追加の配線処理とコーディングが必要になることがわかりまして、それを22日の夜に実行した次第です。


もともとは不要になった後付け社外GPSアンテナ&配線撤去のDIYでしたが…


このコネクタの配線をチョちょいといじりまして…


配線関係やる場合は、基本的に半田付けをするのが私のセオリーなんですが(元電動RCカー競技者のお作法)、今回は邪な気持ちに負けて手っ取り早い方法に手を染めましたw
この後IHKAモジュールのいくつかの項目を確認して(私の場合は設定変更の必要はありませんでした)終了~♪





その後数日(今日も含めて)走りましたが、謎の全開ファンは一度も出てません。
中途半端な気温に高い湿度の時、エアコンAUTOだと不必要にフロントガラスのデフロスターを吹きまくるのも無くなったようです。



これで本当にエアコンも含めたCIC Retrofitが終了したと思います!!!

Posted at 2015/08/25 23:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation