• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバーサイドGのブログ一覧

2007年08月31日 イイね!

カーボンボンネット走行レビュー

今回購入したカーボンボンネットの実力を検証するべく、100km程の試走をしてきました。
一般道から高速道まで一通りの走行をこなしています。

写真やその他情報は整備手帳等もご覧下さい(関連情報です)

条件:気温27℃・微風・全区間エアコン作動
主な走行ルート:某堤防道路~東名阪道~名古屋高速~国道22号


[冷却効果について(吸気温度・水温)]
ダクトの効果がどの程度あるかですが、上記条件下での最低と最高をi-moniで計測しました。
始動直後の極端なデータは例外なので除外しています。
まず吸気温度は最高51℃・最低33℃でした。次に水温は最高95℃・最低93℃でした。
平均的な所で吸気温度40℃・水温95℃です。

純正と比べると、停止中の吸気温度の上昇が若干緩やかになっています。
走行中は明らかに早く吸気温度が低下し、高速になればなるほど効果が発揮されて来ます。
全体的に3~4℃吸気温度は低下しています。ただし、渋滞時はどうしようもないです。
水温は基本的に大きな変化はありませんが、こちらも高速走行時に低下し始める傾向がありました。

[走行性及び部品精度について]
軽量化に伴う走行時の変化は、昨日ブログに書いた通りでカーブ走行時に一番体感出来ます。
クルマの挙動が明らかに軽くなっています。カーブの通過速度が意識せずとも速くなってしまいます。
レース仕様車で競うようにカーボンが採用されるのも納得ですね・・・。
元々旋回性能のあるクルマではありますが、それが更に強化された印象です。

軽量化での不安である高速走行ですが、試験と称して(?)最高ぬあわkmまで出しました。
結果、ボンネットの浮きやバタツキは一切ありませんでした。
部品精度が素晴らしく良いため、純正キャッチで十分だったようです。
通常使用においてボンピンは不要でしょう。
Posted at 2007/08/31 22:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・走行レビュー | クルマ

プロフィール

「IMPULミラーを装着しました http://cvw.jp/b/206517/48555778/
何シテル?   07/21 17:34
岐阜で生まれ、岐阜で育った生粋(?)の岐阜県人です。転勤に伴い、2020年7月からは長野県で生活しています。 他人と同じ事を好まないせいなのか、周囲からは「ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1 234
56 7 891011
12 13 1415 161718
19 2021222324 25
2627 28 29 30 31 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024年11月25日納車。 前期のオーラ4WDより乗り換えました。同じ車種同士での乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
11月4日納車。コンパクトな車ながら、本格電動4WDの性能は圧巻と言え、電動化での面白さ ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサG4からの乗り換えです。初のFR車です。いい歳なので、あまり派手な外観にする ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年11月29日・納車。2019年4月1日・売却。 リコールなどありながらも、6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation