• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sのブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

京都往復ドライブご報告

京都往復ドライブご報告

京都ドライブ旅行から、無事に帰ってまいりました。
5シリーズバンで佐賀から京都への往復で約1,400㎞の旅でした。












まず15日の夜から16日の朝にかけて、佐賀から京都への途中のインターで降りました。
朝食は朝っぱらから開いていた吉野家。こんな遠くに来てチェーン店の均質な味を求めているわけではない…。




目的地は急遽CICのプログラミングをしていただけることになったみん友さんのお宅です。せっかくの休日を、朝っぱらからめんどくさいことに使っていただいて、誠にありがとうございました。よそ様のおうちに偉そうに停まっている我が5シリーズバンですw

私のよくわかっていなかったプログラムやパーツのことも、たくさん教えていただきました!
でも、自分のコーディング用PCのままではISTA-Pところか-Dも怪しい感じだということもわかりました。今私がやっていることの先には、想像以上にヘビーな世界が待っているようです^-^;


で、午前中でプログラミングが終わったので、昼を近くの喫茶店でとってすぐに京都のホテルへ向かいました。
京都の方から「五山の送り火の日だから一年で一番混雑するよ~」と教えていただいてたので、いつもなら京都へ1時間半らしいところを倍の3時間見積もって出発。

しかし想像ほどの渋滞ではなく(天神周辺の都市高速降り口とか鳥栖の3号線乗り口とかの渋滞の方がよほどひどい)、2時間ジャストでホテル着でした。

そこで少し仮眠を取って、夜は京都周辺のBMW乗りの方々+東京のBMWの師匠との飲みオフ会に参加させていただきました。
2年前に滋賀県でのオフ会に飛び入り参加させていただいたことがありましたが、そのときまさかまたお目にかかれるとは思ってなかった面々との再会でした。また、絶対に直接お目にかかれないと思っていたm師匠と一緒にテーブルを囲めたことは、一生の思い出になります^-^
残念だったのは、さすがに睡眠不足気味で3次会まで行けなかったこと。自分の年齢も考えさせられた、お誕生日のオフ会でしたw

翌日はゆっくりと京都観光です。

マニアなのでまずは京都水族館。前回よりも心なしかオオサンショウウオが減っていたような…まさかともぐ…


大水槽は大人気でしたが、正直言って魚は地味なのが多い水槽です。でも好きですけどw

お次は一度行ってみたかった「千本鳥居」の伏見稲荷さんへ。

しっかし外国人が多い!

こういうことらしいんですけど、他の場所よりヨーロッパ系な方が多かったです。アジア系の人から見ると大して代わり映えしない色彩感覚だからかなw


目的の千本鳥居。山の頂上まで続いているということで、余裕のキャンセルw
途中で戻ってきちゃいました。


教義とか社格がうんたらとかしちめんどくさいことを抜きにして成立している、民間信仰ならではの図太さというか、生命力の強さみたいなものが好きです、おいなりさん。佐賀の鹿島にも大きな稲荷がありますよ。
とりあえず何か繁盛してくれないかな~っと漠然と願をかけてみたら、その瞬間土砂降りになりました。何かツッコまれたような嬉しさと恥ずかしさがありました。

で、傘を差しつつ向かったのは六甲山防衛センター。

京都の北東の端っこにある、私が子供の頃は地球を守るために日々働いていた建物です。セブンの頃にキングジョーから襲撃されたこともある、由緒正しき地球防衛施設です。最近は京都議定書とかもここで出来たので、やっぱり違った意味で地球を守り続けてくれてるようです。




地元の人は「京都国際会館」と呼んでいるようです。

建築家:大谷幸夫の作品の中では、一番興味を惹かれた好きな建物でしたが、実際に近くで見てみて「強烈なディテールの表現力」に圧倒されました。やはり神は細部に宿ると言えます。


国際会館駅から建物までの地下道も、防衛センター本体に負けず劣らずのエキセントリックな未来型設計でした。この「未来感」ってやつがしびれます!


この日は雨が降ったためにさほど気温が上がらず、2年前に来たときのような39℃とかいう狂気の数字を見なくてすみました。しかし全行程を徒歩だったので、疲れもあってこの日はこれでホテルに戻って休みました。

夕ご飯に食べたのは京都駅地下街の天丼。おいしかったけど、後から考えてみると何種類かある天丼の中から「江戸前天丼」ってのを選んでしまってたなぁ。京都に来て江戸前かよ…。

翌日は朝から佐賀へと出発です。9時過ぎくらいにゆったりと走り始めました。
本当に車は快適で、渋滞と言えるようなところは2カ所だけでした。
快調すぎて休憩を忘れ、最初に停まったのは宮島SA。

高速を降りなくても宮島っぽさを堪能できるように配慮されてます。でもこれって、かえって宮島観光の客を減らしてしまってないかと不安です。

眺めは良いですね~、さすが海沿い。長崎の大村も素晴らしい眺めがSAで楽しめます。



途中で気になったので思わず撮影したボンネットエンブレムです。
2年前の旅では、行きがけに高速で剥がれて飛んでいきやがりましたね。
今年は大丈夫でした。劣化で内部のハガレが出てますが、飛んでいくことはありませんでした。しかし寿命は2年ってことか…(TT



総走行距離は一周回っているので、1,388㎞でした。
平均燃費11.2㎞/lというのは、実際はもっと行ってると思います。PAで休憩中も容赦なくエンジンかけっぱなしでしたので^-^;

快調に駆け抜けてくれたうちの5シリーズバンですが、次のエンジンオイル交換予定距離は116,000㎞でした。超過してしまったので、帰り着いたその日のうちにTECHNOさんで交換してもらいました。いつもの100%エステル系で5W-40の夏向けです。

京都の飲み会でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。よそ者でたいしておもろい話も持たない私を、暖かくヘビーに迎えていただいて心から感謝いたしております。
そして、もしかしたらまた次もあるかもしれないな~なんて思いつつ、思った通りの人だったm師匠のことを思い出しつつ、土日は仕事です。

Posted at 2015/08/21 22:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2015年08月15日 イイね!

携帯キャリア変更完了して、今夜旅に出ます^-^

携帯キャリア変更完了して、今夜旅に出ます^-^色々と理由があって、auからdocomoになりました。

元々は兄の手配で安くdocomoを手に入れたのが最初なので、戻ったとも言えます。


で、キャリアが変わるのなら、根本的に使い勝手とか考えてみようということで検討した結果

SONY(Android)からApple(iphone6)にしました。

6plusではありません。ただの6です。
色はホワイト/シルバー/ゴールドの3種類でしたが、白っぽくも黒っぽくもない金にしました。







6plusも一瞬考えたけど、持ってみて一瞬であきらめました。
私の手は小さいんです。あんなにデカいとつかみ損ないますよ…



で、本当はCICのプログラミングをスッキリ終わらせてから旅立ちたかったのですが、あまりの暑さと忙しさでほったらかしのままw

今夜出発して、今年の夏の旅行に旅立ちます。


目的地は京都です!
Posted at 2015/08/15 15:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年08月02日 イイね!

夏の大物DIY三日目

夏の大物DIY三日目今日もひどい暑さでしたね~。
体調崩してる私には、かなりつらい一日になりました。

それでも夏のDIYは実行する私。正直寝てばかりだとかえって体力が減りますよ>この暑さ。




みん友さんから頂いたデータを利用しての、CICのソフト面でのアップデートをいたしました。
まずはこれ。

2014年版Grace Noteへのデータアップデートです。これで最近のCD読み込みに対応できるようになるはずです。結構レアだと思っていたアルバムがスパッと読み取られて楽曲データが出てくるとびっくりしますよね^-^

Grace Noteのアップデートのためには、CICがサービスモードに入らないといけません。今回初めて実行しましたが、割と覚えやすい操作です!

リズムが良くて、体で覚えちゃいます♪












で、お次は昨日2013年版になったマップをもう翌日にアップデートです。

毎日MAPをアップデートするCICはそうそう無いでしょうw
今回はみん友様のご厚意により、連続アップデートが実現しました。
で、アップデートには1時間以上かかるので、またもや意味性の薄いドライブに出発。

もう夜なので、すいすい走れます。振動は厳禁なので(CICのDVDドライブはエラーに弱い)乗り心地重視のスムーズ走行です。
で、時間的な配分を考えながら目的地を決め、久しぶりの空港横公園のパーキングへ出向いて暇つぶし。


ついでなのでNikon1の夜間撮影モードの勉強に~
簡易三脚を付けっぱなしにしていたので、思いっきり長いシャッター時間で試してみました。


シャッター時間が長いといっても、Nikon1の光学センサーは、数あるミラーレス一眼の中でも群を抜いて小さい。もう本当に何考えて作ってるのかわからないほどの小ささ。根本的に暗いのはダメですわ~。補助光なしのシャッター開放20秒でこんな絵になりましたが、画像処理していると、やはりセンサーの限界を感じます。


で、写真修行していると最後のDVD3枚目となりまして、入れ替えと同時に自宅へGO!
おそらく最後の3枚目が終わる頃に家に着くだろうと思って出発しましたが、なんと自宅駐車場に入れ終えたところで再起動も終わるというミラクルなドンぴしゃっぷりでしたw




で、めでたく2015年度版CICマップへと進化しました。


私のやることって、ほとんど人任せで成り立っていまして、本当に恐縮なんですが…
力を貸してくれる皆様に感謝を込めてブログを書いております。
本当に力を持っていて、それを貸してくれることをいとわない皆様、ありがとうございます!!!
Posted at 2015/08/02 23:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ
2015年08月01日 イイね!

この3日の間に何が起こっていたのか…???

この3日の間に何が起こっていたのか…???連投ですみません^-^;

さっき気づいたことですが、先月のPVレポートがおかしいんです。



23日(木)、24日(金)、25日(土)の三日だけがやたらと増えてます。
でも7月は何にもしてなかったので、増える要因がありません。
25日の青いとこが伸びてるのも???















この3日間、自分では気づかなかったけれど、俺に風が吹いていたのかっ!?
Posted at 2015/08/01 23:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年08月01日 イイね!

夏の大物のための細かいやつ

夏の大物のための細かいやつ昨日今日の暑さは、佐賀でもすごいことになってました。

今日の午後の気温が画像の通りなんですが、体感的にはもっと行ってた様な暑さでした。
その上のどの痛みが出てきて、体調崩してしまったようです(TT。










で、昨夜のブログの後なのですが、ICOMが無くてもできるモジュールの初期化を教えていただいて、早速実行。CICとKOMBIをNCSeで初期化しました。そのおかげで車両情報のところの画像がちゃんとE61になりましたよ。

…ええ、画像がE61になっただけで根本的には何も変わってませんがw








で、今日は前の持ち主さんの音楽データを消去しつつ自分の音楽データを読み込み…ん、ちょっとまてよ。このCICのMAPデータは2011年のものだね。なんか自分の手元に2013と書かれた怪しい3枚のDVDが…




実は約2年前、EU仕様CICに何とか日本仕様ナビを動かせないかと苦戦してたときに、「あくまでも学術調査用」として入手した日本MAPデータがあったことを思い出しました。結局このときは、何度インストールしても再起動で元に戻る=要するにMAPの認証が根本的に通らないということで断念してたのですが、今回はいけるはず!
あ、でもMAPインストールにはCIC個体&MAPバージョンにあわせたActivation Codeが必要になるんだな。前のCICには、カナダのショップが「いつの日か日本仕様MAPが使えるようになったときはこのコードを利用してくれ」と言われて、Activation Codeをもらっていました。
でも今回のCICで中古パーツ屋から教えてもらったのは、前の車両のVINコードのみ。CICは別物なので前のActivation Codeは使えない。FSCなんてわからないし…Activation Codeは教えてもらうモノだろ~って…













































ウソです。何とかなります。というか何とかしました。
で、MAPインストール開始~♪

相変わらずの変則進行ですねえw
一枚目で12%ちょっと、2枚目で30%ちょっと、3枚目の50%超えたところから怒濤の追い上げ(帳尻あわせとも言える)を見せてトータル100分弱で終わります。
バッテリーが死んじゃうので、この間適当に休憩と買い物を入れながら鳥栖までドライブして来ました。佐賀に帰ってきたところでインストール完了!


めでたく2013年バージョンになりました。

どうせやるなら最新にしろよ、とセルフツッコミしたくなりますw




で、次にUSBメモリーから自分の音楽データをインポート。
前の持ち主さんは、USBよりもCDから直接インポートを多用されてたようです。
アーティストを見てると、おそらく思いっきり同世代の、同じような趣味の人だったのかな~と思いました。80年代洋楽と90年代以後は邦楽中心だった方みたい^-^

自分は佐野元春バージョンの「彼女はデリケート」を入れていて、前の持ち主さんのデータには大瀧詠一バージョンの「彼女はデリケート」が入ってました。これ、大瀧詠一Ver,の方が、オールディーズ調の強いアレンジがされてるんですが、久しぶりに聞き比べて楽しめました。

でも私のデータはトータルで約9GB。インストールにトータル1時間強です。再び1時間の意味の薄いドライブに出発しまして、帰ってきたところで体力も尽きました。

どうも夏風邪ぽい状態です。皆様もお体には十分お気を付けください~^-^ノ
Posted at 2015/08/01 20:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW525iツーリング | クルマ

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation