• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ブルネロのブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

『 良質な一冊に巡り逢う 』

『 良質な一冊に巡り逢う 』遅くなりました・・・皆さま、今年も宜しくお願い申し上げます。😊


良質な一冊に巡り合えました。😄


いきなりなんですが・・近頃の自動車に関係した本におもしろいものが無く・・・正直言うといま、現況出版物にさほど期待はしていませんでした。😐

これは単に私が歳を取っただけなのか?・・それとも需給の関係か?・・・或いは書き手の水準が変わってしまったのか?・・もしかして私自身の慣れや飽きの類いに原因があるのか?🤔

そんな中で、久しぶりに読みたかった類いの良い本に巡り合えました! (個人的な感想であることは予めご了承下さい)



実は・・・昨年12月後半のこと、野暮用で訪ねた南麻布のN自動車で(W201でお世話になります)この本を偶々見つけたのでした。

社長さん曰く・・「読んでみたら」と・・あるお客様が勝手に?置いていったとか。😑

でも・・・これ決して悪い話ではないように思うのです。

直感から、これは?と思い・・帰りに丸善(日本橋)に寄り、即買った訳でございます。😁


もし・・・主人公にご興味ある方、車と人がお好きな方には、お勧めしたい一冊です。😐
久しぶりに読み応えある、良質な本に出会えた気が致します。


こんなきっかけから出会う一冊もあるところに本とモノの興味深い関係性があります。
皆さま、如何思われますでしょうか。


終わりになりますが・・この度の地震により、亡くなられた皆さまに衷心より哀悼の意を表します。 また、被災された多くの方々にお見舞い申し上げますと共に、1日も早い復興をご祈念申し上げます。


個人的には、建前や偽善的な綺麗事のポピュリズム政治には退場して貰い、本当に困っている善なる日本人に徴税が活用されることを心から願っております。


ご覧いただき、ありがとうございました。


@ブルネロ
Posted at 2024/01/12 23:25:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記
2023年12月16日 イイね!

『 東信紀行 』

『 東信紀行 』雨の降る中・・・上の段の街並(木曽福島)を歩きます。

古の道は思いの外、中央本線が間近に走っており・・つい列車の音に耳を傾けてしまうのでした。😐




今年も残すところあと半分になりました。
仕事が一段落したので、思い切って妻と信州の旅に出ました。


飛騨高山から木曽へ向かう道です。
たぶん・・・御嶽山でしょうか。
この日は(1日目)気持ちの良い快晴です。😄


520型 ダットサントラックとスズライトトラックでしょうか?・・走行中に突如目に飛び込み・・・これはおもしろい!と、引き返して撮りました。


理由は分かりませんが・・何か雪対策なのでしょうか。🤔


ユニークな感性と言うか。
不思議なことに・・・ダッツンのフロントライトが最新型のレンズみたいに見えます。😑


☂️翌日は(2日目)雨降り。

雨の中を傘をさして、古い宿場町を歩き廻りました。



義務教育で教わったことを改めて学ぶ楽しさもあります・・私は学校の勉強はほんとに嫌いでした。☺️


こっちの方いいなぁ。


新旧の建物を見ることは、飽きることなくとても好きです。


開田高原での1枚。(3日目)
宿を出て歩く、歩く・・・午前中は雨止む。

確か・・これの初期型は、妙に動物的な表情だったような記憶です。
このシリーズは信州の林檎園で見かけた事があります。😄



おもしろそうな何かがあれば、もしかしたらまた続くかもしれません。😊


皆さま、お付き合い下さりありがとうございました。


@ブルネロ
Posted at 2023/12/16 16:09:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅日記
2023年08月06日 イイね!

『 8月です・・・きょうは車を洗いました 』

『 8月です・・・きょうは車を洗いました 』こんばんは。
あっと言う間にもう8月です。

久しぶりに丁寧に190を洗いました。


冒頭写真の右上に映る・・・当時のOPと思われるコーナーガイド(下手くそ棒?・・懐かしい)ですが、夜間はしっかりと点灯🌟してくれます。😄


水を弾くガラス、車体に出来る水玉が美しく・・・ついつい意味もなく水をかけてしまうのでした。💦


運良く木陰の下で洗うことができたので、涼しい中で少し丁寧に洗う事が出来ました。😊

7月と比べると・・太陽の動きや陽の光も微妙に違うことに気づかされます。⛅️



190嬢・・・普段はカラスのフン爆撃?に泣かされているのです。😂



7月の某日・・帰宅後に機関熱解放の図。

この時代・・・ヘッドライトは、未だガラス製なので、素材に変化がないのは助かります。

僕は、夕闇に灯すポジションランプの淡い光がとても好きです。(同じく未だパーキングランプが残っています!)


ボンネットをフルに開くと直角になるのが妙に新鮮で・・個人的には好みのシーンです。

エンジンルームには結構な隙間があり、地面がよく見えます。




ところで・・・7月の終わりに開田高原を訪ねた際、とても良い本に出会えました。

旅のお供には、ジュリアを選びました。
久しぶりに思うままに走らせることが出来・・大変満足です。

やはり・・イタリア車は走らせてあげてこそ・・・な気が致します。🤔
絶対的なスピードやスペックでは無くて、感覚的な良さに真の魅力や訴求点があるように思うのです。

こんな時代だからこそ?・・イタリア車に乗るような馬◯が少しは居ても良いでしょう。😊


只今、ジュリアは・・・二度目の車検整備に出ています・・正直、自分が思っていた以上に良い車だったし、もう暫く(大切に)乗ってあげないといけません。(心の底から次に乗りたい車が無いこともあります)

残暑厳しい折、皆さまどうぞ、ご自愛下さいませ。

ご覧いただき、ありがとうございます。


@ブルネロ
Posted at 2023/08/06 22:08:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記
2023年04月05日 イイね!

『 第2回 OLD CAR meeting in 清久さくらまつり 』へ

『 第2回 OLD CAR meeting in 清久さくらまつり 』へヴニヤーレ(伊)デザインのダイハツ コンパーノ スパイダー。



皆さま、お久しぶりのブログでございます。


慌ただしかった3月もあっと言う間に過ぎ去り・・・暫くぶりに旧車イベントを訪ねました。

振り返れば・・昨年秋の青梅のイベント以来なのでした。🤔


いつもどうり、気になる車だけを撮ります。



埼玉県 久喜市の小さな会場を目指したのです。

『 清久(きよく)さくらまつり 』・・・?

んっ?・・な、なんだそれ?

恥ずかしながら、その読み方すら知らなかったので、ちょいと調べてみると・・・さくらまつりの会場に旧い車輌を展示しているようです。

歴史ある有名なイベントは、勿論魅力的なのですが・・行ってみるまで、まったく謎な?集まりも、それはそれでなかなか面白いものがあります。😁

そこで、久しぶりに190(W201)の調子を伺いを兼ね、行って来ました。



ダイハツマークもイタリアンデザインの強い影響を受けているような・・・これはかっこいいなぁ。


会場風景①

はて・・車は何処だろう?

奥へ、奥へと。🚶




会場風景②

あっ、いたぁーっ!😲


会場風景③

楽しそう。😄




会場風景④

いいねぇ。🤔




メッキの輝きに魅了されます。


優しい曲線を描く屋根の膨らみ。
視覚的にも機能優先の雨どいがいいなぁ。


気になるホイール。

SRにさりげなく似合っていたカンパニョーロ・・・この時代のイタリア製のホイールがとても好きです。

カンパニョーロ、クロモドラ、FPS・・もしも再販されたら、欲しいのモデルが幾つかあります!

たぶん・・・買っちゃいそうです。😊
(はい、アホです)



912ポルシェの高速パト(元)です。


ご苦労様でした。


なるほど。


なるほど、なるほど。






まったくの余談(脱線?)でごめんなさい。

実は・・私、野口式の長い草刈り鎌を使っており、これが結構気に入って暫く愛用しています。

但し、うっかり扱いを誤ると自分の手足を刎ねそうです。😓

使う際の扱いは慎重です。😐


こちらの看板は、会場を後にする帰り道に偶然発見したのですが・・・鍛造農具ってところがいいですねぇ・・鍛冶屋の名は伊達ではないのでしょう。

此方は、一度は訪ねてみたいと思います。


だいぶ過ごし易い良い季節になりました。
時間が許せば、また興味あるイベントを覗いてみたいと思います。







私事で大変恐縮なのですが・・・白状すれば4月に誕生日を迎え、恥ずかしながら還暦となりましたが、なんだか妙〜な気分です。(笑)

とは言え・・年齢を過度に意識することも無いので、先々に悔いの無いよう好きな事は大切にしつつもお役に立てる間は、(辛うじて必要とされる間は?)役割を果たせるよう、努めたいと考えております・・・妻との約束を果たす為にも。 それにしても、時の経つのは早い。



記念に食事に訪れた先にて。

野生の「りす」が沢山現れて、私達を喜ばせてくれました。

喜んで写真を撮る妻とそれを撮る私。(どちらもアホです)



一日楽しく遊んで我が家へ帰る・・・振り返ると駅前の再開発はシュールな世界を見せて(魅せて?)くれるのでした。

おもしろいなぁ。



ご覧いただき、ありがとうございました。



日時:2023年 4月2日(日)

会場:埼玉県 久喜市 清久町 清久さくら通り


@ブルネロ

Posted at 2023/04/05 07:00:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車イベント
2022年12月22日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!12月22日でみんカラを始めて9年が経ちます!🎉


洗車のあと・・・少し前の190E 2.6 です。


みなさま・・いつもありがとうございます。
おかげさまで、気づけば9年も過ぎてしまい
自分でも驚いています。

ものぐさ、怠けもの、気まぐれ、飽きっぽいなどなど・・・コアラ系 🐨 中年がよれつつ?始めた謎ブログ?ですが・・みなさまの優しい気持ちとお心遣いに支えられて、どうにかここまで続ける事が出来た気が致します。

電脳空間だから@を付けて・・・当時の愛車のボディカラー・・「ロッソブルネロ」からいただいたHN・・極めて単純なのでした。😆

日々、ブログを更新される諸先輩方については、心底尊敬致します! 私には先ずもって無理です。😱

おもしろそうな企画やネタはあるのです・・・でも、筆が進みません・・あと、中高年は眠りに弱いです。😁

全国津々浦々の根っから自動車が好きな様々な方々・・・車や価値観、自動車に対する接し方も捉え方もまったく異なりますが・・そこが却って面白さを感じて、いつも新鮮な好奇心を刺激されています。

変なクルマ雑誌を買うより、余程面白く毎日飽きませんしねぇ・・・あれ?これでいいのかなぁ・・まっ、いっか。🤔


夕闇の「温々(ぬくぬく)」にて・・・ジュリア車内から。


ですからもう少しだけ・・みんカラを続けていこうと思います。
みなさま、ありがとうございます。😊

これからも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。😄


@ブルネロ
Posted at 2022/12/22 17:50:33 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「きょうも暑いのですね・・・んっ?🫎泳いでます?」
何シテル?   07/24 14:21
@ブルネロ です。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト アルミパテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 14:27:10
チョイと紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 10:01:32
KURE / 呉工業 インビジブルガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:24:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ 大先生!または、博士。 (メルセデス・ベンツ 190シリーズ)
1991年式の190E に縁があり、無謀にも?所有する事になりました。 大人になって ...
アルファロメオ ジュリア ベルリーナ (アルファロメオ ジュリア)
再びアルファと付き合うことになりました。 アクの強い面構えが目を惹きがちで、好き嫌いが ...
スバル ヴィヴィオ 豆自動車 (スバル ヴィヴィオ)
・・・あらためて見ると、随分と小ちゃなクルマで・・ いろいろな意味でも、この小ささがい ...
アルファロメオ GTV ロンパーロメオ (アルファロメオ GTV)
・・・時の流れとは、早いものです。 ついこの間、思い切って買ったこのクルマも、はや1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation