• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGH-Sの"5シリーズ・バン" [BMW 5シリーズ ツーリング]

整備手帳

作業日:2013年2月9日

CCC→CIC交換作業②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
私の作業中に起こったイレギュラーは、動作しないという類のものではなかったので、思っていたよりはあっさりと動作成功しました。
初めて立ち上がったときに高精細なBMWロゴが出てきたのには、大いに感動しましたよ。このメッセージもCICならでは!…だけどうっとうしいものでもありますな。
画面の引き締まった新型ディスプレイは、いつ見ても良いものですなあ~
2
交換作業で自分がもっとも手間をかけさせられたのは、この「センターコンソールトリムの穴あけ加工」です。
とにかく硬いサンドイッチ構造の木目パネルに、一発で新型コントローラー外枠と同じ穴を開けないといけない。大きなプレッシャーとちょっとした勘違いで、私はダイノック施工が上達する羽目になりました(TT。
ココの穴の形状は、樹脂製外枠から一度型抜きでもして写し取っておいたほうがいいでしょう。私は大まかな寸法をとって現物あわせで行きましたが、角の形状を間違えましたw
加工はほとんどハンドルーター+ディスク砥石。ほんの少しだけ大きめの穴を開けておいて、外枠を通した後から、裏側に隙間スポンジテープ(私は低反発防水タイプを使いました)を張り込んで微細なぐらつきを抑えてやるといいでしょう。
忘れずにセンターコンソール本体にも穴を開けましょう。とにかく大きければそれでいいので、こちらは簡単です^-^
3
現在判明している不完全な部分が、まずこちら。
エアコン操作パネルが旧型のままなので、エアコン設定が思い通りにできません。微調整が出来ないというかあらぬ項目が動くと言うか助手席側の設定に入れないと言うか…。
ココはコーディングの問題ではなく、操作ユニットが制御全般を受け持っているため旧型のエアコン設定がそのままになるせいだそうです。というわけで、ここのClimate Control Panel LCI(後期型)タイプを中古で探して、なんとか2万円くらいでゲットできそうです。ここを後期型に変えると再度Codingが必要になるということで、今回のRemote Codingを見送ったわけです。ショップも私も二度手間は嫌ですしね^-^;
新品で買おうとすると、RealOEMで見たところ733.85$とか書いてあるんです。さすが「制御部」です。なんかマイコンチップやら何やら入っていることでしょう。それにしても高すぎだ!!エアコン本体買えそうじゃないか~
4
もう一つの不完全な部分がこれ。
車両ステータス画面で、二つほど名無しの項目があります。
これはRemote Codingで治るらしいですが、おそらくエアフィルターとかじゃないかなーとは判ります。
ちなみに手動で特別な診断ツールを使わずに警告リセットする方法を、お世話になっているショップさんで教わってきましたので、あとで実践してみてからUPしようと思います。
5
この写真、撮影のためのフラッシュなどは一切使わず、換装したLEDルームランプの明かりだけで撮ったものです。手持ちの中では2番目に明るい(でも古くて安い)35mm2fレンズではありますが、絞りをF8までいってますので、なかなかの明るさでしょ?
で、本題のこの部分、CIC=CD/DVDデッキを持つのはCCCと変わりませんが、スロットの下に1~8のボタンがあります。
これはショートカットで、1~6は自分で設定するものだそうです。CIC版の取り説を持っていないので、いろいろ試してやっと設定方法がわかりました。設定したい項目を選んでいるときに、設定したいボタン(1~6まで)を長押しするといいようです。
ちなみに
1…CD/DVDファンクション
2…ミュージックサーバー
3…AUX(まだ付いてないけどw)
4…FMラジオ
5…サウンド設定
6…車両ステータス(よくレベライザー異常を出すのでw)
としています。
頻度が高いのは、CCCから微妙に音のしつけが変わったせいで⑥のサウンド設定ですね。低音部の扱いが結構違っているようで、色々試しているところです。CCCのころは「鳴らせない音を一生懸命出させようとしてる感」が苦しかったのですが、CICでは「スピーカーが鳴らせないのだから、あんまり頑張らせないでおこう」という感じになっているようですw
その分、設定で低音部を微妙に上げられるようになりました。サウンドシャキットも低音部を下げた2番目のエフェクトラインを使っていましたが、1の低音高音同じように聞かせるエフェクトラインにしてみました。今のところはこの設定が一番、自分にはクリアに聞こえるようです。
6
不具合ではないんですが、やってみてわかったことです。
CICではハンドル右側のファンクションキーを設定する項目が無いんですね。その分が前述のショートカットキーなのかな?
まあ、今までどおりに音量設定と順逆送りはできますので困ることは無いと思います。
7
今回のCIC換装を、お世話になっているショップに報告しました。
オイルフィルター部からオイル漏れして見てもらいに行ったついでですがw
オーナー様は開口一番「おっもしろいことしますね~~~!!!」
担当のメカニック様は「やっちゃいましたか!動かしてみていいですか???」
っと二人ともテンションMAXで喜んでくださいました^-^
やっぱ根っこは同じ「車が好きでやっている」方々なので、私もあこがれちゃうんですけどね!

余談ですけど、納車のときにショップのステッカーが貼ってなかったので「もう競技やってた頃のステッカーなんて残ってないのかな?」と思っていたのです。でも次々にやってくるお客さんの車を見ると、昔から三井ASL(私が通ってた頃はASLだったの!)で見てきたステッカーがキチンと貼ってある。
「もしかして、まだステッカーあります?」
「あ、もちろんありますよ!」
「もしかして貼り忘れてました?」
「いや…WD(WDSCという私の所属していた競技クラブ)のFGH-Sさんにうちのステッカー貼ったら申し訳ないなーっと思ってw」
「そんなこと気にされてたんですか!?もうWDSCだって活動してないんですからなんにも気にすること無いですよ~」
というわけで、画像のステッカーをもらってきました。
白が無かったため赤ですが…微妙に遠くからだと地味で目立たず、近くによると突然目に飛び込んでくる色です^-^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

外気温センサー故障

難易度:

BMW パドルシフト F10↔︎G30,F30

難易度:

アンビエントライト 色ムラ

難易度:

雨漏り…?

難易度:

車検&車検後のフィルム施工

難易度: ★★★

フレッシュキーパー施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年3月28日 9:56
こんにちは、mylifeです(笑)違う名前で出ています。いやはや美しいですね、CIC!
ところで、バックゴングが鳴らない件はご推測のキャンセラーがらみかと思ってましたが、どうやらCICに問題がありそうです。また調査報告いたします!
コメントへの返答
2013年3月28日 22:11
おかげさまでこうなっておりますw
CICの問題で鳴らないとすると、またコーディングみたいなことをして鳴らせるんでしょうか? イレギュラーなことをやると、色々と謎が深まります…

プロフィール

「@たまぴ そうとしか思えません…」
何シテル?   03/12 12:02
免許を取って初めて乗った車がVIVIO。 自動車競技をはじめてマーチRに乗ったものの、コントロールと維持費に悩まされて、乗り換えたのが白いVIVIO RX-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリアパーツ研磨(E46) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 23:34:56
ワイパーゴムのみガラコに!^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 13:02:17
E60 BMW VO/FA 追加・変更 初期化(RECODE) コーデイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 06:06:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バンLCI (BMW 5シリーズ ツーリング)
2005年式BMW5シリーズバン(GH-NG25)が、160,000㎞を超えたところで力 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 5シリーズ・バン (BMW 5シリーズ ツーリング)
自動車競技を引退して「普通の人が普通にいいと思う普通の車」に乗ろうと思って選びました。前 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
パワーのない真っ赤なGF8インプレッサワゴン(2000ccノンターボ)を8年乗り、さすが ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
デフを探していたら、車体ごと手に入った車。宮崎産元全日本ラリー仕様車。ちょっと前の「改造 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation