• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rakkiのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

初期型リーフに30kWhバッテリー搭載可能

東京モーターショーの日産リーフブースでは30kWhモデルが展示されています。
現場の説明員の口から発せられた驚嘆のお言葉。
「30kWhバッテリーは現行車に取り付け可能です」

自分で確かめてはいませんが、ネットのあちこちで目にしました。
公式な発表ではないにしろ、日産の関係者が30kWhバッテリーの載せ換えに言及するのは初めてです。
東京モーターショーに行かれる方は、是非リーフの展示ブースで「30kWhバッテリーは現行車に取りつけられるんですよね」と確認してください。

問題は値段。
単純に容量比だと部品代は
30kWh/24kWh×57万円=71万円
工賃4万円+消費税で81万円なり。


8年16万キロ保証バッテリーだから、交換後はかなり長く安心して乗れる。
できるだけ早期に交換した方が得になる。

試乗車上りの中古車ユーザーだと購入時の差額でバッテリーが交換できる。
5年で重要部品の保証が切れるところが不安材料だが、そんなに簡単に壊れないだろうし、もし壊れてもその時に考えればいいことだ。

リーフに10年乗ろうと思ったらバッテリー交換は必須。
5年保証の初期型バッテリーは4年で80%になったから、新型バッテリーも8掛けだとすると6年強が目安になる。
足すと10年だ。

ディーラーやEVカスタマーセンターにどんどん要望しましょう。
「30kWhバッテリーを早く載せ換えられるようにして欲しい。値段は80万円以下で」
Posted at 2015/10/30 07:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2015年10月29日 イイね!

普通充電の防犯対策グッズ

200V充電の防犯対策してますか?

充電器のコネクターには南京錠がかかるようになっていますが、鍵を無くした時に困る。
リーフの充電に出先で100Vコンセントを借りる時にはダイヤル錠をかけています。
でも、未明に出発する時などは開錠に手間取ることがある。

そんな悩みを解消してくれる発明を紹介します。




充電ポートリッドの操作で開錠できるところが優れもの。
簡単な構造で基本的な防犯機能を満足してくれています。


質問です。

1)皆さんは、これが商品化されたら使ってみたいと思いますか?
2)いくらだったら買いたいと思いますか?
Posted at 2015/10/29 07:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2015年10月28日 イイね!

日産の新EVは60kWh

ついに日産の新EVが姿を現しました。

日産、近未来のEVと自動運転の『IDS コンセプト』をサプライズ公開
リーフの後継モデルというよりも、装備からして上位機種になるのではないか。

・自動運転
・60kWhの大容量バッテリーを搭載
・炭素繊維強化樹脂の採用による軽量化

2020年に登場するというのだから五年しかありません。
新車を買って乗り替えるとすれば、12月発売の30kWhリーフが通過点としては適当かと思います。

しかし、2017年にフルモデルチェンジして登場するであろう新リーフは中途半端な位置づけになってしまうような気がします。
日産には、EVの進化をロードマップにしてユーザーに示してほしい。
これがないと、進化の速すぎるEVはいつ何を選択するのが適切なのか判断できません。

Posted at 2015/10/28 14:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2015年10月27日 イイね!

EV無線充電は来年度から

太くて重い充電ケーブルの取り回しから解放される日が近い。

EV無線充電を来年度にも実用化へ

ただし、あまり期待しない方が良いようだ。
無線充電の最大出力は7.7キロワットとかなり非力。
日産や高速の急速充電器の1/6しかない。


遠出の経路充電では使えない。
日常の出先充電に利用価値を見出した方が良いようだ。
スーパーやコンビニの駐車場で20~30分駐車して家からの往復分をサービスとして提供してもらう。

一番利用価値が高いのは、もっとも充電する機会が多い自宅だが、設置費用と送電ロスが財布に厳しい気がする。


いっその事、道路に連続して敷設してくれれば走りながら充電できて理想的。
英国で社会実験が始まったが、どうせならこれくらいやってもらいたい。
Posted at 2015/10/27 07:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2015年10月26日 イイね!

ニッサン インテリジェント ドライブとリーフ

日産は世界に先駆けて自動運転技術の第1弾として、高速道路上での安全な自動運転を可能にする技術「パイロットドライブ1.0」搭載車を2016年に日本市場に導入する予定。
試験車両はリーフだ。

日産、自動運転技術「パイロットドライブ 1.0」搭載車を2016年に日本市場投入

2018年には高速道路上での車線変更を自動的に行う、複数レーンでの自動運転技術の実用化。
2020年には、交差点を含む一般道での自動運転技術の導入。


リーフのフルモデルチェンジは2017~2018年と噂されているから、自動運転が搭載される可能性もある。
試験車両に使われているのだから搭載する可能性が一番高い車両といえるだろう。

自動運転の制御にはEVが最も適している。
ガソリンの気化から燃焼というアナログの工程がないからだ。


自動運転でドライブするとなれば、当然のことだが電池残量管理も自動化されるのだろう。
運転だけ自動で、電池の管理が手動では安心して任せられない。
現在の電池残量警報と同じく、いきなり「バッテリが残り少なくなりました。周辺の充電スポットを検索しますか?」では不便だ。

高速道路上ならば、充電器のあるSA・PAまでの消費電力を正確に算出して的確な充電プランを提示して了解を求めるくらいまでレベルアップして欲しい。
充電器に到着したら先客がいたでは不都合だから、空いている充電器を優先して選択する機能も。

日産のファンではないから次も日産リーフを乗り継ぐとは限らないが、日産が顧客の要望に真剣に向き合うようなら開拓者として初代リーフを購入したユーザーが離れていくことはないだろう。
Posted at 2015/10/26 07:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #リーフ LEDヘッドライト用バルブ H8/H11/H16 / LEH102 http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/car/1565974/8003679/parts.aspx
何シテル?   10/04 19:14
《ディープリンク禁止》 日産リーフ初期型から初代後期型30kWhに乗り換えました。 電力消費シミュレーションを独自開発して未知の道路でもリーフの電力消費...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
マイナーチェンジしたe+(イープラス)。 三代目リーフです。 初代初期型リーフ、30k ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック 電トラ (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
搭載されている東芝SCiB電池の信頼性の髙さゆえにバッテリーの劣化を気にすることなくEV ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代後期30kWhXグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、le ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代初期型Gグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、leaf s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation