• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rakkiのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

EVへのネガティブキャンペーンが必死


「電気自動車を巡る話題は国際的に“花ざかり” だが、コトはそれほど簡単ではない」
Economic News


世界的に内燃エンジン車から脱却して電気自動車に移行する流れが加速している。
その流れに逆行して一部の報道や論評は電気自動車の粗さがしに必死だ。
背後にいるのは苦境に立たされる内燃エンジン産業だろう。

《賑やかな電気自動車の話題だが、課題は極めて多い》
には突っ込みどころが満載だ。

「自動車の走行段階でCO2排出がゼロであっても、発電によってCO2を大量排出するのでは何の意味も無い。」
⇒日本に限っても少なくとも再生可能エネルギーによる14%は多いなる意味を持っている。
近い将来、再生可能エネルギーは消極的な安倍政権でも20%以上に増やし、実際は30%を超えるだろう。
加えて、家庭用電気自動車は屋根に載せた太陽光発電との親和性が高く、ZEHの一端を担う存在として電気自動車のバッテリーは存在価値が高まることは必然だ。
EU諸国における再生可能エネルギーの比率はさらに高く「何の意味もない」の根拠はまったく存在しない。

「満充電からの走行距離の問題、バッテリー寿命などの技術的問題、給電施設などインフラの問題などだ。まだまだ普及段階に入ったとはいえない。」
⇒確かに現時点では課題が完全に解決されたとは言えないが、解決までに必要な時間はかなり短いと考えていいだろう。
2020年ごろに到来する電気自動車の隆盛期には走行距離の問題、バッテリー寿命などの技術的問題は課題では無くなり、インフラの問題は需要の高まりに応じて整備されるはずだ。

「化学に依存する電池は半導体などと異なり、急速な性能向上は難しい」とする専門家の意見もある。
⇒これはひどすぎて、返す言葉もない・・・。

内燃エンジン産業は電気自動車の足を引っ張ることで延命を図るのではなく、産業構造の変化に順応することの方が重要だ。
それができなければ淘汰されるのは産業の歴史が物語っている。
Posted at 2017/08/20 08:14:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2017年08月19日 イイね!

米国で新型リーフのお披露目会だが、日本は?

日産 リーフ 新型、米国最大のEVイベントで一般向け初公開予定

米国各地で一般ユーザーが新型リーフに触れる機会が設けられるのだが、日本向けにはそのような情報が発信されていない。
一部の販売店には、日本でも開催するとの説明がされているようだが、具体的な日程などは非公表だ。

日産は日本のメーカーなんだが、日本よりも米国がユーザー目線が強いような気がする。
新型リーフに関する情報はほとんどが米国発。
日本人は放っておいても買ってくれると楽観しているんだろうな。

リーフユーザーの多くは、日産車だからではなく日産にしかまともな国産EVが無いからという消極的な日産ユーザーだと日産は分かっているのだろうか。
Posted at 2017/08/19 13:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2017年08月16日 イイね!

NHKの経済デスクでもEVへの認識はこの程度

電気自動車時代の夜明け

電気自動車に関する基本的な知識がない記者が、マスコミの情報を寄せ集めてネガティブな発想でまとめると、こんな記事になってしまうのだろう。

気になった部分は「電気自動車を持っている人は主に自宅で充電していますが、ガレージを持たない都市部の裕福な人が買うようになると不足するというわけです。 」
電気自動車≠庶民が買える車、という固定概念を持っているようだ。

維持費が安いという経済的なメリットに気が付いていない。
筆者が持つ、NHK放送総局報道局経済部デスクの肩書が泣く。

電気自動車の普及を妨げている要因の一つに、こうした経済マスコミの知識不足が挙げられる。
否定的な固定概念が根底にある記事が配信されることで、一般人の電気自動車に対するイメージも否定的に形成されてしまう。

日産など電気自動車で先行するメーカーは、主要マスコミに対する勉強の機会を増やす必要がある。
電気自動車特有のガソリン車と異なる使われ方を一般に周知させるためにもマスコミに電気自動車を熟知してもらうことは必須だ。

まずはNHKからだな。
Posted at 2017/08/16 07:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2017年08月09日 イイね!

期待と不安が同居する新型リーフ





他社EVをぶっちぎりにする性能が期待される新型日産リーフですが、一方では心臓部であるリチウムイオン電池の製造会社をもぶっちぎってしまったことで安心して乗り続けられるのかという不安がある。

日産リーフは車としては魅力的で、初期型からとても優れた車だ。
しかし、乗り続ける楽しみは与えられていない。
それは中古車価格の異常なまでの暴落が証明している。

いい車とは、優れた初期性能や進化の速度だけでなく、長く安心して乗り続けられるもののことを言うのだと思う。
乗り捨てる車だと中古車市場に烙印を押されているリーフは、この点からいい車の範疇に入れない。

日産は新型リーフの発表を機に乗り続けたく成る車、すなわち中古車市場に評価される車になるように販売後の顧客対応を大幅に見直してもらいたい。
いや、見直しでは物足りないから、一新する意気込みが必要だ。

これまでの体制のままなら、新型リーフには「Zero Emission」のロゴは使えないと思う。
Posted at 2017/08/09 07:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2017年08月05日 イイね!

24kWhバッテリーが消えた理由

日産販売店の情報から消えた24kWhバッテリーですが、原因がわかりました。

日産販売店の本社から日産に問い合わせたところ、「本部扱いに集約した」との回答です。
すなわち、末端の販売店には交換用のバッテリーを扱わせないことに切り替えたということです。
全国の販売店の本社というか本部でなければ扱えないようにしたらしい。

部品の取り扱い方法が変わること自体は問題はないですが、それを販売店が知らないのは大問題です。
現に、私からの問い合わせに地元の販売店では、これまで閲覧できていた部品に関する情報が得られずにパニックに陥ったようです。

また、ユーザーからバッテリー交換ができないのではないかとの問い合わせが来ていると販売店側から日産に連絡したところ「バッテリーを製造している会社が海外資本に身売りされるとの誤った報道が一部にあったのでバッテリーの供給が止まると誤解されたのかもしれない」と回答したようだ。

日産が販売店やユーザーに内緒でバッテリーの供給方法を改変しておいて、バッテリー交換ができないのはユーザーの誤解だと言ってのける日産の厚顔には恐れ入る。
Posted at 2017/08/05 20:19:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #リーフ LEDヘッドライト用バルブ H8/H11/H16 / LEH102 http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/car/1565974/8003679/parts.aspx
何シテル?   10/04 19:14
《ディープリンク禁止》 日産リーフ初期型から初代後期型30kWhに乗り換えました。 電力消費シミュレーションを独自開発して未知の道路でもリーフの電力消費...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12 34 5
678 9101112
131415 161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
マイナーチェンジしたe+(イープラス)。 三代目リーフです。 初代初期型リーフ、30k ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック 電トラ (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
搭載されている東芝SCiB電池の信頼性の髙さゆえにバッテリーの劣化を気にすることなくEV ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代後期30kWhXグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、le ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代初期型Gグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、leaf s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation